R1学校だより
卒業式
3月19日(木)小学校の卒業式を行いました。
来賓不在の前例のない形での開催となりましたが、中学生も含め久々に全員が顔を合わせ、みんなで卒業をお祝いしました。形は縮小しようとも、大きな思いが込められた、温もりのある式になりました。
式後は、3月にできなかった6年生を送る会を行いました。クイズやスライドショーなどを楽しみました。また、中学生は4月から転校する生徒とのお別れ会を行いました。
最後は、卒業生と転校生のお見送り。笑顔と泣き顔が混じり合い、あったかい気持ちに包まれました。新型コロナによる異例の事態。しかし、子どもたちの「絆」は深まりました。
来賓不在の前例のない形での開催となりましたが、中学生も含め久々に全員が顔を合わせ、みんなで卒業をお祝いしました。形は縮小しようとも、大きな思いが込められた、温もりのある式になりました。
式後は、3月にできなかった6年生を送る会を行いました。クイズやスライドショーなどを楽しみました。また、中学生は4月から転校する生徒とのお別れ会を行いました。
最後は、卒業生と転校生のお見送り。笑顔と泣き顔が混じり合い、あったかい気持ちに包まれました。新型コロナによる異例の事態。しかし、子どもたちの「絆」は深まりました。
部活動について
保護者様
2月28日付けの文書で、「3月25日以降の部活動については、後日お伝えします」としていましたが、「日光市内中学校は4月7日まで部活動を中止とする」ことになりました。また、4月8日は入学式会場準備のため部活動は中止となります。再開できるのは、4月9日(木)からの予定です。よろしくお願いいたします。
なお、4月8日(水)始業式、8:15登校となります。詳しくは、19日に文書等でお知らせします。
令和2年度が、順調に滑り出せることを祈るばかりです。
卒業ムードが高まっています
3月19日(木)の卒業式まであと3日となった16日(月)。校舎内に卒業を祝う掲示ボードが登場しました。臨時休校中の閑散とした雰囲気の中に、ポッと灯がともったような温かさがあります。形は縮小、気持ちは拡大。精一杯気持ちを込め、6年生3人の卒業をお祝いしたいと思います。
地域連携コーナーにも、今年度最終登校日となったアルペンスキー教室の写真が入りました。新型コロナに3月を奪われましたが、1年間の思い出はしっかりとつくることができました。
地域連携コーナーにも、今年度最終登校日となったアルペンスキー教室の写真が入りました。新型コロナに3月を奪われましたが、1年間の思い出はしっかりとつくることができました。
PTA役員会
3月5日(木)PTA役員会を行いました。
政府の臨時休校の要請発表からちょうど1週間。協議事項に入る前に、これまでの学校の動きについて、時系列に沿って説明させていただきました。また、子どもたちへのサポートに関しても、提案させていただきました。ご理解いただきありがとうございます。
その後、協議に移りました。役員会とはいえ、ほとんどの保護者が出席しているので、次年度の役員選考も和気あいあい、スーッと決まりました。こちらもサポート体制はばっちりです。
今こそ、本校の強みを生かし、前例のないこの事態を乗り切っていきましょう。
政府の臨時休校の要請発表からちょうど1週間。協議事項に入る前に、これまでの学校の動きについて、時系列に沿って説明させていただきました。また、子どもたちへのサポートに関しても、提案させていただきました。ご理解いただきありがとうございます。
その後、協議に移りました。役員会とはいえ、ほとんどの保護者が出席しているので、次年度の役員選考も和気あいあい、スーッと決まりました。こちらもサポート体制はばっちりです。
