2022年5月の記事一覧

新体力テスト

 5月25日(火)に新体力テストを行いました。3・4年生は自分たちで決められた順番でまわり、1・2年生は5・6年生と一緒の班となり各種目の記録を取りました。1・2年生の案内や整列、記録、各種目での補助を行う5・6年生の姿がとても微笑ましかったです。

 〇50m走(校長先生がスターター)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇ソフトボール投げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇握力

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇反復横跳び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇上体起こし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇長座体前屈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇立ち幅跳び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは、各種目に全力で取り組んでいました。よい記録が出て喜びをあらわしたり、期待していたほどの記録が出ずに悔しがったり、様々な表情が見られました。1年生は初めての新体力テストでしたが、上級生の支えもあり最後までがんばることができました。

 この新体力テストをきっかけに運動に親しんだり、体力を向上させたいと思ったりする子どもが増えてくれるといいなと思います。

 最後になりますが、ボランティアとしてお越しいただきました皆様、本当にお世話になりました。おかげさまでスムーズに記録を測定することができました。どうもありがとうございました。

なかよしタイム

 5月18日(水)に今年度始めてのなかよしタイムがありました。二宮班(縦割り班)の中で決めた遊びをし、児童相互の交流を図るものです。1年生は今市小で初めてということで、6年生のお兄さんお姉さんに案内され班に入りました。

 〇1年生を班に連れて行く6年生の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生の「みんなで楽しみましょう。」というあいさつの後、前庭、中庭、校庭に分かれて、だるまさんが転んだやふやし鬼、へび鬼などに取り組みました。1年生が遊び方が分からずに困っているときには、上級生がそばに寄り添って教えているのがとても微笑ましかったです。なかよしタイムという名前どおり、みんなでなかよく遊ぶことができました。

 〇ふやし鬼の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇へび鬼の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇だるまさんが転んだの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次回のなかよしタイムが楽しみですね。最後に6年生のみなさん、リーダーシップを発揮してくれてありがとうございました。これからもよろしくお願いします。本当に頼りになる6年生です。

第1回PTA理事会・常置委員会

 5月13日(金)に第1回PTA理事会・常置委員会が行われました。雨という悪条件でしたが、多くの方に参加していただきました。はじめは体育館に全員が集まり、野口PTA会長と黒澤校長のあいさつがありました。その後は各委員会に分かれて、話合いをしました。各委員会において委員長、副委員長の選出、情報交換や活動計画の検討がなされました。

 〇受付の様子(感染症対策をしっかりと)

 

 

 

 

 

 

 〇全体会の様子

 

 

 

 

 

 〇学年委員会            〇親愛委員会            〇広報委員会

 

 

 

 

 

 〇環境整備委員会          〇支部長・副支部長

 

 

 

 

 

 

 今回参加された約70名の保護者の皆様におかれましては、ご多用の中ご参加いただきき、本当にありがとうございました。おかげさまで有意義な話合いができたことと思います。今市小の子どもたちのために、PTAのみなさんで手を携えて取り組んでいきましょう。これからもよろしくお願いいたします。

体育集会(集団行動)

 今市小では児童の体力向上、健康の増進のために体育集会を月1回開いています。今年度初めての体育集会が5月11日(水)に行われました。今回は集団行動について実施しました。

 低学年は中庭、中学年は校庭、高学年は体育館に分かれて行いました。児童の発達段階に応じて、「前へ、ならえ」、「右向け、右」、「回れ、右」などの号令に応じた動き、笛の合図の回数で「立つ」「座る」「注目」などの今小での約束事の確認をしました。1年生は初めての体育集会でしたが、先生の話を聞いて集中して取り組んでいました。2~6年生はとてもきびきびと行動できました。

 ☆低学年の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆中学年の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆高学年の様子

 

3年生 社会科校外学習

5月6日(金)3年生で社会科の校外学習に行ってきました。

天気にも恵まれ、みんなで元気に活動することができました。

今回は今小学区の特徴を見つけることをめあてに、自分たちで地図記号を記入した地図をもって学校周辺の地域を散策しました。「暑い」「疲れた」などの声もありましたが、全員元気に学校に戻ることができました。帰ってきた子どもたちは、「駅の周りは便利だから人がたくさん住んでいるのかな。」ということに気付くことができました。それに気付いた3年生、とても立派です。

    

5月2日(月)には、事前学習として学校の屋上に上がり、学校の東西南北には何があるかを確認しました。それぞれ「自分の家はどの方角にある!」と気付くことができ、それも子どもたちの良い思い出となりました。今回の学習を基にして、日光市の土地利用や特徴についても考えていきたいと思っています。

避難訓練

 5月2日(月)に避難訓練がありました。今回は大きな地震が起き、その後火災が発生したことを想定し、そのときの身の守り方について学習しました。

 密な状態にならないように、1・2年、3・4年、5・6年の3グループに分けて実施しました。

 1年生ははじめての避難訓練でしたが、放送や先生の指示をしっかりと聞き、机の下に身を机の下に隠したり、安全に避難したりできました。2年生以上は、何度も経験していることから「お・か・し・も」の合い言葉を守り、落ち着いて避難していました。どの学年もそうですが、真剣な態度で参加していました。特に5・6年生は避難の際に話し声が全くなく、真摯な取り組みにとても感心させられました。

 〇低学年の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  〇中学年の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇高学年の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 柴田教頭先生からは、小さい頃に実際の家事を目の当たりにしてとても怖い思いをした経験、今市の大地震の時には住民の協力で大きな火事にならなかったことなどから、放送や先生の指示をきちんと聞いて行動することの大切さを話されていました。子どもたちも教頭先生の話に耳を傾けていました。

 訓練後、各学級において、「先生の話や放送をよく聞いて行動したい。お・か・し・もを守って避難したい。昔の今市の人が火事をみんなで防いだことがすごい、団結したい。」など、今日の振り返りがきちんとできていました。中には、地震や火事などの自然災害だけでなく、現在続いているウクライナでの悲劇的な出来事にも目を向け、命の大切さを考える児童もいました。

 実際に大きな地震や火災などの災害が起きてしまったときに、今回のように落ち着いて行動することは難しいかもしれません。しかし、今回の避難訓練を通して、災害に対しての防災意識が高まり、落ち着いて自分の身を自分で守れるような力がつくといいと思います。ご家庭でも地震や火災が起きたときにどのように行動したらよいか話し合ってみていただけたらと思います。