2021年12月の記事一覧

表彰朝会

 12月13日(月)に朝会がありました。今回の朝会では、たくさんの表彰を行いました。日光市の模範児童・運動優秀児童や書道、絵画、持久走大会、スポーツ少年団など、今市小の子どもたちの努力の成果が分かるものでした。子どもたちはみんなしっかりとした態度で賞状やトロフィーを校長先生からいただきました。たくさんの表彰があり、時間が長くかかりましたが、フロアの子どもたちはしっかりとした態度で表彰を見つめていました。

 下野書道              人権絵画              日光市模範児童・運動優秀児童

 

 

 

 

 

 

 各種絵画              校内持久走大会(優勝・新記録・タイ記録)

 

 

 

 

 

 

 ホッケー部             野球部                しっかりと見つめる子どもたち

 

 

 

 

 

 

 今回の表彰を励みに、自分の夢や希望に向ってさらにがんばってほしいものです。

授業づくり推進事業 公開授業・研究授業

 12月6日(月)に授業づくり推進事業として公開授業・研究授業が行われました。「問い」のある課題の工夫や学び合いの質を高める工夫、まとめ・振り返りの充実などの工夫をして、深い学びができる授業づくりに取り組めば、『自ら問いをもち、学び合いを通して主体的に解決しようとする児童の育成』が実現するであろうという仮説を立て、研究に取り組んできました。今年度は3か年計画で研究を進めてきた集大成としての発表の日でした。日光市教育委員会や市内の小中学校から60名を超える先生方が来校し我々職員と合わせ85名の研修会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 3校時は4年1組(大橋先生)の体育、4校時は4年2組(大房先生)の算数の公開授業でした。5校時が研究授業として、1年2組(廣野先生)の国語、2年2組(伴先生)の生活、3年2組(八代先生)の社会、5年2組(新山先生)の算数を行いました。どのクラスの授業においても子どもたちは極めて落ち着いて学習に取り組んでいました。本校が研究に取り組んできた成果を子どもたちの様子から感じることができたのではないでしょうか。

 4-1 体育

 

 

 

 

 

 

 

 4-2 算数

 

 

 

 

 

 

 

 1-2 国語

 

 

 

 

 

 

 

 2-2 生活

 

 

 

 

 

 

 

 3-2 社会

 

 

 

 

 

 

 

 5-2 算数

 

 

 

 

 

 

 

 研究授業後は、体育館に集まっていただきました。本校の学習指導主任の加藤先生と学力向上プロジェクトリーダーの新山先生から、「学びに向かう集団づくり」を重点目標として授業の改善に努めてきたこと、「ホットタイム」(金曜日放課後)に先生方がうまくいったことや悩みなどを相談し共有することで情熱と信頼をもった学び続ける教師の育成につながったこと、朝の学習で基礎・基本の定着を図ることで児童が積極的に学習に取り組むようになったこと、視点を示して振り返りを書かせたり、記述式の問題に重点的に取り組ませたことにより、児童の書くことへの苦手意識が薄れたことなど、令和元年より3年間の研究の集大成としての発表を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 その後は参観した授業ごとに研究会を行い、子どもの学びに関してよかった点や指導の改善点などを話し合いました。参観された先生方からさまざま意見やアイデアが出され、とても有意義なものになったことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 最後は体育館で日光市教育委員会の鈴木久子先生より講話をいただきました。日光市では基本の問題ができていても応用問題となると正答率が下がってしまうことから、思考を試す総合課題の経験をどんどん積ませてほしいと話されていました。

 日光市教育委員会の皆様          石川校長先生の謝辞

 

 

 

 

 

 

 

 御参加していただいた先生方には、今市小での集大成3年間の研究の成果を感じていただけたことと思います。また、地域と共に誇り高く連携している今市小をご理解してもらえたと嬉しく思っています。そして、授業研究会では積極的に御意見やアドバイスをいただき感謝申し上げます。日光市教育委員会の皆様におかれましては、授業デザインの作成から本日の講評まで、御指導・御助言をいただき感謝申し上げます。これからも子どもたちの学力向上のため、3年間の研究を踏まえてさらなる授業改善に努めていきたいと思います。日進月歩の通り、一歩一歩前に進んでいきます。本当にありがとうございました。

