今小だより
4年生宿泊学習*1日目
4年生は、5月26・27日の2日間、那須に宿泊学習に行ってきました。
これまで、「自然の素晴らしさや価値を感じること」、「公共の場における決まりやマナーを考えて生活すること」、「『心をそろえる』習慣や自分たちで問題を解決する力を身に付けること」の3つを全体のめあてとし、事前学習をしてきました。子どもたち一人一人は、自分のめあてを立て、班の友達と声を掛け合って頑張ろうと気合いを入れていました。
◇いよいよ出発!
期待と不安を胸に、見送りに来てくれたおうちの方と先生方に「いってきます!」をしてバスに乗り込みました。
◇茶臼岳登山
最初の活動は、茶臼岳登山です。雨予報から転じて登山指数がAとなり、登れることになりました。バスを降りて予想外の寒さに驚きながら、楽しみにしていたロープウェイに乗りました。
景色を眺めたり、カメラマンさんに写真を撮ってもらったり、すれ違ったロープウェイに手を振ったりと、短い乗車時間を満喫しました。
ロープウェイを降りると、茶臼岳の9合目、標高1684mの地点まで来ることができます。そこから、牛ヶ首と呼ばれる地点まで歩きました。牛ヶ首では、念願の昼食タイムです。風と闘いながら、疲れをいやすお弁当に夢中になっていました。登山中、すれ違う登山客の方々に「こんにちは」と元気にあいさつをしたり、遅れてしまった友達に「がんばれー!」と声をかけたりしながら歩くことができました。
◇入所式
なす高原自然の家に到着しました。自然の家の石田さんから、施設の利用の仕方や、ベッドメイキングの仕方などを教わります。子どもたちは、真剣な様子で話を聞いていました。
◇焼き板作り
自然の家での最初の活動は、焼き板作りです。
まずは、杉板をもらいます。そして、どんなプレートにするかデザインをし、それに沿って穴をあけたり、のこぎりで切ったりしました。のこぎりは初めてという児童も多く、悪戦苦闘していましたが、切り方を教わり、少しずつ慣れていきました。
形ができたら、いよいよ板を焼きます。「ここもう少し焼くといいよ。」「横もこうやって当てて。」と、友達にアドバイスをしながら、安全に気を付けて焼くことができました。
2時間弱、夢中になって活動に取り組みました。作品制作が終わると、進んでほうきでごみを集めたり、使ったものを片付けたりする児童がいて、とても立派でした。
◇自分の部屋にいざ入室!
待ちに待った自分の部屋です。入室するなり歓声を上げる児童もいました。協力してシーツや布団を敷くことができました。早く準備を終えて、自由時間を満喫する部屋もありました。
◇ナイトハイク
夕食後の活動です。懐中電灯を持っていざ外に出ると、残念なことに雨が降ってきてしまいました。楽しみにしていた子どもたちはガッカリ。「残念!」と言いながら記念写真を撮りました。
この後、お風呂に入って、就寝の準備をしました。大浴場には露天風呂があり、「寒いけど気になる!」と言って湯につかっていました。就寝前には、班長・部屋長会議も行いました。2日目に向けての課題もたくさん出てきましたね。
不安や緊張もありながら、友達と協力して乗り越えた1日目。楽しかった思い出、2日目への意気込み、そして、いつも一緒にいてくれる家族のありがたさを感じながら床に就きました。
2日目の様子は、後程ご報告いたします。
新体力テスト
5月25日(火)に新体力テストを行いました。3・4年生は自分たちで決められた順番でまわり、1・2年生は5・6年生と一緒の班となり各種目の記録を取りました。1・2年生の案内や整列、記録、各種目での補助を行う5・6年生の姿がとても微笑ましかったです。
〇50m走(校長先生がスターター)
〇ソフトボール投げ
〇握力
〇反復横跳び
〇上体起こし
〇長座体前屈
〇立ち幅跳び
子どもたちは、各種目に全力で取り組んでいました。よい記録が出て喜びをあらわしたり、期待していたほどの記録が出ずに悔しがったり、様々な表情が見られました。1年生は初めての新体力テストでしたが、上級生の支えもあり最後までがんばることができました。
この新体力テストをきっかけに運動に親しんだり、体力を向上させたいと思ったりする子どもが増えてくれるといいなと思います。
最後になりますが、ボランティアとしてお越しいただきました皆様、本当にお世話になりました。おかげさまでスムーズに記録を測定することができました。どうもありがとうございました。
