2017年10月の記事一覧
秋の手作り劇
10月31日 図書ボランティア(スマイルスマイル)
秋の手作り劇「じごくのそうべえ」
毎年恒例の図書ボランティア(スマイルスマイル)の皆様による、秋の手作り劇「じごくのそうべえ」が上演されました。1学期から台本づくりや舞台装置の制作などの準備を進めてくださいました。今年は、練習回数は例年より少なかったということですが、ぴたりと息の合った劇を作り上げていました。そうべえが地獄に行き、そこでの閻魔様とのやりとりがあり・・・。子供達も大いに楽しんでいました。劇の終演後には、舞台装置や舞台裏の様子などを見学させていただきました。子供達の心に残る一日となりました。今年も素晴らしい劇を見せてくださったスマイルスマイルの皆様に、心より感謝申し上げます。
道徳講話きらきらタイム
10月30日 道徳講話きらきらタイム
講師に金田和明様をお迎えして、きらきらタイムのお話をしていただきました。1学期の給食(冷やし中華)の際、トマトを提供してくださった農家の方です。「トマトはどのくらいでできるのだろう」とクイズを出してくださいました。子供達の解答は、1ヶ月から6ヶ月までさまざまでしたが、土作りから始まり、1年6ヶ月かかるということに驚いていました。トマトをつくるビニルハウスは、毎年移動させているそうです。おいしいトマトを作るためでありまた薬を使わないためでもあるそうです。トマトに限らず、野菜でも肉でも魚でも時間をかけて作られているものは、「いただきます」と食べてほしいという話も印象に残るものでした。トマトなどの作物を待っている方々に喜んでもらえるからがんばっているという言葉も、生産者の方ならではの言葉でした。子供達の心に響くお話をいただき、ありがたいです。
花の苗植え
10月27日 花の苗植え フラワー委員会、ボランティア委員会
委員会活動の時間に、地域の皆様に御協力いただき、パンジーの苗植えを行いました。花の世話をしているのはフラワー委員会ですが、ボランティア委員会も参加し、御協力いただいた皆様に苗の植え方を教えていただきながら、活動しました。子供は苗を浅く植えてしまいがちですが、「深く植えるといいよ」「バランスよく並べるといいね」と教えていただき、手直ししながら植えました。地域の皆様と交流しながら、来年も活動できるとありがたいです。皆様御協力ありがとうございました。
2年生活科町探検
10月26日 2年生生活科校外学習「町探検」
2年生が生活科の校外学習で町探検に行きました。今年も多くのお店に御協力いただきました。5、6名のグループに学習VTの方についていただき、2カ所ずつ見学させていただきました。機械を見せていただいたり、シャンプー用のイ椅子に座らせていただいたりと、学校の中では体験できないことを学ぶことができました。探検バッグを手に、熱心にメモをとることもできました。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
1年生活科校外学習
10月24日 1年生活科校外学習(日光だいや川公園)
1年生が、生活科校外学習で日光だいや川公園に徒歩で行きました。20日に予定していましたが、雨で延期になり、24日になりました。学習ボランティアの方2名にお世話になりました。今回の学習は「あきとともだちになろう」という学習です。どんぐりや栗を拾ったり、沢ガニをさがしたりしました。往復の道のりを歩いた1年生は、さらにたくましくなりました。
秋の手作り劇の練習
秋の手作り劇の練習 スマイルスマイルの皆様
図書ボランティアの皆様(スマイルスマイル)が、秋の手作り劇の練習をしました。夏休み前から、演目の相談をし、脚本を作り、大道具や小道具を作り、準備を進めてきました。皆様で相談し、演出もしてきました。まさに「手作り劇」です。演目は「じごくのそうべえ」です。全校生が鑑賞させていただきますが、今年は自治会長の皆様に御協力をお願いし、地域の皆様にちらしを回覧していただきました。地域の皆様にもぜひご覧いただきたいと思います。また、保護者の皆様もお待ちしております。公演は2回ありますので、ぜひご覧ください。
秋の手作り劇「じごくのそうべえ」
1 日時 平成29年10月31日(火)
10時25分~10時45分 第1回公演
