カテゴリ:報告事項
3年社会科校外学習(太子食品)
9月20日(金)3年生全員で太子食品見学に行きました。10時出発12時15分には学校に戻ってきました。DVDによる太子食品の紹介や「とうふ」や「あぶらあげ」の作り方を視聴しました。その後、疑問に思っていたことを質問しました。とうふ作りにはきれいな「水」こだわって購入した「豆」選び抜いた「にがり」を使うことが大切と教えていただきました。その後、実際にとうふを作り、おいしくいただきました。最後に工場内を見学させていただき、販売コーナー通って帰途につきました。
着いてすぐに写真撮影 1組
2組
DVD視聴 みんな真剣に視聴していました。
待ちに待ったとうふ作り。まず、濃い豆乳を計量カップで量り、紙コップに入れます。
次に、にがりをスプーンすり切り1杯豆乳に入れます。
右に10回、左に10回かき混ぜます。
電子レンジでカップ1つに付き1分加熱します。6人の班は6分です。
さあ、とうふのできあがり。おいしくできたかな?
さあ、自分で作ったとうふの試食です。ほとんどの子どもたちが「おいしい」と感動していました。
検査室の見学
1万リットルの豆乳が入ったタンク
とうふのほかに、納豆、油揚げ、こんにゃくなどが並んでいました。一般の人も購入できます。
見学が終わって、満足そうな子どもたち。
「百聞は、一見にしかず」子どもたちは、とうふの作り方を体験し、お家でも作ってみたいと感じたようです。作るだけでなく、様々な事を学べました。太子食品の皆様、子どもたちのために、お忙しい中、貴重なお話をお聞かせいただいたり、とうふ作り体験をさせていただいたりとありががとうございました。
着いてすぐに写真撮影 1組
2組
DVD視聴 みんな真剣に視聴していました。
待ちに待ったとうふ作り。まず、濃い豆乳を計量カップで量り、紙コップに入れます。
次に、にがりをスプーンすり切り1杯豆乳に入れます。
右に10回、左に10回かき混ぜます。
電子レンジでカップ1つに付き1分加熱します。6人の班は6分です。
さあ、とうふのできあがり。おいしくできたかな?
さあ、自分で作ったとうふの試食です。ほとんどの子どもたちが「おいしい」と感動していました。
検査室の見学
1万リットルの豆乳が入ったタンク
とうふのほかに、納豆、油揚げ、こんにゃくなどが並んでいました。一般の人も購入できます。
見学が終わって、満足そうな子どもたち。
「百聞は、一見にしかず」子どもたちは、とうふの作り方を体験し、お家でも作ってみたいと感じたようです。作るだけでなく、様々な事を学べました。太子食品の皆様、子どもたちのために、お忙しい中、貴重なお話をお聞かせいただいたり、とうふ作り体験をさせていただいたりとありががとうございました。
秋季大運動会(3年生)
運動会当日までに、毎日、2~3時間、一生懸命練習に励んできた「3年生」
いよいよ運動会本番です。期待と不安に胸をふくらませながら、競技にのぞみました。
さあ、運動会スタート、練習の成果を発揮できるか、緊張のおももち
応援終了後、1番に3・4年生による「令和へダッシュ」が始まりました。
走り終えて、満足する3年生
全力を出し切り、ゴール!
熱心に、楽しく練習してきたダンス「HOPE」
キラキラのポンポンをふり、かっこいい黒Tシャツにバンダナ姿
キレキレなダンス
真っ直ぐに並び、動きもピシッとそろっていました。
最後は、五輪のマークでエンディング 多くの拍手をいただきました。
勝利のために、全力で引く!
力を合わせて
みな、必死に綱を引く。「絶対負けないぞ!」
全員による「日光和楽踊り」3年生が、来賓の方や敬老の方をお誘いしました。
息がぴったり、PTAによる「心をひとつに」
うまくユーターン 3年生は3位入賞 賞金1000円ゲット
子どもたちの学年費に。 お疲れ様でした。
3・4年生によるアイディア走「とんで、くぐって、何やるの?」
やっとくぐれた!