なかよしタイム
5月18日(水)に今年度始めてのなかよしタイムがありました。二宮班(縦割り班)の中で決めた遊びをし、児童相互の交流を図るものです。1年生は今市小で初めてということで、6年生のお兄さんお姉さんに案内され班に入りました。
〇1年生を班に連れて行く6年生の様子
校長先生の「みんなで楽しみましょう。」というあいさつの後、前庭、中庭、校庭に分かれて、だるまさんが転んだやふやし鬼、へび鬼などに取り組みました。1年生が遊び方が分からずに困っているときには、上級生がそばに寄り添って教えているのがとても微笑ましかったです。なかよしタイムという名前どおり、みんなでなかよく遊ぶことができました。
〇ふやし鬼の様子
〇へび鬼の様子
〇だるまさんが転んだの様子
次回のなかよしタイムが楽しみですね。最後に6年生のみなさん、リーダーシップを発揮してくれてありがとうございました。これからもよろしくお願いします。本当に頼りになる6年生です。
第1回PTA理事会・常置委員会
5月13日(金)に第1回PTA理事会・常置委員会が行われました。雨という悪条件でしたが、多くの方に参加していただきました。はじめは体育館に全員が集まり、野口PTA会長と黒澤校長のあいさつがありました。その後は各委員会に分かれて、話合いをしました。各委員会において委員長、副委員長の選出、情報交換や活動計画の検討がなされました。
〇受付の様子(感染症対策をしっかりと)
〇全体会の様子
〇学年委員会 〇親愛委員会 〇広報委員会
〇環境整備委員会 〇支部長・副支部長
今回参加された約70名の保護者の皆様におかれましては、ご多用の中ご参加いただきき、本当にありがとうございました。おかげさまで有意義な話合いができたことと思います。今市小の子どもたちのために、PTAのみなさんで手を携えて取り組んでいきましょう。これからもよろしくお願いいたします。
体育集会(集団行動)
今市小では児童の体力向上、健康の増進のために体育集会を月1回開いています。今年度初めての体育集会が5月11日(水)に行われました。今回は集団行動について実施しました。
低学年は中庭、中学年は校庭、高学年は体育館に分かれて行いました。児童の発達段階に応じて、「前へ、ならえ」、「右向け、右」、「回れ、右」などの号令に応じた動き、笛の合図の回数で「立つ」「座る」「注目」などの今小での約束事の確認をしました。1年生は初めての体育集会でしたが、先生の話を聞いて集中して取り組んでいました。2~6年生はとてもきびきびと行動できました。
☆低学年の様子
☆中学年の様子
☆高学年の様子
3年生 社会科校外学習
5月6日(金)3年生で社会科の校外学習に行ってきました。
天気にも恵まれ、みんなで元気に活動することができました。
今回は今小学区の特徴を見つけることをめあてに、自分たちで地図記号を記入した地図をもって学校周辺の地域を散策しました。「暑い」「疲れた」などの声もありましたが、全員元気に学校に戻ることができました。帰ってきた子どもたちは、「駅の周りは便利だから人がたくさん住んでいるのかな。」ということに気付くことができました。それに気付いた3年生、とても立派です。
5月2日(月)には、事前学習として学校の屋上に上がり、学校の東西南北には何があるかを確認しました。それぞれ「自分の家はどの方角にある!」と気付くことができ、それも子どもたちの良い思い出となりました。今回の学習を基にして、日光市の土地利用や特徴についても考えていきたいと思っています。
避難訓練
5月2日(月)に避難訓練がありました。今回は大きな地震が起き、その後火災が発生したことを想定し、そのときの身の守り方について学習しました。
密な状態にならないように、1・2年、3・4年、5・6年の3グループに分けて実施しました。
1年生ははじめての避難訓練でしたが、放送や先生の指示をしっかりと聞き、机の下に身を机の下に隠したり、安全に避難したりできました。2年生以上は、何度も経験していることから「お・か・し・も」の合い言葉を守り、落ち着いて避難していました。どの学年もそうですが、真剣な態度で参加していました。特に5・6年生は避難の際に話し声が全くなく、真摯な取り組みにとても感心させられました。
〇低学年の様子
〇中学年の様子
