2021年9月の記事一覧

体育集会(ドッジボール)

 9月29日(水)に体育集会がありました。緊急事態宣言が解除される見通しになったことから、今回実施することになりました。

 今回は二宮班(縦割り班)でドッジボールを行いました。1・2年生は当てられても外野には出ないという特別ルールで行いました。

 5・6年生の投げるボールはとても速く驚かされました。3・4年生はそのような5・6年生のボールを果敢に取ろうとする姿が多く見られました。1・2年生は当てられないように一生懸命逃げていました。

 上級生は下級生にボールを譲ったり、優しく当てたりするなどの心遣いがたくさん見られました。とても微笑ましいものでした。ただ、同学年の友だちや先輩に対しては手加減なしで向かっていく場面もあり、白熱した二宮班でのドッジボールでした。1~6年生の全員が楽しむことができました。これからも天気のよい日には外で元気に遊ばせたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どものためのジャズコンサート

 9月27日(月)に文化庁の「文化芸術による子供育成事業-巡回公演事業-」により、「フルノーツwith寺井尚子」のジャズ本公演がありました。日本のジャズ界の最強メンバーが集まった「フルノーツ」様と世界で活動する素晴らしい実力をもつジャズバイオリニスト「寺井尚子」様に来校していただき、コンサートを開いていただきました。

 多くのスタッフが本公演のために午前6時半ごろから来校し、機材のセッティング(音響機器、照明装置など)を大掛かりにしてくださいました。

 

 子どもたちは、感染症予防のために1~3年生と4~6年生に分かれて参加しました。1曲目のジャズの定番とも言える「A列車で行こう」の演奏が始まると臨場感や迫力に子どもたちはすぐに引き込まれました。自然に手拍子がわき、笑顔が見られました。楽器や奏者の紹介、ジャズの歴史や種類などの話、ジャズでの今小の「校歌」、校長先生がドラムで共演したスピッツ「空も飛べるはず」、6年生の「ラバーズコンチェルト」の共演、9月2日(木)に行ったワークショップの共演などを織り交ぜながら、約18曲を演奏していただき、ジャズを堪能しました。

☆下学年の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆上学年の様子


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ジャズ」という言葉を耳にしていながらも、普段はなかなか馴染みのないものかもしれません。しかし、校長先生が「目と耳と心で聴きましょう。」とお話されたように、子どもたちは「ジャズ」に引き込まれ聴き入り、全身震えるような感動をいただきました。「ジャズ」の素晴らしさを感じることができたと思います。コンサートが終わると子どもたちは、満足感にあふれる顔をしていました。子どもたちにとって生涯忘れられないコンサートになったことと思います。

 素晴らしいコンサートを開いてくださった「フルノーツwith寺井尚子」の皆様、朝早くから準備や片付けをしていただいたスタッフの皆様、文化庁をはじめとしたこの公演の機会を作ってくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

☆下学年記念写真

☆上学年記念写真

 

9月の3年生*行事編

9月の学校生活の様子をお知らせします。今回は行事編です。

延期になるものもある中、実施できた行事では、コロナ対策をしながら集中して取り組む様子が見られました。

 

♪文化庁による巡回公演事業

 「フルノーツwith寺井尚子」のみなさまが2日(木)と27日(月)の2回いらっしゃり、すてきな演奏を披露してくださいました。2日(木)のワークショップでは、ウッドベース体験やマラカスでの共演、本公演に向けてのボディパーカッションの練習などを行いました。

 そして27日(月)は、本公演でした。練習したボディパーカッションは、上手に音に合わせて披露することができました。演奏中は、拍手をしたりドラムをたたく真似をしたりと、体全体で音楽を楽しんでいるようでした。これからも様々な音楽に触れて、心を豊かにしてほしいと思います。

 

♪避難訓練

 22日(水)には避難訓練がありました。日本で起こった大地震のニュース映像や避難訓練のアニメを見て、避難の仕方について考えてから、実際に訓練を行いました。3年生の子どもたちが生まれる1年前に起こった東日本大震災。その映像には、信じられないという様子で釘付けになっていました。そして訓練では、地震の怖さを改めて理解し、真剣に避難しようとする姿が見られました。