何があたるかな!?
慎重に運ばなくちゃ!
女子の「4色対抗リレー」スムーズにバトンパス
男子の「4色対抗リレー」最後に大変盛り上がりました。
子どもたちは、がんばった分だけ、満足感を味わえたようです。この3週間で一回りも二回りも成長しました。今後も、様々なことに、意欲的に取り組み「夢と希望」を実現していくことでしょう。御協力をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、お世話になりありがとうございました。
いよいよ運動会本番です。期待と不安に胸をふくらませながら、競技にのぞみました。
さあ、運動会スタート、練習の成果を発揮できるか、緊張のおももち
応援終了後、1番に3・4年生による「令和へダッシュ」が始まりました。
走り終えて、満足する3年生
全力を出し切り、ゴール!
熱心に、楽しく練習してきたダンス「HOPE」
キラキラのポンポンをふり、かっこいい黒Tシャツにバンダナ姿
キレキレなダンス
真っ直ぐに並び、動きもピシッとそろっていました。
最後は、五輪のマークでエンディング 多くの拍手をいただきました。
勝利のために、全力で引く!
力を合わせて
みな、必死に綱を引く。「絶対負けないぞ!」
全員による「日光和楽踊り」3年生が、来賓の方や敬老の方をお誘いしました。
息がぴったり、PTAによる「心をひとつに」
うまくユーターン 3年生は3位入賞 賞金1000円ゲット
子どもたちの学年費に。 お疲れ様でした。
3・4年生によるアイディア走「とんで、くぐって、何やるの?」
やっとくぐれた!
何があたるかな!?
慎重に運ばなくちゃ!
女子の「4色対抗リレー」スムーズにバトンパス
男子の「4色対抗リレー」最後に大変盛り上がりました。
子どもたちは、がんばった分だけ、満足感を味わえたようです。この3週間で一回りも二回りも成長しました。今後も、様々なことに、意欲的に取り組み「夢と希望」を実現していくことでしょう。御協力をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、お世話になりありがとうございました。
秋季大運動会(午前の部)
9月14日(土)暑すぎず、雨もほとんど降らない恵まれた天候のもと、今市小学校秋季大運動会が開催されました。前日は、雨の降る中、たくさんの保護者の皆様の御協力をいただき、21張りのテントの設営や長テーブル・いすの運び入れなど、短時間で終了することができました。今年度は、学校長の方針より体育主任から「地域と共に成し遂げる運動会」をコンセプトに、様々なことを一新して、令和の時代の幕開けにふさわしい運動会となりました。子どもたちは2週間の間、毎日2~3時間、~めりはり、協力、一生懸命~の合い言葉のもと練習に励んできました。その甲斐あって、きびきびと全力で競技や演技に取り組むことができました。まさに凡事徹底のたまものでした。新しい入場門の横断幕より235名の堂々とした行進は天晴れな姿でした。今小の大校旗の前で点火した聖火も2020東京オリンピックにつながっていくことと考えました。ブラスバンド部・ワールドクラブ(平ヶ崎お囃子会指導)も立派でした。
更に今年度、ICM(今小、ちょっとだけ、ボランティアメンバー):「親父の会」が33名で発足し、運動会当日に4名加わって、37名の大所帯となりました。これから、子どもたちの夢と希望の実現のために楽しみながらご尽力いただければと思います。新しい時代に新しい形の今市小学校大運動会が実施できたことを職員一同感謝しています。お世話になりました。
8時40分、花火の音が鳴り響く中、入場行進が始まりました。
胸をはって入場
ラジオ体操以外、音楽は全て吹奏楽部の演奏で
聖火ランナー復活! 力強く「誓いの言葉」
紅組 応援「エールの交歓」
白組 応援「エールの交歓」
1・2年アイディア走「はっぴでハッピー☆カラフルレース」かわいかったです。
3・4年ダンス「HOPE!」カラフルで元気いっぱいでした。
1・2年団体競技「力合わせて、大玉ころりん」どこへ転がるやら。大接戦でした。
5・6年アイディア走「運も実力のうち」運・不運はあるけれど、全力疾走!
