2018年6月の記事一覧
踏切事故防止教室実施
29日(金)、1、2、3年生を対象とした「踏切事故防止教室」を行いました。
講師はJR東日本日光駅長、他2名でした。10分程度のお話でしたが、駅長から以下の話がありました。
・警報機が鳴っていたり、しや断機が降りかけたりしているときは踏切は渡らない。
・踏切で危険を感じたら迷わず非常ボタンを押す。
・電車が通りすぎてもすぐとび出さないで、安全を確かめてから踏切を渡る。 等
今市小学区には踏切が数カ所あります。児童には本日の駅長の話を忘れず、絶対に事故に遭わないよう十分注意して踏切を渡ってほしいと願っています。
講師はJR東日本日光駅長、他2名でした。10分程度のお話でしたが、駅長から以下の話がありました。
・警報機が鳴っていたり、しや断機が降りかけたりしているときは踏切は渡らない。
・踏切で危険を感じたら迷わず非常ボタンを押す。
・電車が通りすぎてもすぐとび出さないで、安全を確かめてから踏切を渡る。 等
今市小学区には踏切が数カ所あります。児童には本日の駅長の話を忘れず、絶対に事故に遭わないよう十分注意して踏切を渡ってほしいと願っています。
2年親子学習実施(家庭教育学級)
27日(水)、2年生が親子学習(家庭教育学級)を実施しました。学習内容は「親子で楽しむリズム遊びとバルーンアートでした。
講師は以下の方々でした。
◯栃木県家庭教育オピニオンリーダー藤原支部
・手塚幸子さん ・石川 笑子さん ・髙橋 貴美子さん
・星 倫代さん ・佐藤 由里子さん
リズム遊びではピアノの演奏に合わせて歩いたり、手遊びをしたりしました。また、親子でスキンシップ遊びも行いました。
バルーンアート遊びでは、風船で剣やサーベルを親子で一つずつ作りました。
<参加保護者の感想>
・リズム遊びは家庭でもできる内容だったので、家庭でまた行ってみたいと思いました。久しぶりに子どもとゆっくりふれあうことができました。
・バルーンアート遊びでは、バルーンアートを今まで作ったことがなかったので、風船が割れてしまうのでないかとドキドキでしたが、子どもと一緒に作ることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
講師は以下の方々でした。
◯栃木県家庭教育オピニオンリーダー藤原支部
・手塚幸子さん ・石川 笑子さん ・髙橋 貴美子さん
・星 倫代さん ・佐藤 由里子さん
リズム遊びではピアノの演奏に合わせて歩いたり、手遊びをしたりしました。また、親子でスキンシップ遊びも行いました。
バルーンアート遊びでは、風船で剣やサーベルを親子で一つずつ作りました。
・リズム遊びは家庭でもできる内容だったので、家庭でまた行ってみたいと思いました。久しぶりに子どもとゆっくりふれあうことができました。
・バルーンアート遊びでは、バルーンアートを今まで作ったことがなかったので、風船が割れてしまうのでないかとドキドキでしたが、子どもと一緒に作ることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
非常災害時児童引き渡し訓練実施
27日(水)、大規模災害(震度5弱地震)が発生したという想定のもと、児童を安全に保護者に引き渡すことができるよう、『非常災害時児童引き渡し確認カード』を活用した「非常災害時児童引き渡し訓練」を実施しました。
昨今の社会的事象(大規模災害、不審者対応等)を勘案しますと、とても大切な訓練です。保護者の協力のもと円滑な訓練を実施することができました。
保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
昨今の社会的事象(大規模災害、不審者対応等)を勘案しますと、とても大切な訓練です。保護者の協力のもと円滑な訓練を実施することができました。
保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
授業参観
27日(水)は、御多用の中、授業参観にお越しくださり誠にありがとうございました。1学期、各担任はお子様の確かな学力の定着、健やかな心身の成長等を願いながら様々な指導をしてまいりました。授業参観ではその指導の成果をお見せすることができたのではないかと思っています。また、保護者の皆様におかれましては、お子様の1学期の学習の成果や成長等を確認できる絶好の機会だったと思います。
3-1 算数「かたちであそぼう」 4-1 音楽「いろんな木の実」
4-2 ・パワーアップ1 体育「マット運動」 5-1 社会「低地に住む人々のくらし」
6-1 道徳「食べ残されたえびになみだ」 パワーアップ2 算数「かたちであそぼう」
1-1 算数「のこりはいくつちがいはいくつ」 1-2 算数「のこりはいくつちがいはいくつ」
2-1 国語「うれしい言葉」 2-2 算数「100より大きい数を調べよう」3-1 算数「かたちであそぼう」 4-1 音楽「いろんな木の実」
4-2 ・パワーアップ1 体育「マット運動」 5-1 社会「低地に住む人々のくらし」
6-1 道徳「食べ残されたえびになみだ」 パワーアップ2 算数「かたちであそぼう」
今小道徳集会「第2回きらきらタイム」
本日(25日)、身近な人の生き方に触れて学ぶという目的のもと、今小道徳集会「第2回きらきらタイム」を行いました。講師は、日光みそのたまり漬・上澤梅太郎商店を経営している上澤佑基さんです。上澤さんは本校の卒業生です。
上澤さんには、以下のお話をしていただきました。
・中国の漬け物工場で働いた経験