〇高学年の様子
柴田教頭先生からは、小さい頃に実際の家事を目の当たりにしてとても怖い思いをした経験、今市の大地震の時には住民の協力で大きな火事にならなかったことなどから、放送や先生の指示をきちんと聞いて行動することの大切さを話されていました。子どもたちも教頭先生の話に耳を傾けていました。
訓練後、各学級において、「先生の話や放送をよく聞いて行動したい。お・か・し・もを守って避難したい。昔の今市の人が火事をみんなで防いだことがすごい、団結したい。」など、今日の振り返りがきちんとできていました。中には、地震や火事などの自然災害だけでなく、現在続いているウクライナでの悲劇的な出来事にも目を向け、命の大切さを考える児童もいました。
実際に大きな地震や火災などの災害が起きてしまったときに、今回のように落ち着いて行動することは難しいかもしれません。しかし、今回の避難訓練を通して、災害に対しての防災意識が高まり、落ち着いて自分の身を自分で守れるような力がつくといいと思います。ご家庭でも地震や火災が起きたときにどのように行動したらよいか話し合ってみていただけたらと思います。
授業参観、PTA総会・手をつなぐ親の会総会、学年懇談
4月28日(金)に授業参観・学年懇談会・PTA総会がありました。今回も感染症予防のため、来校者カードを提出していただくとともに、全員に検温・手指消毒等の感染症対策をしっかりとした上で実施しました。早田先生と佐藤先生が駐車場の誘導係になっていただきました。皆様のご協力で整然と並べられていました。
☆受付の様子 ☆駐車場の様子
授業参観が始まりました。1年生は初めての授業参観でした。今市小に入学して間もないのに、落ち着いて学習している様子を見ていただけたのではないでしょうか。そのほかの学年学級においても、国語、算数、社会、理科、英語などで、子どもたちにとって分かりやすい授業が展開されていたと思います。お子さんの様子はどうだったでしょうか。きっとお子さんの成長を感じることができたのではないでしょうか。
☆1年1組 廣野先生
☆1年2組 伴先生
☆2年1組 旭山先生
☆2年2組 伊藤先生
☆3年1組 桑久保先生
☆3年2組 佐藤先生
☆4年1組 加藤先生
☆4年2組 八代先生
☆5年1組 大房先生
☆5年2組 大橋先生
☆6年1組 駒田先生
☆6年2組 新山先生
☆パワー学級
授業参観の後は体育館でPTA総会・手をつなぐ親の会の総会が行われました。みなさんが一同に会するのは1年ぶりとなります。改めて大変な時代の中でPTA活動を行っているのだなと考えさせられました。そのような中でも、多くの方にご参加いただき、ご協力いただいていることにお礼申し上げます。また、皆様のおおかげで会がスムーズに進められました。そして、今年度で退任される青木様、猪瀬様、本当にありがとうございました。
☆野口会長のあいさつ ☆新任職員紹介 ☆多くの参加者
☆本部役員紹介 ☆感謝状贈呈 ☆ご尽力いただいたお二方
続いて、各学年に分かれての学年懇談会がありました。学年懇談会を開くのも1年ぶりです。担任の先生と顔を合わせ話合いをしました。これから1年間、学年での活動にご協力をいただくことになります。こちらもよろしくお願いいたします。
☆1年生 ☆2年生 ☆3年生
☆4年生 ☆5年生 ☆6年生
さて明日からゴールデンウィークが始まります。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の行動制限のないゴールデンウィークは3年ぶりとのことです。しかし、「用心と我慢」はやはり必要な状況であると思います。感染症予防には十分気を付けられ、有意義な連休をお過ごしください。
本日お越しいただいた保護者の皆様、PTA本部役員の皆様、本当にありがとうございました。1年間子どもたちのために手を携えてがんばっていきましょう。
オンラインでの1年生を迎える会
4月22日(金)に1年生を迎える会を行いました。児童会で1年生が夢や希望をもてる機会となるように計画しました。3~6年生の代表委員は何度も昼休みに集まり準備を進めてきました。例年は体育館に全校生が集まり1年生を歓迎しましたが、今年は二宮班の活動教室でオンライン形式で行うことにしました。
まずは、2~5年生が廊下で花のアーチを持って、1年生を温かく迎えました。その後、6年生が付き添って、1年生を活動する教室に案内しました。