来年度新入生「がんばれ かけっこ」みんなが小学校に来るのを待ってるよ!
3・4年団体競技「綱引き~勝利を引きよせろ~」手に汗握る戦い!
5・6年ダンス「夢と希望のフラッグ〔今小集団行動〕」きびきびと! 整然と!
PTA「学年対抗玉入れ」1位4年 2位5年 3位2年 賞金ゲット
日光和楽踊り 今小校庭に大輪の花が咲きました。
運動会 「スローガン」と「ポスター」最優秀賞の表彰
ICM(親父の会)発足
ICMの屋台 子どもたちのために、コーヒーやジュースを売ってくれました。
お世話になりました。
申し込みのとりまとめ、食材の準備、当日の販売、収益金の計算など全て行ってくださった、親愛委員会のみなさん お疲れ様でした。ありがとうございました。
午前の部は滞りなく終了し、お昼となりました。午後の部もご覧ください。
更に今年度、ICM(今小、ちょっとだけ、ボランティアメンバー):「親父の会」が33名で発足し、運動会当日に4名加わって、37名の大所帯となりました。これから、子どもたちの夢と希望の実現のために楽しみながらご尽力いただければと思います。新しい時代に新しい形の今市小学校大運動会が実施できたことを職員一同感謝しています。お世話になりました。
8時40分、花火の音が鳴り響く中、入場行進が始まりました。
胸をはって入場
ラジオ体操以外、音楽は全て吹奏楽部の演奏で
聖火ランナー復活! 力強く「誓いの言葉」
紅組 応援「エールの交歓」
白組 応援「エールの交歓」
1・2年アイディア走「はっぴでハッピー☆カラフルレース」かわいかったです。
3・4年ダンス「HOPE!」カラフルで元気いっぱいでした。
1・2年団体競技「力合わせて、大玉ころりん」どこへ転がるやら。大接戦でした。
5・6年アイディア走「運も実力のうち」運・不運はあるけれど、全力疾走!
来年度新入生「がんばれ かけっこ」みんなが小学校に来るのを待ってるよ!
3・4年団体競技「綱引き~勝利を引きよせろ~」手に汗握る戦い!
5・6年ダンス「夢と希望のフラッグ〔今小集団行動〕」きびきびと! 整然と!
PTA「学年対抗玉入れ」1位4年 2位5年 3位2年 賞金ゲット
日光和楽踊り 今小校庭に大輪の花が咲きました。
運動会 「スローガン」と「ポスター」最優秀賞の表彰
ICM(親父の会)発足
ICMの屋台 子どもたちのために、コーヒーやジュースを売ってくれました。
お世話になりました。
申し込みのとりまとめ、食材の準備、当日の販売、収益金の計算など全て行ってくださった、親愛委員会のみなさん お疲れ様でした。ありがとうございました。
午前の部は滞りなく終了し、お昼となりました。午後の部もご覧ください。
祝 ICM おやじの会設立総会
祝 ICM設立
7月25日(木)午後6時30分より今市小学校校長室にてICM設立総会が行われました。この正式名称は「いましょう ちょっと ボランティア メンバー」の略称です。初めにこのボランティア団体のリーダーであります本校PTA会長猪瀬忠之氏より設立趣旨説明がありました。「お父様方の様々な力を(ちょっと)今市小の子ども達のために、学校のために役立て、よりより子どもづくり・学校づくり・学校の安全のお手伝いをしてみようでは」という内容でした。続いメンバーの自己紹介があり最後に年間の主な活動予定が話し合われました。
今市小学校のP会員数は170名余りですが、そのうちの30名ものお父様方がICM「今小ちょっとボランティアメンバー」に加入されるという素晴らしい設立総会でした。時代は変化し学校・家庭・地域の希薄化が進む中、今市小学校はその波とは正反対の強い繋がり、深い地域の関わり、そして伝統校ならではの保護者(おやじたち)の取組が見られました。今市小学校は「地域と共に歩み信頼ある誇り高き学校の創造」を目指していますが本当に有り難く頼りになるお話であります。この団体の益々の発展をお祈りしています。
