東原中学校Events&News
令和2年度 立志式
2月4日(木)、体育館を会場に立志式が行われました。栃木県に新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が発令されているため、2学年生徒と校長、教頭、当該学年職員による式典となりました。実行委員長のあいさつ、校長式辞に続いて、生徒一人ひとりから作文を要約した決意発表がありました。立志式に向けて準備する中で、一人ひとりが真剣に自分に向き合い、これまでのことを顧み、そして自分の将来について考える貴重な時間になったことと思います。
夜間及び週休日、祝祭日等の緊急連絡の方法について
夜間及び週休日・祝祭日等の緊急連絡の方法につきまして、日光市役所の日直者(22-1111)が、下記のように対応していただけることになりました。2月3日(水)にお子様を通して文書を配布しております。
記
保護者 → 日光市役所(日直) → 当該学校管理職 → 学級担任等 → 保護者
「新型コロナウイルス感染症患者発生時における任意によるPCR検査事業」について(お知らせ)
標記の件につきまして、本日(1月22日)お子様を通して、日光市教育委員会からの通知を配布いたしました。
学校において、生徒又は職員に新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合、ご希望により任意のPCR検査を受けることができる日光市の事業になります。同文書をPDFにいたしました。
第3学期始業式
1月8日(金)、体育館において第3学期始業式が行われました。各学年代表生徒から今学期の目標が発表されました。
校長先生からは、県内で増加傾向にある新型コロナ感染症に対する感染防止対策のお話と第3学期の取り組みとして生徒に期待することのお話がありました。
令和2年度 第2学期終業式、表彰伝達、生徒会役員退任式
12月25日(金)に第2学期終業式が行われました。終業式では、各学年の生徒あいさつに続いて、校長先生のお話がありました。生徒自身が、コロナ禍の中で何ができるのか、どうすればできるのかを考え、実施してきたことは、今まで以上に感動的なものであったこと。また、それぞれの学年に対して3学期に期待することをお話しされました。
終業式に続いて、表彰伝達と生徒会役員退任式が行われました。2学期の活動の成果として、たくさんの表彰を受けました。退任式では、あいさつについてのアンケート結果の発表がありました。生徒会役員ひとりひとりの退任あいさつは、皆すばらしいものでした。
学校保健委員会並びに喫煙防止教室
12月21日(月)に学校保健委員会並びに喫煙防止教室が実施されました。はじめに生徒会保健委員会の生徒による「喫煙に関するアンケート」の結果について発表がありました。その後、講師の齋藤晃子保健士から「喫煙が体に及ぼす影響」と題して講話をいただきました。講話の後の質疑では、生徒からたくさんの質問が出ていました。PTA厚生委員会の方々の参加もいただきました。お忙しい中ありがとうございました。
雪の日の登校について(お知らせ)
降雪が心配される時季となってまいりました。本日、お子様を通して、「雪の日の登校について(お知らせ)」を配布いたしました。雪の日の登校について、通知の通り安全第一の対応をお願いいたします。
生徒会役員任命式
12月14日(月)の放課後の時間を利用して、生徒会役員の任命式が行われました。校長先生から新役員ひとりひとりに任命書が手渡されました。
生徒会立会演説会・役員選挙
12月10日(木)6校時に生徒会立会演説会が体育館で行われました。その後、役員選挙が1階から3階までの総合室で学年ごとに行われました。来週の12月14日(月)には、選挙結果を基に新役員の任命式が行われます。
オープンスクール・親子講演会・2学年PTA
12月8日(火)は、午前中にオープンスクール、午後に2学年の親子講演会・学年PTAが実施されました。
オープンスクールには、学校評議員の方を含めて90名の方がお見えになりました。
写真は親子講演会の様子です。
校外学習 in Nikko(2年生)
11月27日(金)に第2学年で、校外学習が実施されました。毎年、マイチャレンジ(職場体験学習)が行われていますが、今年度は新型コロナウイルス感染症対応のため日光市内全校で中止となってしまいました。本校では、日光山内及び旧日光市街の校外学習を企画し、実施しました。生徒が活動の目的や感染症対策の在り方を自分たちで考え、自主性と協働性を育む行事となりました。
邦楽スクールコンサート
11月18日(水)邦楽スクールコンサートが、中学1年生の音楽の授業として、実施されました。先生方の演奏する日本の伝統音楽を鑑賞しました。コロナウイルス感染症対応のため、尺八の体験はありませんでしたが、お琴の体験を実施しました。
避難訓練
パンジーのプランターへの植栽作業
令和2年度 東原中学校文化祭
4校時は、1階~3階までを階ごとに学年分散による展示見学を実施しました。午後は、校庭を使っての有志によるダンス発表などに続いて、東原カップという学級対抗の長縄跳びが実施されました。長縄跳びは、クラスを2班に分けて実施しました。
コロナ禍の中、例年とは違った文化祭ではありましたが、生徒たちには、充実した表情が見られました。
進路説明会
奥日光探索(1年)
中宮祠小中学校の体育館をお借りして昼食をとった後は、日光自然博物館を見学して帰校しました。