2019年6月の記事一覧

5年社会科見学(足尾方面)

雨が心配された5年社会科見学は、現地に到着すると雨がやみ、晴れ間が見えました。まず、国土交通省足尾砂防出張所の方とNPO法人「足尾に緑を育てる会」の皆様より、足尾の歴史や砂防についてお話をいただいた後、約1時間かけて植樹体験を行いました。ハナミズキの木を6本植えました。
  
お昼は銅(あかがね)親水公園で、お家の方が作ったおいしいお弁当をいただきました。
 
昼食後、公園内にある足尾環境学習センターを見学しました。また、足尾銅山跡の坑内も見学しました。行きはトロッコ列車、帰りは徒歩です。
今日の見学を通して、足尾について様々なことを学び、生きた体験ができました。
このことは、郷土の歴史や文化に誇りをもち、その継承と発展に寄与する児童の育成につながることと思います。
また、朝の約束であった凡事徹底「元気にあいさつ」「しっかり返事」を守ることができました。「今小プライド」を伝えてくれてありがとうね。

2年生 親子学習

 6月26日(水)の3時間目に、2年生の親子学習会として、親子で楽しむレクリエーションを行いました。身近な物を使った3種類のゲームにチャレンジしました。
 講師は日光市レクリエーション協会の石川笑子先生、篠原幹男先生、山内修先生です。




 子どもたちは、おうちの人と一緒にたくさん体を動かすことができて、とっても楽しかったと話していました。
 子どもたちには、これからもたくさん体を動かし『進んで体をきたえる子』へと育ってほしいと思います。保護者の方々や地域の皆様には、温かく見守っていただけると嬉しいです。
 企画してくださった学年PTAの皆様、ご協力いただいた講師の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
 今市小学校は「地域とともに歩む信頼される誇り高い学校」を目指しています。こうした地域団体の方の御指導により更に発展していきたいと思います。

災害を想定した引き渡し訓練


 担当者による趣旨説明

 引き取り者の署名

 担任による確認後に下校
 6月26日(水)に今年度2回目の授業参観と学年懇談会が行われ、その後震度5の地震が発生したことを想定した引き渡し訓練を実施しました。いざという場合に備え、児童を保護者の方に確実に引き渡す練習を行うことができました。その方法は引き渡しカードに署名をしてもらい、担任が保護者確認の上引き渡しをするものでした。保護者の皆様、お忙しい中、御協力いただきましてありがとうございました。
 これからも「子どもの夢や希望を実現する学校」として職員一同頑張りますので御支援・御協力の程よろしくお願いします。

6年家庭科 調理実習


 6月10日に「野菜いため」の調理実習を行いました。朝食には、手早く作れる炒め料理が適しているとの学習のあと、にんじん・ピーマン・キャベツを使って野菜炒めのスタートです。
 グループで協力しながら、おいしく作ることができました。野菜の苦手な児童もいましたが、「自分で作るとおいしい」と言いながら食べているのを見て、嬉しくなりました。
 多くの実践から、生きる力をどんどんつけていって欲しいと思います。
本校のテーマ「今小プライド」の中に「勤しく 雄々しく 心磨き」があります。
一生懸命に堂々と立派に作り食べ物に感謝して頂くことができましたが、まさに今小プライドをもっての調理実習でした。


 協力して作っています。    彩りよく盛り付け

         仲良くいただきます。

プール開き(安全祈願)




 6月21日の2時間目に、プール開きが行われ、今年度のプール使用期間中に水の事故が無いよう祈願をいたしました。その後、この日までプール掃除を熱心に行った6年生が初泳ぎをし、久しぶりの水の感触を楽しんでいました。今後も水泳の授業では、複数の教員が水着着用で見守り、児童の安全に万全を期していきます。
本校の教育目標である「進んで体をきたえる子」の育成に努め、下学年は13メートル、上学年は25メートルが泳げるよう頑張って練習をしたいと思います。

3年理科 花の栽培

 4月22日に、マリーゴールド・ヒマワリ・ホウセンカの種まきをしました。先週、1ヶ月半ぐらいで、芽が出て、子葉が開き、たくさんの葉が育ちました。ミニ鉢の中は、根でいっぱいになりました。そろそろ植え替えの時期です。先週、朝顔の栽培で使ってきた青い鉢に、植え替えをしました。あまった植物は畑に植え替えました。大切に育ててきた植物を楽しそうに植え替えることができました。 \(^O^)/


 種まきをして育った3種類の植物     丁寧に鉢に植え替える子どもたち

「大きくなってね。」と願いをこめな   毎日、水やり、ごくろうさま      がら畑に植え替える子どもたち

 草むしりも熱心にやっています。    青い鉢に植え替えた植物 夏休みに持ち
                   帰ります。

 夏休みには、お家で観察をし、種取りまで行います。青い鉢を持ち帰りますので、7月半ばぐらいに、持ち帰りのご協力をお願いいたします。m(._.)m

キラキラ集会(道徳集会)