13時20分~13時40分 第2回公演
2 場所 本校体育館(玄関よりお入りください。)
6年歯と口の健康づくり
6年 歯と口の健康づくり
今年も学校歯科医の湯澤先生をお招きして、6年生の「歯と口の健康づくり」の授業をしていただきました。「歯周病と糖尿病」「歯周病と心臓疾患」などについて、パワーポイントを使ってわかりやすく教えてくださいました。6年生は、「早く歯磨きをしたい」「歯周病が重い病気につながるなんて驚いた」などの感想を持ちました。専門の先生にわかりやすく教えていただき、勉強になりました。
要請訪問
10月25日 要請訪問 研究授業 1・3年算数
市教委の先生方をお招きして、要請訪問を実施しました。今回の研究授業は、1年算数「ひきざん」、3年算数「小数」です。1年生は、「13-9の計算の仕方を説明しよう」というめあてで学習しました。3年生は、「2.8をほかの方法で表そう」という学習課題について考えました。自分で考え、友達と学び合い、解決することができました。放課後、授業研究会を行い、教員もグループで協議いました。市教委の先生方から、成果と今後の課題を御指導いただき、学校課題の解決にまた一歩進んだという実感を得ました。
5年臨海自然教室
10月16~18日 5年臨海自然教室
茨城県鉾田市の「とちぎ海浜自然の家」で、臨海自然教室を実施しました。初日はあいにくの雨で、砂浜活動はできませんでしたが、貝殻キーホルダー作りや館内オリエンテーリングなどを行いました。2日目は、火おこし体験やカレー作りなどをしました。子ども達は熱心に火おこしにチャレンジしましたが、火をおこすことはできませんでした。カレー作りは、かまどの薪の火でご飯を炊き、カレーを作りました。「ご飯がおいしい!」とおかわりをして、食べていました。真っ黒になった鍋を洗うのは大変でしたが、OKが出るまで根気よく洗っていました。(頑張る子ども達の表情は素敵でした)雨が上がり、短い時間でしたが、砂浜活動をしました。潮風に吹かれ、海を感じることができました。次は子ども達待望のアスレチックです。歓声を上げながら元気よく動き回っていました。そして、ジェルキャンドル作りをしました。グラスにカラーの砂や貝殻などのパーツを入れ、ジェルを注ぎました。子どもらしい感性の世界に一つのジェルキャンドルができました。3日目は、大洗マリンパークに行き、グループ活動をしました。イルカショーでは、最前列に雨合羽を着て並び、イルカやアシカの水しぶきを浴びました。3日間元気よく活動し、仲間とも協力し、大きく成長した5年生でした。笑顔が「今一番」輝いていました。学校に戻り、学んだことを生かしていこうという子どもたちをたのもしく思いました。
全校ウォークラリー
10月20日 全校ウォークラリー
日光だいや川公園で実施する予定でしたが、残念ながら雨のため校内で実施することになりました。3年生から6年生までの代表委員が準備を進めてきました。代表委員が進行して体育館で開会式を行いました。そして、ウォークラリーの始まりです。ジェスチャーゲームや宝さがし、王様じゃんけんなどのアトラクションにチャレンジしました。王様じゃんけんは、校長室で行いました。王様(学校長)と全員でじゃんけんをします。アトラクション終了後、体育館でなかよし班ごとに輪になって昼食です。時間の余裕があったため、代表委員が「じゃんけん列車」をやろうと提案し、全員でゲームを楽しみました。最後に閉会式です。代表委員が1位から3位までの班を発表しました。そして、表彰式を行い、メンバーに代表委員手作りのメダルが贈られました。公園に行くことができず、残念でしたが、6年生をリーダーとして班ごとにまとまり楽しく活動していました。代表委員の準備やゲームを取り入れた工夫のおかげです。今小ならではの恒例の活動でした。子どもたち一人一人の笑顔が素敵でした。全校生が「今一番」輝く活動でした。
多彩な掲示物
多彩な掲示物