今こそ、本校の強みを生かし、前例のないこの事態を乗り切っていきましょう。
臨時休校2日目の朝
「おっはようございまーす」元気のいい朝のあいさつが聞こえません。教室から響く歌も聞こえません。嬉々とした子どもたちの歓声も聞こえません・・・。
臨時休校2日目。昨日は初日の対応であわただしい1日でしたが、今朝は改めて、非日常的な静けさ漂う状況に寂しさを痛感する朝となりました。ひっそりとした教室に差し込む朝の光だけが、いつもと変わらぬ暖かさを感じさせてくれました。耐え忍びながら今をしっかりと過ごしていくことが大切ですね。
本日は、学級担任による家庭訪問を実施させていただきます。できることは限られてしまうかもしれませんが、本校ならではの強みを生かして、支援・協力させていただきます。
臨時休校2日目。昨日は初日の対応であわただしい1日でしたが、今朝は改めて、非日常的な静けさ漂う状況に寂しさを痛感する朝となりました。ひっそりとした教室に差し込む朝の光だけが、いつもと変わらぬ暖かさを感じさせてくれました。耐え忍びながら今をしっかりと過ごしていくことが大切ですね。
本日は、学級担任による家庭訪問を実施させていただきます。できることは限られてしまうかもしれませんが、本校ならではの強みを生かして、支援・協力させていただきます。
臨時休校関係
アルペンスキー教室
2月28日(金)日光湯元スキー場で、アルペンスキー教室を行いました。
スキー、スノーボードの2班に分かれ、それぞれのグループ毎に講習を行いました。インストラクターの皆さんはすべて保護者。厳しさと優しさのあふれるご指導でした。午後はスキーのバッジテスト。真剣な表情で検定に臨み、多くの子が合格証をいただきました。あれ?もっとも張り切ってたのは小学校教頭ですかー?
3月2日から臨時休校を控え、今年度の最終登校日となってしまった1日。とっても澄み切った青空の下で、とっても素敵な思い出もできました。ご指導いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。ご支援、ご協力いただいたスキー場関係者の皆様、お世話になりました。
そして、児童生徒の皆さん、会えなくなるのはとっても寂しいけれど、みんな元気に充実した毎日を過ごしてください。
スキー、スノーボードの2班に分かれ、それぞれのグループ毎に講習を行いました。インストラクターの皆さんはすべて保護者。厳しさと優しさのあふれるご指導でした。午後はスキーのバッジテスト。真剣な表情で検定に臨み、多くの子が合格証をいただきました。あれ?もっとも張り切ってたのは小学校教頭ですかー?
3月2日から臨時休校を控え、今年度の最終登校日となってしまった1日。とっても澄み切った青空の下で、とっても素敵な思い出もできました。ご指導いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。ご支援、ご協力いただいたスキー場関係者の皆様、お世話になりました。
そして、児童生徒の皆さん、会えなくなるのはとっても寂しいけれど、みんな元気に充実した毎日を過ごしてください。
ライブステージ
2月21日(金)小学生は、業間の時間に、ニュース委員会によるライブステージを行いました。
テーマは「睡眠」。睡眠の影響や適切な時間、さらにはキリンの睡眠時間に至るまで、ユニークな問題を通して睡眠の大切さを伝えてくれました。
辛い物を食べて、ぐっすり眠り、しっかり朝食も摂って、ダイエットしましょうか?
テーマは「睡眠」。睡眠の影響や適切な時間、さらにはキリンの睡眠時間に至るまで、ユニークな問題を通して睡眠の大切さを伝えてくれました。
辛い物を食べて、ぐっすり眠り、しっかり朝食も摂って、ダイエットしましょうか?