 訓練後のふりかえりでは、「自分の命を守らなきゃと集中して避難した。」「『お・か・し・も』を意識して避難した。」「地震の時は、走らずに避難したい。」など、頑張ったことやこれから頑張りたいことをそれぞれ発表したり書いたりすることができました。

 10月には、待ちに待った運動会をはじめ、行事が盛りだくさんです。子どもたちがめあてをもって励み、自分を成長させる機会となるようにしていきたいと思いますので、御家庭でも温かい声かけをお願い致します。

4年(手話教室)

4年生では、総合的な学習の時間「やさしさ発見」の単元で、福祉について勉強しています。

その中の一環として9月27日(月)に亀山先生、柏木先生を講師としてお招きして手話教室を行いました。

手話教室では、挨拶の仕方やお礼の仕方、柿、かになどの手話を分かりやすく丁寧に教えていただきました。

ペアでも手話で会話をしました。

手話が出来ない人でも耳の聞こえない人とコミュニケーションを取る方法として、「筆談」「口形」「身振り」「空書」があることを教えていただきました。手話以外にもコミュニケーションを取る方法があることが分かり、耳の聞こえない方とも安心して関われそうです。

また、耳の聞こえない人が普段の生活で困ることや関わり方について教えていただきました。

もし困っている人を見かけたときには声をかけたり、助けてあげたり出来るといいですね。

 

今回、手話のことや耳の聞こえない方との関わり方について分かりやすく、楽しく教えていただきました。学んだことをこれからの生活に生かせるようにしていきたいです。亀山先生、柏木先生、ご多用の中、本当にありがとうございました。

第2回避難訓練

 9月22日(水)に避難訓練がありました。今回は地震が起きたときの身の守り方について学習しました。

 各クラスで地震の被害についてのVTRを見て、緊急放送により机の下に入り頭を守る、校庭に避難し校長先生のお話を聞く、各クラスで振り返りをするという流れで行いました。密にならないように、1・2年、3・4年、5・6年の3グループに分けて実施しました。

 1年生ははじめての地震の訓練でしたが、放送や先生の指示をしっかりと聞き、机の下に頭を隠したり避難したりできました。2年生以上は、何度も経験していることから「お・か・し・も」の合い言葉を守り、落ち着いて避難していました。

 校長先生方は地震の時の身の守り方「DLOP(低く) COVER(頭を守り) HOLD ON(動かない)」についての話をし、子どもたちの何人かにどんなことに気を付けて避難したか聞いていました。子どもたちは、「お・か・し・もを気を付けた。」、「ふざけないで集中した。」、「素早く安全に気を付けた。」など、真剣に参加したことの分かる発表をしていました。

 低学年の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学年の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高学年の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生のお話                   訓練で気を付けたことを発表する6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 訓練後の学級での振り返りでは、「破片やガラスが落ちていないか確認する。」「訓練は本番のように、本番は訓練のように真剣に参加したい。」、「お・か・し・もを守って静かに焦らないで安全な場所に避難したい。」など、今日の経験を生かそうとする意見が多く出されました。

 日本は地震大国です。また、南海トラフ地震発生の切迫性が高まっているとも言われています。ご家庭においてもいつ起こるか分からない地震災害時に、自分の命を守るためにどのようなことに気を付けたらよいか話し合ってみてはいかがでしょうか。

6年生・学級活動「みんなの『いいね』を伝え合おう」

金曜日の学級活動の時間、6年生は「みんなの『いいね』を伝え合おう」の会をしました。

6年生は単学級で、1年生からずっとこのクラスです。もう長い付き合いで、互いのことはよく分かっていると思います。でも、もっともっと互いに理解し合うとともに、自分の長所に自信をもってほしい、という願いから、友達のよさを伝え合う活動を行いました。

自分の机上に、名前を書いた紙を置いておきます。あとは、自分以外の友達全員に、その人のすごいところや上手だなと思うこと、日ごろの感謝の気持ちなど、机を回って一人ずつ書いていきます。

 

  

どんなことを書いているのでしょうか。ちょっとのぞいてみると……(消しゴムの下は、書いた人の名前です。)

 

 

 

この言葉を見ただけでも、心がぽかぽかと温かくなってきます。褒められると、うれしいですよね。でも普段、この素直な気持ちを伝える機会があまりないのではないでしょうか。自分の席に戻った6年生はそれぞれ、友達からみた自分の『いいね!』を真剣に読んでいました。

小学校卒業まで、あと半年となりました。長いようで短い半年かもしれません。この半年で、今よりももっとクラスが団結し、6年生29人が互いに認め合い高め合っていけたらいいなと思います。

6年生!「Imasho Go Ahead!!」もっと前へ進んでいこう!

