今小だより

運動会(エール交換)の練習

 9月4日(金)に清々しい青空のもと、応援(エール交換)の練習がありました。初めての練習でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。応援団のみなさんが大きな声を張り上げ、きびきびと動き、全校生を引っ張る姿がとても印象的でした。その応援団の立派な姿に全校生が応え、今小が一体となった雰囲気の感じられるとても素晴らしい練習ができました。
 

 

 
 
 応援団は今日の全体練習のために、大橋晃平先生をはじめ、担当の先生方の指導の下、秋季大運動会のために一生懸命練習してきました。その成果を今日は十分に発揮していました。運動会当日も保護者の皆様や地域の皆様に、雄々しい姿を見せてくれることと思います。
 赤組応援団長の加藤さん、白組応援団長の小畑さんをはじめとした応援団のみなさん、これからも頑張ってください。運動会まであと1週間です。今市小のみなさんも応援団の元気に負けないように、みんなでよりよい運動会にしていきましょう。


 

運動会練習開始!

 令和2年度秋季大運動会に向けての練習が開始されました。
 9月12日(土)の運動会に向けて、本日から全校児童による練習が始まりました。
運動会スローガン
    こそだんけつ! しょうりをつかめ! ライドもって
             ストまで くぞゴールへ りょくをつなげ」
児童会で話し合って決めた、練習に参加するにあたっての合い言葉
   「メリハリ 元気に 最後まで」 を意識しながら、運動会に向けて練習を進めていきます。
 6年生が事前に練習を進めていた成果が生かされ、初めての練習にもかかわらず、マーチのリズムに合わせてしっかりとそろった入場ができました。
 残暑の中、健康と安全には十分配慮しながら練習を進めて参ります。

 

    
            入場の合図

    
           国旗と式の入場

    
  左右の足の動きもぴったり合って、堂々と入場しました。

 

   
             吹奏楽部の演奏に合わせて入場します。

    
   2年生児童の運動会スローガンが採用され全校児童の前で表彰されました。

ご連絡:今年度の運動会は来賓・家族・敬老の方以外は入場を御遠慮いたします。
    誠に申し訳ありませんが、御理解御協力をお願いいたします。

6年生・小学校最後の運動会に向けて…

8/31からの運動会全体練習に先がけ、6年生は木・金曜日に事前練習を行いました。
国旗・市旗・校旗を掲げています。

国旗・市旗の係は、旗を揚げる練習もします。

応援団は、練習から気合十分!!

声出しの練習をしよう!

「みなさんは、どんな運動会にしたいですか?」

6年生からは「大きな声を出して盛り上げたい。」「今に満足することなく、100%の限界を超えるような運動会にしたい。」「下級生のいい手本になりたい。」という意見が出ました。
6年生が「今市小の最上級生として誇りをもち、全力を尽くす。」という意気込み=「今小プライド」をもって臨んでいることが伝わってきます。
9/12(土)の運動会本番に向けて、全体練習も一生懸命に取り組んでいくことと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いいたします。
なお、今年の運動会は新型コロナウイルス感染症対策の徹底により、来賓の皆様、ご家族の皆様、地域の敬老の皆様のみのご臨席とさせて頂きます。
当日も検温や手指消毒の徹底に努めますので御協力をお願いします。

お囃子練習

 
 ワールドミュージック&カルチャークラブは、
 運動会で演奏するお囃子の練習を頑張っています♪ 

 今日は、平ヶ崎お囃子会の6名の方が
 お囃子練習の講師として来てくださいました。

 まず、お手本を見せていただきした。

 
 その後、実際に太鼓を使って練習しました。
 今日は、演奏を止めずにスムーズに演奏者が
 入れ替わる方法を教えていただきました。

 
 最初は難しそうでしたが、
 どんどん上達していきました!




 子どもたちの演奏の様子を撮影して見せてくださいました。


 休憩中もバチを離さず、一生懸命練習していました。

 
 お囃子会の皆様の丁寧な御指導のおかげで、
 子どもたちも楽しく練習することができました。
 平ヶ崎お囃子会の皆様、ありがとうございました。
 来週もよろしくお願いします。


 9月6日(日)にもお囃子練習があります。
 運動会でみんなで心をひとつに
 迫力のある演奏ができるよう頑張りたいと思います!

♡2学期のスタート♡ ~1年生~


8月17日(月)から2学期が始まりました。長丁場の2学期、46名の元気な笑顔とともにスタートできたこと、本当に嬉しいです♡今学期もよろしくお願いします!!

 校庭での始業式
   朝から暑かったのですが、がんばりました。

 体育 ~水の安全授業~
       
 久しぶりのプールでの授業にテンションが上がり、全身びしょ濡れ・・・。重くなった体操着で水の怖さが実感できました。川遊びなどには、十分気をつけようという感想を持ちました。

 図工 ~すなとなかよし~
     
 暑い中でも楽しく砂の造形をグループで楽しみました。水分補給、日隠での休憩、マスクの着用など、新型ウイルス感染症への対策や熱中症の対策も行いました。

 8月22日(土)には、奉仕作業も行われました。たくさんの皆さんの御協力のおかげで、今年も運動会が気持ちよく行うことができそうです。大変お世話になりました。次週より、練習も開始しますので、楽しみにお待ちください!!