日光アイスバックスの石川貴大選手が講師です。

シュートの実技を見せて下さいました。

上学年全員で、記念写真。
6月17日に、本校の卒業生で、現在栃木日光アイスバックスで活躍されている石川貴大選手をお招きして、道徳集会が行われました。将来の夢の実現のために小さな目標を立てて一つ一つ達成していくことや強いチームを作るためにはチームワークが大切であることを教えていただきました。シュートの実技指導やアイスホッケーのユニフォームや道具の紹介などに、子どもたちは目を輝かせて見入っていました。石川貴大選手、お忙しい中、本当にありがとうございました。(石川貴大選手は、第27回全国スポーツ少年団ホッケー大会in鳥取で優勝した時のメンバーでもあります)
参考 https://www.icebucks.jp/news/12448

教員校内研修会

 6月17日15時50分から「特別支援教育的感覚を踏まえた学級の経営について」と題して研修会を行いました日光市教育委員会の帷子顕二郎先生を講師としてお迎えし、40分間の研修ならびに演習を行いました。 

 帷子先生の講話          熱心に話しに研修を受ける先生方

 演習問題に必死で取り組む先生方

 今回の研修で、自閉症スペクトラム、注意欠陥多動性障害(ADHD)学習障害(LD)などを抱える子たちとどう向き合ったらよいか、改めて理解することができました。
 また、障害のある子の力を発揮できる環境をどう整えていったらよいか、学ぶことができました。これからの学習指導や生活指導に生かしていきたいと思いました。

5年生「6年生の留守を守ろう」

6年生が修学旅行に出かけている二日間,5年生は普段6年生が行っている学校の仕事を代わりに行いました。
①国旗の掲揚・降納
 
②亀のえさやり
 
③通学班の班長・副班長
 
④清掃班の班長
 
 
代わりの仕事を通して,6年生は学校のリーダーとして様々な役割を果たしてくれていることが分かりました。6年生の皆さん,いつもありがとうございます。
5年生はこの二日間,6年生の留守を守るためにがんばっていました。さらに今年一年間,6年生からたくさんのことを学び,受け継いでほしいです。
それが「今市小の伝統を守る=今小プライドの継承」なのだと思います。

6年生 修学旅行から帰校

 6月14日(金)17時15分修学旅行から学校に戻ってきました。2日間、天候に恵まれ、楽しい思い出をいっぱい作って、6年生は、帰ってきました。病気や事故がなく無事戻ってこられて何よりでした。凡事徹底ということで、時刻を守って行動できたと大堀先生、石川先生よりお褒めの言葉をいただきました。

予定より早く、5時15分に到着 疲れは見られましたが満足した表情の子どもたち 

お迎えの保護者の方や先生方      お迎えの保護者の皆さん

教頭先生から、6年生がいないとやっぱ   児童代表の挨拶 上手でした。
り、”だめ”のお言葉、「元気がない」
6年生のパワーを褒めていました。

添乗員さんとカメラマンの方の挨拶  今小を陰で支える駒田先生 お疲れ様でした。

 6年生にとって、一生忘れることのできない、素晴らしい思い出がいっぱい残ったことでしょう。お世話になった、保護者の皆様、旅行会社関係の方、引率された先生方、お疲れ様でした。17時30分ちょうどに解散となりました。

1年生 校歌練習


 今日は、1年生全員で校歌の練習をしました。
 小林芳枝さんに来ていただき、歌い方を教えていただきました。
 
 元気いっぱい歌うだけでなく、楽譜にかかれた強弱を意識したり、
 歌詞の意味を考えながら歌ったりするとよいことを教えていただきました。

 小林さんのご指導のおかげで、とても上手になりました。
 6年間、みなさんの美しい歌声を響かせてくださいね♪





6年生修学旅行に出発

 6月13日よく晴れ渡った青空の下、6時10分には6年生全員がそろい待ちに待った修学旅行への出発の時がやってきました。みなこれから行く鎌倉やディズニーシーに思いをはせ、胸をふくらませていました。笑顔、(*^o^*)でした。

 担任の駒田先生から説明を受ける。    笑顔でバスに乗り込む子どもたち

 見送る保護者の皆さん          見送る先生方

 なんとバスのナンバープレートは ”1”  笑顔で手をふる6年生(6時25分)

