今小だより

今小和楽踊り全体練習

 9月25日(木)に今小和楽踊りの練習をしました。音楽はワールドクラブのみなさんの生演奏でした。ワールドクラブのみなさんは、クラブの時間だけでなく、夏休みに平ヶ崎お囃子保存会の方々から御指導をいただき、笛や太鼓、歌唱の練習をしてきました。その練習のおかげで、演奏や歌唱が上手にできました。

 子供たちはワールドクラブの演奏に合わせて踊りました。笑顔もたくさん見られ、上手に踊れるようになってきました。

 運動会にいらっしゃる方は「今小和楽踊り」の輪にぜひお入りください。それから、平ヶ崎お囃子保存会の皆様、当日もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援合戦全体練習

 9月19日(火)に応援合戦の全体練習をしました。雨のため校庭が使えないことから、各学年色ごとに集まり、オンラインで練習をしました。接続の問題で音声が途切れてしまうこともありましたが、応援合戦の流れが分かったことと思います。

 赤組・白組応援団のどちらも声がとても出ていて、分かりやすい応援の説明をしていました。今日のこの日まで応援団は毎日集まり、精一杯練習に励んできました。その度量句の成果が十分に感じられました。堂々とした応援団に感心させられました。次回は校庭でさらに堂々とした姿が見たいものです。児童のみなさん、次回は校庭で大きな声で練習しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域・PTA合同奉仕作業

 9月14日(土)に地域・PTA合同奉仕作業が行われました。9月28日(土)の運動会に向けて、校庭、前庭、中庭、トイレをきれいにしました。お休みの中、児童もたくさん来てくれてとても助かりました。

 今年も雑草の生育が大変よく、根がしっかりとし校庭が草原のようになってしまい大変でしたが、多くの方の協力のもとがんばりました。草刈り機やトリマーなどで、校内の植え込みもきれいに剪定するとともに、校内のトイレもきれいにしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 児童のみなさん、地域や保護者の皆様のおかげでとても気持ちよく運動会の練習に励むことができます。今日来てくださった皆様に感謝し、運動会の練習をがんばりましょう。そして、今、市(一)番の学校としての素晴らしい運動会にしていきましょう。 

給食ボランティアさんの感謝の会

 9月13日(金)に7月から今日まで給食の準備や片付けに御協力いただいたボランティア2名の方に感謝の会を開きました。体育館に来ていただき、子供たちからお礼として感謝のことばと花束をお贈りました。

 ボランティアとして来ていただいたおかげで、時間通りに給食の配膳準備ができ、片付けも滞りなく行うことができました。そのおかげで、子供たちは昼休みにいっぱい遊んだり、掃除をしっかりしたりすることができました。児童・職員一同、感謝しております。これまで本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会全体練習開始!

 9月28日(土)に運動会が予定されています。12日(木)から全体練習が始まりました。「今、市(一)番の笑顔と絆 ~力のかぎりネバーギブアップ~」のスローガンのもと、全体練習に取り組みました。プラカードや合図、進行、校旗、国旗、市旗、応援団長などの6年生がしっかりと役割を果たし、それに応えるように全校生が集中して練習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月5日 朝会

 9月5日(木)の広場の時間に朝会がありました。どの学年も落ち着いて体育館に入場し、静かに待つことができました。

 校長先生からは、全盲のピアニストである辻井伸行さんの話を取り上げ、「あかるく」「たのしく」「あきらめない」を合言葉にして努力してきたこと、「努力をすればいつか夢がかなう」というお話しをいただきました。子どもたちは真剣に校長先生の話に耳を傾けていました。

 その後は、よい歯の図画ポスター・標語、バレーボール部の表彰がありました。名前を呼ばれたら、はっきり返事をし賞状の伝達を受けることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H.C.栃木日光アイスバックス「しかっち見守り隊」

 9月5日(木)にH.C.栃木日光アイスバックスのみなさんが「しかっち見守り隊」として、朝の交通安全指導に来てくださいました。本校の卒業生である石川選手と大塚選手をはじめとして、マスコットキャラクターのしかっちさんなどが、横断歩道に立ち、登校時の安全を見守ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 児童のみなさん、H.C.栃木日光アイスバックスのみなさんに感謝するとともに、これからも交通安全に気を付けていきましょう。H.C.栃木日光アイスバックスのみなさん、本当にありがとうございました。

2学期始業式

 8月27日(火)に2学期が始まりました。朝は夏休みの宿題や荷物を抱えた子どもたちが登校してきました。久しぶりの教室で友達との会話に笑顔が弾んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 始業式となりました。どの学年も落ち着いた様子で入場し待つことができました。校長先生からは、1学期終業式にお願いしたとおり、けがなく元気にきてくれてうれしいとお話しがありました。また、本校の卒業生でパリオリンピックにフィールドホッケー女子日本代表として参加した中村選手に触れ、あきらめずにがんばってほしいこと、感謝の気持ちを忘れないでほしいこと、目標を決めて過ごしてほしいことを子供たちにお話しされました。

 次に、4年生児童の発表がありました。勉強や運動会、持久走大会について発表しました。中でも持久走大会では5位以内に入り、練習をやってよかったと思えるようにがんばりたいと力強く話していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2学期が始まりました。熱中症をはじめ、各種感染症、台風など、心配事はつきませんが、子供たちが笑顔で過ごせるような学校づくりをしていきたいと思います。今学期もよろしくお願いいたします。

ニコニコ本陣 和楽踊り2024

 8月11日(日)「ニコニコ本陣 和楽踊り2024」の本番の日です。日差しの強い暑い中、ワールドクラブのみなさんが演奏を披露しました。

 平ヶ崎お囃子保存会のみなさんのバックアップがあり、子供たちはこれまでの練習の成果を存分に発揮していました。とても上手に演奏ができ、会場には自然と踊りの輪ができ、演奏が終わると会場のみなさんから大きな拍手が送られていました。

 演奏が終わった後の子供たちの表情を見ると充実感にあふれていました。とても緊張した中での演奏だったと思いますが、子どもたちにとってとてもよい経験になったのではないでしょうか。今後は運動会で演奏を披露する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平ヶ崎お囃子保存会のおかれましては、これまで子どもたちへのご指導本当にありがとうございました。これからもまたよろしくお願いいたします。

 ワールドクラブのみなさん、素晴らしい演奏をありがとうございました。また、運動会での演奏を楽しみにしています。

 ☆平ヶ崎お囃子保存会のみなさんの上手な演奏

ワールドクラブお囃子練習 その2

 8月11日(日)に行われる「ニコニコ本陣 和楽踊り2024」に向けて、ワールドクラブの有志のみなさんが8月4日(日)に夏休み2回目の練習を行いました。

 本日も平ヶ崎お囃子保存会のみなさんが講師として来てくださり、練習に励みました。今日はスタジオにての練習となりました。3時間中身の濃い練習ができました。発表が1週間後ということで、練習に熱がこもっていました。

 8月11日(日)が発表となります。ワールドクラブのみなさん、練習の成果を十分に発揮してください。平ヶ崎お囃子保存会のみなさん、本当にありがとうございました。発表を楽しみにしています。