2020年9月の記事一覧
3年生 社会科見学
9月18日(金)
3年生は、社会科「日光市の人々の仕事」の学習で
だいもん苺園さんへ社会科見学に行きました。
「おいしいいちごはどのようにして作られているのか」という
学習問題を解決するために、実際に苺園を見学させていただいたり、
お話を聞かせていただいたりしました。
まず、いちごができるまでの過程を、説明していただきました。
手作りの資料を見せながら説明してくださったので、
とてもわかりやすかったです。
次に、いちごの苗の植え付け作業を、体験させていただきました。
子どもたちにとって、とても貴重な経験になりました。
この苗が、おいしいいちごになると思うと楽しみですね。
そして、ハウスの中を見学させていただきました。
ホースから水が出てくる様子を見て、みんな驚いていました。
水がうまく行き渡らないところは、人の目でよく確認して
水やりをしているそうです。
最後に、子どもたちの質問にもたくさん答えてくださいました。
おいしいいちごづくりには、水やりや肥料はもちろん
お客様のことを思いながら時間と手間をかけて作ることが
大切だということがわかりました。
また、いっしょにいちご作りをする仲間を思いやり
協力することも大切だということを教えていただきました。
3年生も、39人がお互いに思いやり、協力して生活していきましょう!
だいもん苺園の皆様、本当にありがとうございました。
その後・・・だいや川公園で昆虫の観察をしました。
指にトンボがとまりました!
午前中のみの活動でしたが、
充実した時間を過ごすことができました。
今市小学校は市教育委員会齋藤孝雄教育長をはじめ指導主事の指導を受けながら
感染症予防を十分に行ったうえで「今できることをしっかり行う」を合言葉に
子どもたちのその時その学年の成長を支援していきます。
4年生 図工の作品
少しずつ日暮れの時間が早くなり、秋らしい季節になってきました。秋は、何をするにもよい季節ですね。「スポーツの秋」「読書の秋」・・・そして、「芸術の秋」でもあります。今日は、4年生の作品を紹介します。
4年生は、学校が大好きです。みんな仲良しで、休み時間は外で元気に遊んでいます。とても活発な4年生ですが、芸術のセンスも抜群です!
絵の具で遊んで「自分いろがみ」
自分で作った色紙を好きな形に切り取って、紙の中に自分の思い描いた世界を表現しました。4年生にもなると、技術面でもレベルアップします!
☆4年1組の作品
てんとう虫、かわいいですね。
かめですね。甲羅の模様がいいですね。
ちょうちょが楽しそうに花畑で遊んでいますね。
木々をみつめて
普段、じーっと木を見つめることはありませんよね。今回の学習は、木のみきに触れてみたり、においをかいだり、耳をすませて音を聞いたりして、木を見ました。枝は青空に向かって伸びている、風に吹かれて葉がゆれている・・・自分の見つけた感じを大切に、今回の作品を作りました。
☆4年2組の作品
下から見上げて描いています。堂々とした絵ですね。
葉を一枚一枚丁寧に描きました。
枝の曲がり方がすばらしいです。
4年生のみなさん、ありがとうございました。これからも、いろんな作品づくりにチャレンジしてください!
第2回避難訓練
9月17日(木)に今年度2回目の避難訓練がありました。今回は地震後火災が発生し、防火扉を閉めた状態での避難を想定して行いました。子どもたちは落ち着いて地震から身を守り、また防火扉の通用口を安全に通り、校庭に避難しました。
校長先生からお話しいただいた「ドロップ!カバー!ホールドオン!」がきちんと実践されました。
防火扉が閉まった中でも整然と避難行動がとれました。
校長先生からは、「練習は本番のように、本番は練習のように。」という言葉から、きちんと訓練ができれば、自分の命が守れる。このようにきちんとできたのは、これまでの運動会の練習が活かされていること、特に心を合わせダンスの練習をしてきたことなど一つ一つの積み重ねがあったからというお話、6年生のリーダーシップのもと、一回りも二回りも成長しているとお話がありました。子どもたちはしっかりと校長先生の話を聞き、自分たちの成長を実感しているように感じました。
今市小学校では、これからも防災に関して、継続的に指導していきます。ご家庭でも命を守る行動や防災についてぜひ話題にしてみてください。
写真で振り返る運動会 その2
「平ヶ崎おはやし会」の方々による「日光和楽踊り」。
大きな和楽踊りの花が開きました。
かわいらしくもポーズの決まった、1・2年生のダンス。
夢や希望をのせた「カイト」のきれいな3・4年生のダンス。
とにかく、かっこいい、5・6年生の「今小ソーラン」今小プライド見参。
5・6年生の動きのキレのよさ、声、最後の決めが圧巻でした。
男女とも熱戦となった、「4色対抗リレー」。
吹奏楽部による閉会式入場。 堂々とした優勝旗授与。
準優勝ですが、がんばった赤組。 本当に接戦でした。
PTA本部役員の合図で「心を一つに!」
今年はコロナ禍に見舞われ、開催自体も危ぶまれましたが、児童のみなさんの努力、保護者や地域の皆様のご理解とご協力があり、何とか当日を迎えることができました。
雨のため一日順延となりましたが、全校児童247名が全員参加という実に喜ばしい中で実施することができました。
6年生にとっては小学校で最後の運動会。この日のために全校生を引っ張ってきました。当日も、それぞれが精一杯自分の役割を果たし、競技に真剣に取り組む姿は本当に立派でした。下級生は6年生の姿をお手本にがんばっていました。この運動会で6年生の残した輝きを、下級生はきっと来年につなげていってくれることと思います。
1年生から6年生の児童のみなさん、大きな感動をどうもありがとうございました。保護者や地域のみなさん、子どもたちのために運動会の開催を認めて頂き、ご協力を頂き、ご支援を頂きどうもありがとうございました。この運動会に参加された全ての方が「今小プライド」を感じられたことと思います。「子どもの夢や希望を実現する運動会」になったのではないでしょうか。お世話になりました。
写真で振り返る運動会 その1
9月13日(日)に運動会が実施されました。児童のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様、大きな感動をどうもありがとうございました。PTAの広報委員会の皆様からの写真提供もありましたので、今回は運動会を振り返りたいと思います。(広報員会の皆様、本当にありがとうございます。)
当日の朝早く、事故やけがのないようにお清めをしました。
足並みそろった行進。 吹奏楽部による行進曲の演奏
堂々とした入場行進。 力強い「誓いの言葉」。
気合いの入った応援団「エール交換」。
まっすぐに転がらない、1・2年生の「今小トライ」(大玉転がし)。
息のあった、3・4年生の「大玉運び」これもソーシャルディスタンスを確保。
入退場も見所の一つ、「巻き起こせ!今小旋風!」人と人の距離を確保して。
盛り上がった、学年対抗玉入れ。