 6年生みなさん、すばらしい思い出をたくさんつくってきてください。           
                   いってらっしゃい (^o^)/

PTA奉仕作業




 6月8日に行われたハートフルフェスタのオープニングに、PTA奉仕作業が行われました。心配された雨も上がり、日差しが降り注ぐ中、約300人の参加者の方々が、校庭や校舎内のトイレなどに分かれて除草や清掃を行いました。本部役員の皆様並びに環境整備委員の皆様、そして御協力下さいましたPTAの皆様、子どもたちが学びやすい学習環境を整えて頂きまして、大変ありがとうございました。

ハートフルフェスタ

 6月8日(金)親子クリーンアップ(奉仕作業)終了後10時30分からハートフルフェスタが始まりました。前日から、お忙しい中、本部役員や新愛委員、学年委員さん方が中心となって準備をしてくださいました。


 ハートフルフェスタが始まる前の短い時間で、本部役員の方はテントはりを野球部の方はパイナップル切りをして準備しました。

 中央のテントでは、焼きそば、アイスクリーム、駄菓子の準備をしてくださりました。


 バザーの品(ご協力ありがとうござい   猪瀬PTA会長の挨拶
ました。)

 松岡親愛委員長の挨拶         吹奏楽部の演奏「千本桜」

 2曲目「リメンバーミー」        焼きそば焼きに精を出す本部役員さん
 アンコールに応えて「レモン」 

 行列を作った「焼きそば」     子どもたちの行列ができた「駄菓子」

  おいしかった 「アイスクリーム」   子どもたち大喜びの「駄菓子」

 野球部のストラックアウト        くせになりそう、甘くておいしい
 楽しいけどなかなか当たらない      野球部のパイナップル
 うまい棒1つしかもらえなかった。

 途中から、雨が振り始め、残念な面もありましたが、PとTと地域が協力し合い
準備・片付けをすることができました。子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができたことが何よりです。「子どもたちの夢と希望を実現する学校」に一歩も二歩も近づいた気がします。本当にお世話になりありがとうございました。

5年 体育(バスケ)

5年生は現在、体育でバスケットボールの授業をしています。

バスケットボールの授業では、パスやシュート、走りながらのパスなど主運動に連動した準備運動を行っています。


毎時間、チームがうまくなるためにはどんな技術が必要かなど問いをもち、子供同士学び合いながら授業を進めています。

1年生 生活科


 今日は、生活科校外学習でだいや川公園に行くはずでしたが、
生憎の天気で、残念ながら中止となってしまいました。

 雨が少し弱くなってきたころ、「今市小学校の自然をみつけよう」
ということでかっぱを着て校庭に行きました。
花や木も雨に濡れ、晴れの日とはまた違った見え方でした。
子どもたちは、かたつむりやあじさいなどいろいろな自然を発見していました。





 雨の中のたんけんでしたが、交通安全教室でご指導いただいたように、
正しいかさのさし方で歩くことができました。これも一つの「凡事徹底」だと思いました。 今度は、晴れた日にたんけんできるといいですね。

病院 歯科検診

6月6日(木) 今市小学校学校歯科医の中村先生、湯澤先生。第2小学校学校歯科医の福田先生、沼尾先生。4人の歯科医さんを迎え歯科検診が行われました。
 

 
検診が終わってから歯科医さん達から、高学年になるにつれて歯肉の状態が悪い児童がふえてくることやCO(観察歯)はまだむし歯になっていない状態だけれど、早めに歯科医を受診してもらいたいとのお話をいただきました。
治療勧告書が家庭に届きましたら、早めの治療をお願いします。

病院 心肺蘇生法研修

職員研修で、消防の方をお招きして、心肺蘇生法を行いました。全職員が、心肺蘇生法やAEDの使い方を実習し、水泳活動に備えました。
 
最初に、見本を見せていただきます。  一人一人ていねいにアドバイスをしてもらいます。
 
AEDに使い方も、胸部圧迫の方法もマスターしました。
心肺蘇生法を使わなくてすむのが一番ですが、研修をしたことで、水泳指導も安心して取り組めます。

プール掃除



6月6日(木)の昼休みから5時間目にかけて、6年生と5年生が合同でプール掃除を行いました。暑い中でしたが、健康に気を付けながら、プールの内側と外をブラシで擦り、最後の汚れを落とすことができました。今年も、事故無く、安全にプール活動をしていきたいと思います。今後はPTA本部の方々に相談しながら低学年生が安心して水遊びができるためのセーフティーフロアーを設置したいと考えています。
たくさんプールを活用して無事故で有意義な水泳学習にしたいと思います。

第2回なかよしタイム



 休み時間に、第2回目のなかよしタイムを実施しました。1年生から6年生までの縦割り班で、6年生がリーダーシップを発揮して和やかに遊ぶことができました。本校では運動好きな児童を育てることが今年の目標です。「生涯にわたりスポーツに親しめる児童の育成」の一環として取り組んでいます。