日光彫り最終日
2月20日(木)中学生美術での日光彫りも最終日となりました。1年生は早めに彫り終え、2年生女子もネーム入れに入っていました。しかし、男子は仕上げの星うち(釘状のもので点を打ち続ける)作業に、とりつかれたように取り組んでいました。
仕上がりが楽しみです。熱心なご指導をいただきました山田屋須藤様、ありがとうございました。
仕上がりが楽しみです。熱心なご指導をいただきました山田屋須藤様、ありがとうございました。
野鳥学習
2月20日(木)小学6年生は、日光自然博物館の職員の方に指導していただき、卒業製作として巣箱を作り、本日それを裏山(男体山)の木に設置しました。
野鳥の気持ちになって、傾きや入り口前の空間など、野鳥が入りやすそうな木を選び、巣箱を取り付けました。この巣箱に野鳥が巣作りをする生態を観察するのは、次年度以降の小学生たちです。6年生は、後輩のために巣箱を設置して卒業します。本校ならではの学習は、こうして引き継がれていきます。
野鳥の気持ちになって、傾きや入り口前の空間など、野鳥が入りやすそうな木を選び、巣箱を取り付けました。この巣箱に野鳥が巣作りをする生態を観察するのは、次年度以降の小学生たちです。6年生は、後輩のために巣箱を設置して卒業します。本校ならではの学習は、こうして引き継がれていきます。
学校評議員会
2月18日(火)学校評議員会兼地域教育協議会を行いました。
冒頭、中学生4人の合唱を披露させていただきました。評議員の皆様の中にも、目頭を熱くされた様子がありました。その後、今年度1年間の取り組みの様子、学校評価アンケート等の結果などについて確認しました。そして、地域の歴史、自然環境、さらには現代的な課題に至るまで、さまざまな角度から貴重なご意見をいただきました。
中学生の心のこもった合唱を皮切りに、地域愛にあふれた会合となりました。評議員の皆様、ありがとうございました。
冒頭、中学生4人の合唱を披露させていただきました。評議員の皆様の中にも、目頭を熱くされた様子がありました。その後、今年度1年間の取り組みの様子、学校評価アンケート等の結果などについて確認しました。そして、地域の歴史、自然環境、さらには現代的な課題に至るまで、さまざまな角度から貴重なご意見をいただきました。
中学生の心のこもった合唱を皮切りに、地域愛にあふれた会合となりました。評議員の皆様、ありがとうございました。
新入生1日入学
2月13日(木)小学校は入学説明会・1日入学を行いました。次年度の入学予定は2名。低学年の児童と一緒に親子で給食を食べたあと、子どもは低学年クラスで活動体験を、保護者は説明会を行いました。教室では、1、2年生がとてもうれしそうに新入生に接していました。また、説明会では細かい点までしっかりと確認していきました。
次は4月9日(木)、小中合同での入学式でお待ちしています!
次は4月9日(木)、小中合同での入学式でお待ちしています!
校内研究授業
2月13日(木)校内研究授業を行いました。授業は中1社会、めあては「江戸幕府のしくみや長く続いた理由を考えよう」。マンツーマン授業ではありますが、視覚資料を多く使用し、複雑な統治体制について整理していました。
少人数における深い学びの姿について、今後も追求していきたいと思います。
少人数における深い学びの姿について、今後も追求していきたいと思います。
授業参観(小)
2月12日(水)小学校は授業参観、学級懇談会を行いました。
小1国語、小2国語、小3社会、小4理科、小5国語、小6算数、各教科担任が工夫を懲らした授業を展開しました。子どもたちは、穏やかな早春の陽の光が差し込む教室で、後方から差し込む親の視線を感じながら、授業に集中していました。
保護者の皆様、お世話になりました。
小1国語、小2国語、小3社会、小4理科、小5国語、小6算数、各教科担任が工夫を懲らした授業を展開しました。子どもたちは、穏やかな早春の陽の光が差し込む教室で、後方から差し込む親の視線を感じながら、授業に集中していました。
保護者の皆様、お世話になりました。