そして自分の夢や希望をつかんでいけると良いと思います。

 

運動会・応援団の練習

運動会に向けて、応援団は今週も練習に励んでいます。

今週は2回、昼休みに体育館へ集合し、応援団長さんを中心に気合の入った応援練習を行いました。

今日の練習は、赤組と白組それぞれの個性を出す「パフォーマンス」の部分の練習です。各組に分かれ、応援団長さんと6年生が「どんなパフォーマンスにしようか。」と、下級生に意見を聞きながら進めていました。

内容は、当日本番のお楽しみですが、その様子を写真でご覧ください!

【赤組】「まずは並んで……声を出していこう!」「手を挙げて……」

 

【白組】「どうする?」「みんな、このひもを持って!」これは、もしかして…?!

 

本番まであと1ケ月あります。こつこつ練習し、応援団全員が納得のいくパフォーマンスをやりきることができるよう、「笑顔・団結・協力・メリハリ」を合言葉にがんばってください!楽しみにしています!

 

吹奏楽部♪再始動!!

 

 緊急事態宣言中で、練習ができない日々が続いていましたが・・・月曜日から練習を再開しました!

週2回、感染症対策をしながらこれまでの練習より短い時間で練習を行っています。

限られた時間の中でも、楽器が吹けることに感謝しながら子どもたちは練習を頑張っています。

 

 今日は、久しぶりに20名全員揃って「宝島」を演奏することができました!

音楽ができる喜びをかみしめながら合奏しました。やっぱり音楽は最高ですね♡

 

10月16日(土)の運動会に向けて、練習を重ねていきます。

20名のすてきな演奏をご期待ください♪

 

2学期もSMILEいっぱい★5年生

 2学期が始まって、約3週間。5年生は、毎日元気に笑顔で登校することができています。興奮・ヤッター!

 運動会練習では、高学年として6年生の背中を見ながら、一生懸命に練習に励んでいます。

↓ 6年生に教えてもらいながら、ソーラン節を練習しています。

 各教室でも、動画を見ながら自主練習をしている子もいて、やる気満々です!!

運動会を通して、5年生として6年生をしっかり支えられるような頼もしい存在になってほしいと思います。

 

学習にも頑張って取り組んでいます。

2学期からは、5年生で自主学習のメニューを配付したところ、進んで自主学習に取り組めるようになってきました。

宿題に加えて、自分で考え工夫して学習ができるのはとてもすばらしいですね!ぜひ続けてほしいです★

学習も運動も、前向きに頑張ることができる5年生ニヒヒ!!

これからも、メリハリをつけて楽しい学校生活を送れるようにしましょう♪

 

4年生 ~元気 笑顔 団結 貢献~

 秋風が心地よい季節となりました。4年生は2学期も笑顔元気に過ごしています。2学期に入って特別日課で生活していますが、凡事徹底を守ってメリハリのある生活ができています。

 運動会では、今年から4年生も仕事を任されることになりました。やる気200%の4年生は、張り切っています。今小にも貢献できる喜びを感じています。

 

 今日は、4年生応援団と学習の様子を紹介をします。

赤組応援団                白組応援団

  

昼休みも頑張って練習しています。大声を出して頑張っている姿には感動させられます。

「おーっす!」

  

一致団結で、運動会にむけて頑張っています!

 

 学習も一生懸命!国語の「学校についてしょうかいすることを考えよう」では、話合いの仕方について学習しました。司会、書記、発表者、参加者など、みんながそれぞれの役割を果たし、よい話合いになりました。

  

ものすごい集中力で学習している様子も紹介します!

  

 

タブレットの使い方もばっちりです。これからも、「タブレットを使うときのルール」を守って使ってね。

 

「スポーツの秋」「芸術の秋」「読書の秋」・・・秋は、何をするにも、よい季節ですね。食欲の秋でもあります!

たくさん食べて、たくさん運動して、大きくなってね!4年生!