・中国の日常生活の不便さや楽しさ
・中国で一緒に生活していた中国人の生活上のなにげない工夫や知恵
・一汁三菜と漬け物の良さ
・外国等、今市以外の場所に行くことで、今市(日本)の良さが見えてくること 等
最後に、上澤さんは「今市以外のまちを知ろう。外国に行ってみよう。そして、それぞれのおもしろさ、良さを探してほしい。」と力強く語ってくださいました。
上澤さんには、以下のお話をしていただきました。
・中国の漬け物工場で働いた経験
・中国の日常生活の不便さや楽しさ
・中国で一緒に生活していた中国人の生活上のなにげない工夫や知恵
・一汁三菜と漬け物の良さ
・外国等、今市以外の場所に行くことで、今市(日本)の良さが見えてくること 等
最後に、上澤さんは「今市以外のまちを知ろう。外国に行ってみよう。そして、それぞれのおもしろさ、良さを探してほしい。」と力強く語ってくださいました。
二宮デー実施
6月19日(火)2校時、晴天の中二宮デーを行いました。今小児童には二宮デーを通じて以下のことを学んでほしいと思っています。
・働くことの喜び
・最後までやり遂げる力
・教師と児童、児童相互の協力 等
二宮班(縦割り班)で、上級生と下級生がペアになり、校庭、前庭等の除草を行いました。
第2回二宮デーは11月13日(火)を予定しています。
・働くことの喜び
・最後までやり遂げる力
・教師と児童、児童相互の協力 等
二宮班(縦割り班)で、上級生と下級生がペアになり、校庭、前庭等の除草を行いました。
第2回二宮デーは11月13日(火)を予定しています。
親子クリーンアップ・ハートフルフェスタを実施しました
6月9日(土)、親子クリーンアップ、ハートフルフェスタを実施しました。
親子クリーンアップでは校庭の除草、トイレ掃除等を保護者、児童、教職員で行いました。普段、教職員だけでは校庭の隅々まで除草することができません。また、トイレも児童だけでは十分に清掃することは難しく汚れが残ってしまいます。しかし、保護者の皆様の御協力のおかげで、校舎内外がクリーンアップしました。保護者の皆様ありがとうございました。
親子クリーンアップの後は、子ども達が楽しみにしていたハートフルフェスタです。ハートフルフェスタはPTA主催事業です。PTA主催事業ですが、準備から当日まで保護者が主体的に活動します。子ども達はハートフルフェスタを楽しく過ごすことができました。
当日は吹奏楽部の演奏、模擬店(駄菓子、焼き鳥・焼きそば・アイス)、バザーを行いました。また、ミニバスケットボール部が日頃の練習を紹介したり、ブレックスのブレッキーとともにシュートの模範演技等を行いました。
ハートフルフェスタは、児童、保護者、地域住民、教職員の参加のもと、盛会に終了することができました。
親子クリーンアップでは校庭の除草、トイレ掃除等を保護者、児童、教職員で行いました。普段、教職員だけでは校庭の隅々まで除草することができません。また、トイレも児童だけでは十分に清掃することは難しく汚れが残ってしまいます。しかし、保護者の皆様の御協力のおかげで、校舎内外がクリーンアップしました。保護者の皆様ありがとうございました。
親子クリーンアップの後は、子ども達が楽しみにしていたハートフルフェスタです。ハートフルフェスタはPTA主催事業です。PTA主催事業ですが、準備から当日まで保護者が主体的に活動します。子ども達はハートフルフェスタを楽しく過ごすことができました。
当日は吹奏楽部の演奏、模擬店(駄菓子、焼き鳥・焼きそば・アイス)、バザーを行いました。また、ミニバスケットボール部が日頃の練習を紹介したり、ブレックスのブレッキーとともにシュートの模範演技等を行いました。
ハートフルフェスタは、児童、保護者、地域住民、教職員の参加のもと、盛会に終了することができました。
第1回今小コンサート
13日(水)、ロング昼休みに、第一音楽室で「今小コンサート」を行いました。2年生~6年生の児童が、ピアニカ、鉄琴、ピアノ、ドラム等の楽器等で緊張しながらも素敵な音色を響かせました。
今市小学校のとってもおいしい給食
今日の給食は5年生のリクエスト献立です。
・とりにくのレモンソースあえ
・ハムだいこんマリネ
・えびだんごスープ
・チョコシュー
バランスの良い献立を考えることができました。
このリクエスト献立をもとに、衛生管理の専門知識を身につけた調理員が朝早くから調理を始めます。
調理場は暑い日でも窓を開けることができません。毎日高温高湿の中、調理員はわが子が食べる給食作りの精神でていねいに調理しています。
児童が食べる前に、校長先生が異物混入等、安全を確かめるため検食をします。
・とりにくのレモンソースあえ
・ハムだいこんマリネ
・えびだんごスープ
・チョコシュー
バランスの良い献立を考えることができました。
このリクエスト献立をもとに、衛生管理の専門知識を身につけた調理員が朝早くから調理を始めます。
調理場は暑い日でも窓を開けることができません。毎日高温高湿の中、調理員はわが子が食べる給食作りの精神でていねいに調理しています。
から揚げも一つ一つ手作りで揚げます。校内で作っているので、揚げたてでジューシーな唐揚げを食べることができます。
リクエスト献立の完成です。と~~~~ってもおいしそうです。
児童が食べる前に、校長先生が異物混入等、安全を確かめるため検食をします。
子ども達が毎日配膳室から自教室までワゴンを運搬します。教室では給食当番が担任の指導のもと、安全・衛生に配慮しながら配膳します。
全員で「いたたきます」の挨拶をします。今市小学校の給食はと~~~~ってもおいしいで~~~~す。