市内氷上大会
2月4日(火)霧降スケートリンクで、日光市小学生氷上大会が実施されました。
本校は5,6年生、6名が参加しました。まぶしい日差しと歓声が降り注ぐリンクで、熱いレースが展開されました。本校の児童も、ゴールラインまで全力で滑りきりました。競技を終えた後の、やりきった表情が氷上に冴えていました。
大会関係者の皆様、ありがとうございました。
本校は5,6年生、6名が参加しました。まぶしい日差しと歓声が降り注ぐリンクで、熱いレースが展開されました。本校の児童も、ゴールラインまで全力で滑りきりました。競技を終えた後の、やりきった表情が氷上に冴えていました。
大会関係者の皆様、ありがとうございました。
立志式
2月3日(月)中学生は立志式を行いました。
昔の元服に相当する、大人への仲間入りを祝う儀式。子どもたちは、自分の将来に思いを巡らせ、胸に抱く志を堂々と発表しました。その後、4人での合唱「手紙」、そして成長の過程を表したスライドショーを視聴しました。厳粛な中に和やかさのある空間で、感謝、期待、希望、いろいろな思いが交錯する時間を過ごせました。
保護者の皆様、ご参列ありがとうございました。
昔の元服に相当する、大人への仲間入りを祝う儀式。子どもたちは、自分の将来に思いを巡らせ、胸に抱く志を堂々と発表しました。その後、4人での合唱「手紙」、そして成長の過程を表したスライドショーを視聴しました。厳粛な中に和やかさのある空間で、感謝、期待、希望、いろいろな思いが交錯する時間を過ごせました。
保護者の皆様、ご参列ありがとうございました。
XCスキー
1月31日(金)クロスカントリースキー教室を行いました。
発達段階に応じて3コースに分かれ、時々青空が見える戦場ヶ原を滑りました。小学1年生から中学2年生まで、全員が毎年XCスキーを実施する学校って、日本でも本校だけでしょうか。私は子どもたちについていくのがやっとでした。お昼のカレーもとてもおいしかったです。
日光アストリアホテルの皆様、インストラクターの皆様、お世話になりました。
発達段階に応じて3コースに分かれ、時々青空が見える戦場ヶ原を滑りました。小学1年生から中学2年生まで、全員が毎年XCスキーを実施する学校って、日本でも本校だけでしょうか。私は子どもたちについていくのがやっとでした。お昼のカレーもとてもおいしかったです。
日光アストリアホテルの皆様、インストラクターの皆様、お世話になりました。
学校保健委員会
1月29日(水)家庭教育学級の研修として、日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士の鈴木いづみ先生をお招きし、学校保健委員会を行いました。
テーマは「スポーツをする子どもの栄養と食事」。さまざまな事例やはっきりとした根拠をもとにとてもわかりやすいお話でした。
翌日、子どもが、「なんか昨日の夕飯、今日の朝食、お魚のおかずに、サラダ、ヨーグルトやフルーツまでついてた~」と言ってました。さっそく、実践されているようです。
テーマは「スポーツをする子どもの栄養と食事」。さまざまな事例やはっきりとした根拠をもとにとてもわかりやすいお話でした。
翌日、子どもが、「なんか昨日の夕飯、今日の朝食、お魚のおかずに、サラダ、ヨーグルトやフルーツまでついてた~」と言ってました。さっそく、実践されているようです。
中学校説明会
1月27日(月)中学校は新入生説明会を行いました。
次年度の中学校への進学は3名。それぞれ保護者と一緒に説明会に参加してくれました。小中一貫校である本校では、中学校職員とも当然顔なじみです。終始リラックスした雰囲気で会が進みました。そんな中、気づけば子どもたちの表情はやや緊張気味。大丈夫、上級生たちも、先生たちも、皆さんの進学を楽しみに待っていますから。安心して2階(中学校フロアー)に上がってきてくださいね。