 

楽しかった なかよしランド(生活科)

~なかよしランド
     幼稚園・保育園と小学校の交流学習~

  11月30日(火)、聖ヨゼフ幼稚園・原町みどり保育園・並木保育園との交流学習、「なかよしランド」を行
 いました。
 小学校の行事や生活について話をしたり、1年生が作ったおもちゃ(「ピョンピョンガエル」と「松ぼっくり
けん玉」)で遊んだりなど、楽しい時間を過ごしました。お兄さん・お姉さんとして、園児に優しく接することが
でき、頼もしさを感じました。
 

最後は、みんなで「虹」の歌を歌い、生活科で育ててきたアサガオの種をプレゼントしました。とても素敵な
交流ができたと思います。

聖ヨゼフ幼稚園・原町みどり保育園・並木保育園の皆さん、今市小学校へ来てくれてありがとうございました。
インタビューで、園児さんが「楽しかったです。」答えてくれて、笑顔でいっぱいの1年生でした。
友達と協力して頑張ることができた1年生。また成長を感じられた時間でした。
「元気、笑顔、団結、貢献」の今小の合言葉を目指して、一歩一歩進んでいきたいと思います。
また、幼稚園、保育園の皆さん、4月の入学を心待ちにしています。

 

 

 

、  

 

公開授業・授業参観・PTA研修会

 12月1日(水)に公開授業・授業参観・PTA研修会がありました。新型コロナウイルス感染症の警戒レベルが引き下げられていますが、引き続きマスクの着用や手指消毒等の感染症対策を行い、保護者の方は2名までとさせていただきました。校庭には久しぶりにたくさんの車が停められました。整然と並んでいて、保護者の皆様の協力意識の高さに感心させられました。

 

 

 

 

 

 

 今回は校内人権週間に合わせ、担任の先生が道徳の授業を公開授業・授業参観のどちらかで行うことになりました。担任の先生の道徳の授業はいかがだったでしょうか。お子さんの心の成長を感じていただけたのではないでしょうか。

 また、道徳以外の授業においては、各先生方が工夫をし、子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいる姿を見ていただけたことと思います。

☆4校時 公開授業の様子

 1-1 算数           1-2 道徳           2-1 国語       

 

 

 

 

 

 

 2-2 国語           3-1 国語           3-2 社会

 

 

 

 

 

 

 4-1 体育           4-2 算数           5-1 英語

 

 

 

 

 

 

 5-2 国語           6-1 道徳           パワー2組 国語・算数

 

 

 

 

 

 

☆5校時 授業参観の様子

 1-1 道徳           1-2 英語           2-1 道徳

 

 

 

 

 

 

 2-2 道徳           3-1 道徳           3-2 道徳

 

 

 

 

 

 

 4-1 道徳           4-2 道徳           5-1 道徳

 

 

 

 

 

 

 5-2 道徳           6-1 学活(薬物乱用防止教室)    パワー1組 道徳

 

 

 

 

 

 

 授業参観後には、とちぎ市民協働研究会の廣瀬隆人先生から「希望と夢を実現する学校 これからの学校について考えてみましょう!」と題して講話をいただきました。80名を超える多くの保護者にお集まりいただき、とても興味深い話をしていただきました。廣瀬先生は、「これから環境異変や感染症、自然災害など、想定外の出来事に対応できる力を子どもたちに育てていくことが大切。それらは学校だけでは育てきれない。家庭や地域社会と学びながら大事に育てていくことが大切。」と話されました。また、「地域で子どもが誇りをもっていつか戻ってこようと思える子どもを育てていくことも大切。」とも話され、今市小で行ってきた「きらきらタイム」やおやじの会主催の「防災訓練キャンプ」などが、「子どもの5年後、10年後に大きな成果となってあらわれる。」と称賛していました。学校や地域で行ってきたことが子どもたちにとって、とても有意義なものであることを改めて感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 2学期もまとめの時期となります。これまで数多くの行事がありましたが、保護者の皆様の本校への御理解・御協力を心より感謝申し上げます。残り少ない2学期ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 そして、本日ご多用の中お越しいただきました保護者や関係者の皆様、とちぎ市民協働研究会の廣瀬先生、本当にありがとうございました。