7月25日(木)午後6時30分より今市小学校校長室にてICM設立総会が行われました。この正式名称は「いましょう ちょっと ボランティア メンバー」の略称です。初めにこのボランティア団体のリーダーであります本校PTA会長猪瀬忠之氏より設立趣旨説明がありました。「お父様方の様々な力を(ちょっと)今市小の子ども達のために、学校のために役立て、よりより子どもづくり・学校づくり・学校の安全のお手伝いをしてみようでは」という内容でした。続いメンバーの自己紹介があり最後に年間の主な活動予定が話し合われました。
今市小学校のP会員数は170名余りですが、そのうちの30名ものお父様方がICM「今小ちょっとボランティアメンバー」に加入されるという素晴らしい設立総会でした。時代は変化し学校・家庭・地域の希薄化が進む中、今市小学校はその波とは正反対の強い繋がり、深い地域の関わり、そして伝統校ならではの保護者(おやじたち)の取組が見られました。今市小学校は「地域と共に歩み信頼ある誇り高き学校の創造」を目指していますが本当に有り難く頼りになるお話であります。この団体の益々の発展をお祈りしています。
地域連携活動推進研修
7月24日(水)10時から、「学校と地域の連携推進について」と題して、校内研修が行われました。講師は、以前、本校に勤務されていた、日光市教育委員会事務局生涯学習課の福田貴子先生をお迎えして御講話いただきました。
にこやかにあいさつされる講師の福田貴子先生
地域と学校は「支援」から これからの世の中はこう変わります。
「連携・協働」へ ドローン宅配
AI家電 AIスピーカー
遠隔診療(家に居ながらにして診療を スマート農業(コンピュータ制御を使い
受けられる。) 無人で田を耕す。)
無人走行バス 以上のような世の中で求められる学力は
これからは「創造性」を発揮する能力 「コミュニケーション能力」と「協働して
が必要 うまくやっていける能力」が必要
学校教育は、今まで以上に地域社会と 子どもの成長には、地域とのつながりや
連携・協働することが大切 様々な人との関わりは欠かせない
地域の方々にとっても、学校は学びの場 このようにして成長した子どもたちが
であり、地域の方々とつながる場でもあ 地域の将来を担う人材へと成長すると
ります。 いうことです。
地域の方々と、連携・協働しながら、一人一人の子どもたちの成長を支援することが、子どもの夢や希望を実現するための大切なことだと勉強になりました。
にこやかにあいさつされる講師の福田貴子先生
地域と学校は「支援」から これからの世の中はこう変わります。
「連携・協働」へ ドローン宅配
AI家電 AIスピーカー
遠隔診療(家に居ながらにして診療を スマート農業(コンピュータ制御を使い
受けられる。) 無人で田を耕す。)
無人走行バス 以上のような世の中で求められる学力は
これからは「創造性」を発揮する能力 「コミュニケーション能力」と「協働して
が必要 うまくやっていける能力」が必要
学校教育は、今まで以上に地域社会と 子どもの成長には、地域とのつながりや
連携・協働することが大切 様々な人との関わりは欠かせない
地域の方々にとっても、学校は学びの場 このようにして成長した子どもたちが
であり、地域の方々とつながる場でもあ 地域の将来を担う人材へと成長すると
ります。 いうことです。
地域の方々と、連携・協働しながら、一人一人の子どもたちの成長を支援することが、子どもの夢や希望を実現するための大切なことだと勉強になりました。