2018年10月の記事一覧

今小道徳集会「第3回きらきらタイム」

 今日の3校時に、身近な人の生き方に触れて学ぶという目的のもと、今小道徳集会「第3回きらきらタイム」を行いました。講師は、音楽家でピアニストの宮地ゆみさんです。校長先生の熱い要望により、今回引き受けてくださいました。
 宮地さんは、以下のことをお話してくださいました。
 ・なぜ音楽の道を志そうとしたのか。
 ・なぜピアノ(音楽)を長く続けることができたのか。
 ・一つのことを長く続けること
 ・人から頼まれたことを快く返事をして引き受けること  等
 また、お話だけではなく、ピアノで「エリーゼのために」や他3曲を演奏してくださいました。また、宮地さんの伴奏に合わせて、全員で「世界に一つだけの花」と「ビリーブ」を歌いました。さらに、サンバのリズムを手足で表現して、リズム遊びをしました。これも宮地さんの伴奏に合わせたので、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
 最後に宮地さんは、「小さなことでもいいので、是非何か続けてみてください。」「『してあげる』のではなく『自分からする』人になってください。」と伝えてくださいました。
   

2年生活科校外学習

 10月25日(木)の2校時~4校時に、2年生が生活科の校外学習で町探検に出かけました。6つのグループに分かれ、学校の周りにあるお店や施設を2か所ずつ見学しました。見学場所は以下の通りです。
〇大出パン屋  〇今市幼稚園  〇並木保育園  〇シェ・アカバネ  〇松月 
〇ニコニコ本陣  〇花一  〇三興社彫刻店  〇魚登久  〇安西畳店
各場所では、メモを取りながら真剣に話を聞いたり、事前に考えた内容を一生懸命インタビューしたりしました。子どもたちは、各場所での見学やインタビューを通して、学校の周りで働く人々の仕事の様子や思いを学ぶことができました。
 本校は、地域や社会とのつながりを重視した教育活動を重視しています。地域の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
     
 各見学場所の皆様、ご協力ありがとうございました。また、ボランティアの保護者にお手伝いいただいたので、安全に行くことができました。お世話になりました。

〈児童の感想〉
・今市幼稚園では、園児が鍵盤ハーモニカを吹いているところを見て、懐かしくなった。
・ニコニコ本陣では、野菜がよく売れることを初めて知った。3D映像が凄かった。
・三興社彫刻店では、象牙が飾ってあった。水晶とガラス玉の見分け方が分かった。
・花一では、かぼちゃは北海道から仕入れていることが分かった。

全校ウォークラリー

 10/19(金)、日光だいや川公園で全校ウォークラリーを実施しました。当日の朝まで雨天が予想されていましたが、なんとか外で実施することができました。
 だいや川公園までは全員で徒歩で行きました。開会式後、子どもたちは二宮班に分かれて、6つのチェックポイントを順番に回りました。上級生が下級生をリードしながら班員みんなで協力して、下記のアトラクションをクリアしていました。
 ・ジェスチャーゲーム  ・シートにのれるかな?  ・〇✕クイズ  ・宝探し        
 ・王様じゃんけん    ・記念撮影
 ウォークラリー終了後、班ごとにお弁当を食べました。いつもとは違う昼食の味は格別でした。その後、広場内で鬼ごっこをしたり、生き物や植物を探したりしました。
 活動を終えて帰校した子どもたちはやや疲れた様子でしたが、「楽しかった!」と充実した表情をしていました。本校では、これからもなかよしタイムや二宮デーなどの活動を通して、「異年齢集団による活動の工夫」に努めて参ります。
 
    ジェスチャーゲーム            シートにのれるかな?
 
      〇✕クイズ                 宝探し
 
      王様じゃんけん             班ごとに昼食 
 
               今小、全員集合!

3年校外学習(総合)

 3年生は、総合的な学習の時間(単元名「ふるさと発見隊」)で日光杉並木について学習しています。今日の3校時から4校時にかけて、杉並木街道の見学に行きました。子どもたちは、杉並木の様子や近くの小川の様子をじっくりと観察していました。また、実際に杉並木を見て、もっと知りたいことや疑問に思ったことを考えました。これらについて、子どもたち自身でこれから詳しく調べていく予定です。
 

〈もっと知りたいこと・疑問〉
・なぜ杉並木があるのか。
・杉になぜ人の名前が書いてあるのか。
・杉並木街道は何キロメートルあるのか。
・なぜ両側に小川があるのか。       など

5年社会科見学

 今日は、5年生が社会科見学で、NHK宇都宮放送局と県立博物館に行ってきました。
 NHK宇都宮放送局では、報道現場の様子について詳しく話を聞きました。また、NHK子どもニュースの放送体験を行いました。キャスターやカメラマン、ディレクターや音声などの役割を分担しながら、実際の仕事を体験しました。子どもたちは、緊張した様子で取り組んでいました。
 
 県立博物館では、栃木県の地理や生き物について見学しました。また、化石発掘体験を行いました。くさびと金槌を使いながら石を割っていくと、中から次々と木の葉の化石が出てきました。子どもたちは夢中で取り組んでいました。
 
 見学してきたことを社会の学習に生かしていけるように指導して参ります。

〈児童の振り返り〉
・一つのニュースを放送するのに、前夜会議やインタビュー、編集などの仕事がたくさんあり、たくさんの人が携わっていて大変だなと思った。
・キャスターが前を見て話せるように工夫されていることが分かった。
・化石発掘体験では、失敗すると化石が割れてしまうから難しかった。