運動会に向けて ~4年生~

 運動会まで3週間を切りました。
 学校全体で運動会の準備が始まる中、4年生も運動会に向け、準備を進めています。
 先週は運動会の赤組白組がきまり、3年生と合同で紅白リレーの代表選手も決めました。子ども達も来る運動会に向け、赤組白組それぞれに合言葉を考え、気持ちも高まっています。
        赤 組           白 組
  
 ☆赤組合言葉
  「赤組優勝!絶対勝つぞ!!力を合わせてがんばろう!!!」
 ☆白組合言葉
  「心を燃やせ!全力で!やれば勝てる!!がんばろう今小!がんばろう白組!」

 子ども達には練習や準備の段階から『今小プライド』をもって一生懸命取り組み、全力を尽くすことで、一回りも二回りも成長してもらいたいと思います。そして運動会のがんばりが、自分の夢や希望に着実につながっていくよう、指導していきたいと思います。

プール日和★3年生


 今日も、暑い1日でした。
 3年生は、プールで2回目の安全指導を行いました。

 最初に、水の抵抗を感じながら歩きました。
 



 その後、運動会の赤組・白組に分かれて
 みんな大好きなドッジボールをしました。
 水の中でやると、思い通りに逃げられず難しかったようです。




 クラスごとに記念写真!素敵な笑顔です☆
【1組】

 
【2組】

 
 いよいよ来週から、運動会の練習が始まります。
 暑さに負けず、頑張りましょう!


奉仕作業

 7月22日(土)に保護者の皆様、地域教育協議会の皆様、ICMおやじの会の皆様、教職員により、奉仕作業が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のために、体温の確認や手指消毒などを行いました。このようなコロナ渦の中、さらに熱中症が心配される中ですから、ご協力いただける方が少ないのではないかと予想されましたが、多くの方々に参加していただきました。本当に感謝申し上げます。
 作業に入る前にPTA会長の西岡様、地域協議会会長の長谷川様、環境整備委員長の相ヶ瀬様からごあいさつをいただきました。ごあいさつにもありましたが、子どもたちのために協力できる数少ない機会として、子どもたちがよりよい環境で過ごせるようにと、各学年、地域協議会でエリアを決めて、また、草刈り機での除草をしていただきました。
 
 受付の間隔にも気を付けて、検温の確認、手指消毒を行いました。

 
 多くの方にご参加いただきました。       地域教育協議会の長谷川様のごあいさつ。
 
 1年生                    2年生

 
 3年生                    4年生

 
 5年生                    6年生1

 
 6年生2                   地域教育協議会

 
 草刈り機の様子。

 1時間弱という短い時間ではありましたが、校庭の雑草があっという間になくなりました。各エリアの雑草がなくなると、休むことなく自然にエリア外の草むしりに取り組んでいました。今市小学校区に根付いている”報徳精神”をあらためて感じさせられました。月曜日に雑草のない校庭を見て、子どもたちはきっと驚くのではないでしょうか。また、子どもたちは、雑草のなくなった校庭で体育や休み時間を有意義に過ごし、かつ運動会を気持ちよく迎えることができるのではないでしょうか。
 
 アナウンスをせずとも、担当エリア以外の除草をしていただきました。

 閉会後には奉仕作業とは別に、参加された6年生の保護者の皆様に、修学旅行の現段階での説明がありました。担任の菊池先生と大橋晃先生から、多大な助成をいただけること、行き先や行程、持ち物などの説明がありました。とてもうれしいお知らせになったのではないでしょうか。6年生の子どもたちのよい思い出になるといいですね。
※説明資料はこちらをクリックしてください。→ 
下見レポート 1.pdf 下見レポート 2.pdf
 
 
 奉仕作業により、校庭が本当にきれいになりました。多くの方が帰った後もやり残した場所を黙々と草むしりをしてくださる方がいました。本当に頭が下がる思いでした。感謝感謝です。
 お忙しい中、またお暑い中、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。皆様の”報徳精神”は今小の子どもたちにきっと受け継がれていくと思います。
 

暑さに負けるな!2年生

あっという間に夏休みが終わり、2学期が始まりました。
もっと夏休みがほしいー!と言いながらも、久しぶりに会う友達と過ごす時間はとても楽しいようです。

19日には、泳ぐことはできませんが、第2回水の安全授業をしにプールへ行きました。
この日もとても暑かったので、水の中はとっても気持ちよかったようです。

まずは、ソーシャルディスタンスを意識して、間隔を空けながら歩きました。
慣れてくると歩みが速くなり、水を重たく感じたり水しぶきが増えたりするのを楽しんでいました。

ルールや順番をしっかり守ってでき、素晴らしかったです。来年は、もっとたくさんプールに入れるといいですね!

待ちに待った自由時間には、仲良く水をかけあうなどして思い思いに遊び、とても楽しそうな笑顔が見られました。
2学期も、そんな素敵な姿がたくさん見られるように、「子どもたちの夢や希望を実現する学校」目指して、チーム今小一丸となって励んでいきたいと思います。

2学期も元気いっぱい☆3年生


 保護者の皆さん、地域の皆さん、こんにちは。
 2学期が始まって2日目。
 とても暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
 3年生は元気いっぱい生活しています!
 

 
 
 5月の分散登校の時に植えた植物がぐんぐん育ち、花が咲きました。
 1学期最終日には、花は咲いていなかったので、
 久しぶりに登校した子どもたちはとても嬉しそうに花を眺めていました。
 

 

 

 今日は、理科の時間に植物の観察をしました。
 大きくなった草丈をものさしで一生懸命測っていました。
 

   
 
 お水やりもしてくれました!
 

☆3年1組(教室にて)
 

☆3年2組(きれいに色ぬりされたタイヤの上で)
 
 
 2学期も、3年生39人で心をひとつに
 色々なことにチャレンジしていきたいと思います。
 子どもたちの夢や希望の実現に向けて精一杯サポートしていきます。