〇歓迎セレモニーの様子 ~1年生を拍手で迎えました。~
活動する教室に分かれると1年生はみんな緊張した様子でした。そのような中で、オンラインでの開会式を行いました。黒澤校長先生からは、「1年生が朝元気に頑張って来ている様子、勉強やスポーツを友だちと頑張っている様子、今日も楽しかったよと言って帰っていく様子などを見るのが大好きです。でも、中には困っている友だちもいるかもしれないので、もっともっと学校を好きになってもらえるように、1年生を迎える会が計画されたんですよ。」とお話ししていました。1年生も含めて全校生が校長先生のお話をしっかりと聞いていました。
次にオンラインで1年生の名前を読み上げました。各教室で1年生はテレビに向かって「はい。」と返事をし立つことができました。また、代表委員が自己紹介やサイン交換ゲームの説明を上手にしてくれました。そのおかげで、自己紹介とサイン交換をスムーズに楽しく行うことができました。1年生のみんなの顔も初めの緊張がうそのように、ニコニコして楽しんでいまいした。会が終わると、6年生が1年生に優しく付き添い、1年生教室に送りました。
〇活動する教室で緊張した様子の1年生。 〇オンラインでの黒澤校長先生のお話。
〇オンラインでの代表委員の説明の様子。 〇自己紹介の様子。
〇サイン交換ゲームの様子。
〇1年生を優しく案内する6年生。
今回は全員が一堂に会することはできませんでした。オンラインでの実施となりましたが、2~6年生の温かい心が感じられる会だったと思います。1年生においては今市小学校に慣れて、自分の夢や希望に向かって、がんばっていってほしいものです。
それから、今日の1年生を送る会のためにがんばってくれた代表委員のみなさん、本当にありがとうございました。
入学式
4月12日(火)に令和4年度の入学式が行われました。前日には、5年生、6年生、職員で心を込めて今日の入学式の準備をしました。5・6年生はそれぞれの仕事にてきぱきと取り組み、さすが今小の5・6年生でした。
☆5・6年生の準備の様子
さて、入学式についてですが、新入生のみなさんを祝福するかのように、とても天気がよく、桜満開で花びらの舞う中で行われました。昇降口ではお子さんと保護者で、順番に記念写真を撮影する姿やどちらのクラスか名簿を確認する姿が見られました。その後、初めて教室に入りました。1年生は緊張していたこともあると思いますが、落ち着いた様子で過ごしていました。
☆新1年生の登校の様子
☆1年1組 ☆1年2組
そして、入学式が始まりました。1年生は、落ち着いた様子で体育館に入場していました。また、担任の先生に名前を呼ばれると「はい。」と大きな返事をし立つことができました。今回は、感染症予防の観点から、在校生は6年生のみの参加となりました。
☆入場の様子
☆新入生呼名の様子
黒澤校長先生からは、そのような1年生の立派な姿を褒め、「何事にもチャレンジしてほしい。チャレンジし続けることで強く優しくなれる。友だちを大切にしていきましょう。」と優しくお話ししていました。
PTA会長の西岡匠様からは、「勉強や宿題、そうじなど、今までしなかったことがある。心配かもしれないががんばってほしい。早く先生と友だちの名前を覚えてほしい。」とやはり優しくお話ししていました。
6年生の代表児童の松岡沙羅さんからは、「期待や不安で緊張しているかもしれませんが、優しい上級生がいるので安心してほしい。」と1年生を迎えるあいさつをしていました。
1年生はみんな、校長先生、PTA会長、児童代表の話をきちんと聞いていて感心させられました。
☆黒澤校長の式辞 ☆西岡PTA会長のお祝いの言葉
☆児童代表松岡さんのお迎えの言葉 ☆しっかりとした態度の1年生
☆温かく見守ってくださった来賓の方々 ☆6年生との対面の様子
☆校歌斉唱の様子
1年生の保護者の皆様、お子様のご入学、本当におめでとうございます。それから、お忙しいところお越しいただきました来賓の皆様、祝詞を送っていただいた皆様、本当にありがとうございました。皆様のお心遣いで1年生を温かく迎えることができました。お子さんの健やかな成長を祈って、学校、地域、家庭で手を携えていきましょう。よろしくお願いいたします。
☆1年1組記念写真
☆1年2組記念写真