校内には、様々な掲示物があります。「サマースクールの思い出」は学校長作成です。当日作成した横断幕と活動の様子の写真を掲示しています。子供達のいきいきとした表情が輝いています。栄養黒板は、栄養教諭監修のもとランチ委員会が毎日記入しています。「赤・黄・緑」の栄養ごとに主な材料が示されています。委員のメッセージやイラストも記入され、活動を楽しんでいる様子が伝わります。1年生のコーナーには1年担任作成の運動会の思い出が掲示されています。ずらりと並んだ手形が素敵です。大変だったでしょうが、楽しみながら作った様子が浮かびます。掲示物には、子どもたちへの制作者の思いや願い、メッセージが込められています。日々子ども達のため、子ども達が「今一番」輝くことを願って取り組んでいます。制作者の笑顔も輝いていると思います。
クラブの活動の様子
10月5日 クラブの活動
今日の6校時は、クラブでした。サイエンスクラブは、大きなシャボン玉づくりをしていました。大きくつくろうとしてはじけることもあり、大きな歓声が上がっていました。ハンドメイドクラブは、チョコレートパフェづくりをしました。おいしそうに試食していました。ミュージックダンスクラブは、グループごとに活動していました。アコーディオンとリコーダーで合わせていました。クラブは、自治的な活動です。自分達で計画し、活動していくことが大切です。ワールドクラブやスポーツクラブ、パソコンクラブも活動しています。
陸上練習
10月5日 陸上練習
今日の練習は、朝、広場、放課後に行いました。朝練は、基礎練習です。ラダーを使って走ることの基礎的な練習をしました。広場は、種目練習です。走り高跳びやソフトボール投げ、100メートル走、1000メートル走などの練習をしました。放課後は、リレーの練習です。元気にいきいきと練習する児童の姿は、気持ちのよいものです。がんばっています。当日、新しいユニフォームで躍動することでしょう。
小中連携音楽授業6年
10月4日 小中連携音楽授業(今中教諭による授業)6年
今中の柳先生が、小中連携の一環として、6年生を対象に音楽の授業を実施してくださいました。声をしっかり出せるよう体を動かしたり、児童をピアノの周りに集めて歌わせたり、と工夫して授業をしました。「超むずい曲」として「この道」を素敵な歌声で聞かせてくださいました。児童も思わず拍手をしたほど声が響き渡りました。途中楽しい話もあり、児童も笑いながら楽しく取り組んだようです。中学校での授業を思い描く第一歩となったことと思います。中一プロブレム解消の一助となったのではと思います。
東原中学校区小中連携研修会
10月3日 東原中学校区小中連携研修会
東原中学校と今市第三小学校の先生方とともに、研修会を実施しました。市教委から鈴木先生、荏原先生、飯島先生をお迎えして御指導いただきました。4年生が算数、5年生が道徳、6年生が図工の研究授業を行いました。4年生は、図形の面積について考えました。5年生は、公徳心、規則の尊重、権利・義務について考えました。6年生は、版画を鑑賞し、ギャラリートークを行いました。学び合う子ども達でした。その後、それぞれの部会で協議しました。限られた時間ですが、熱心に協議し、御指導もしていただきました。次回は、今市第三小学校で研修会を持ちます。
校内読書週間
10月2日~6日 校内読書週間
今週は、校内読書週間です。より読書に親しむ様々な活動が設定されています。ライブラリー委員による朝の読み聞かせ(紙芝居)、お昼の放送での読書クイズ、ライブラリーポイントカードなどです。今日は晴れていましたが、昼休みには図書室に本を借りに来る子が多かったようです。スタンプカードを手に本を選んだり、本を借りるために並んだりしていました。「先生、今日は3のつく日ですよ。ポイントが3倍ですよ。」と教えてくれた子もいます。ライブラリー委員も忙しそうでした。
10月31日には、図書館ボランティアによる手作り劇の読書集会があります。ボランティアの皆様が1学期から準備を進めてくださっています。毎週水曜日には練習しています。楽しみです。
移動美術館
10月2日 移動美術館(小杉放菴美術館)
小杉放菴美術館の日光市が所蔵している美術作品20点を展示し、鑑賞の授業を実施しました。学芸員の鈴木さんが鑑賞の仕方を説明したり、作品について解説したりしてくださいました。今回は、2・3・4・5年生が参加しました。子供たちは、作品を鑑賞し、友達と感想を交換しました。授業のまとめでは、鈴木さんが作品の鑑賞の仕方や楽しみ方をわかりやすく話してくださいました。子供たちなりに自分が好きな作品を見つけ、貴重な時間を過ごせました。