次年度の中学校への進学は3名。それぞれ保護者と一緒に説明会に参加してくれました。小中一貫校である本校では、中学校職員とも当然顔なじみです。終始リラックスした雰囲気で会が進みました。そんな中、気づけば子どもたちの表情はやや緊張気味。大丈夫、上級生たちも、先生たちも、皆さんの進学を楽しみに待っていますから。安心して2階(中学校フロアー)に上がってきてくださいね。
日光彫り
1月23日(木)中学生は、美術学習の一貫としての、日光彫りが始まりました。
本校には、日光彫り特有の高価なひっかき刀を始め、彫刻刀が豊富にあり、伝統工芸を伝統的に学んでいます。1年生は初めて、2年生は2回目とはいえ1年ぶり、彫刻刀を握る手にも力が入り、時々手を休ませながらの作業になりました。
完成まで約1か月、山田屋須藤秀先生、よろしくお願いいたします。
本校には、日光彫り特有の高価なひっかき刀を始め、彫刻刀が豊富にあり、伝統工芸を伝統的に学んでいます。1年生は初めて、2年生は2回目とはいえ1年ぶり、彫刻刀を握る手にも力が入り、時々手を休ませながらの作業になりました。
完成まで約1か月、山田屋須藤秀先生、よろしくお願いいたします。
スケート教室Ⅱ
1月23日(木)小学生は霧降スケートセンターで今年度2回目のスケート教室を行いました。
2回目とあって、さすがに前回よりはスムースな滑りでスケートを楽しめました。上級生は、氷上大会に向けて、レース練習も行いました。また、今回も小来川小学校と日程が重なったため、友だちの輪が広がるシーンも見られました。
昨日の授業では、みんな頑張ってくれたので、よいご褒美(?)になりました。
2回目とあって、さすがに前回よりはスムースな滑りでスケートを楽しめました。上級生は、氷上大会に向けて、レース練習も行いました。また、今回も小来川小学校と日程が重なったため、友だちの輪が広がるシーンも見られました。
昨日の授業では、みんな頑張ってくれたので、よいご褒美(?)になりました。
授業改善研究会
1月22日(水)日光市教育委員会による授業改善指導訪問でした。
指導主事を招いて、今年度の取り組みの説明、公開授業、研究授業、授業研究会を行いました。研究授業は小4算数。授業者は中学校の数学教師、児童は1人。本校が推進する小中一貫教育、そして課題である少人数での深い学び。多くの注目すべき要素を含む貴重な授業となりました。
たくさんの参観者が見守る中、児童は授業者から示された場面に対し、自ら課題を設定し、自問自答を繰り返しながら、見事に課題をクリアーしました。子どもの思考に、関数的な見方や考え方が芽生え、考え方として自分のものにしていく過程が実感できる授業となりました。
研究会も熱を帯び、教員一人ひとりが、自らの授業改善について、きっかけをつかむ有意義な時間となりました。指導主事の先生方、お世話になりました。
公開授業のようす
研究授業のようす
授業研究会
指導主事を招いて、今年度の取り組みの説明、公開授業、研究授業、授業研究会を行いました。研究授業は小4算数。授業者は中学校の数学教師、児童は1人。本校が推進する小中一貫教育、そして課題である少人数での深い学び。多くの注目すべき要素を含む貴重な授業となりました。
たくさんの参観者が見守る中、児童は授業者から示された場面に対し、自ら課題を設定し、自問自答を繰り返しながら、見事に課題をクリアーしました。子どもの思考に、関数的な見方や考え方が芽生え、考え方として自分のものにしていく過程が実感できる授業となりました。
研究会も熱を帯び、教員一人ひとりが、自らの授業改善について、きっかけをつかむ有意義な時間となりました。指導主事の先生方、お世話になりました。
公開授業のようす
研究授業のようす
授業研究会
校内研究授業
1月15日(水)校内研究授業を行いました。授業は小3国語、めあては「段落のつながりに気をつけて、文章全体の組み立てを考えよう」でした。説明文を段落毎に切り離したカードを使い、マンツーマン指導のもとで、3つの大きなくくりに分類できました。
気がつけば窓の外は雪模様。そんなことには目もくれず、子どもの学びに注目する教師集団がいました。
気がつけば窓の外は雪模様。そんなことには目もくれず、子どもの学びに注目する教師集団がいました。
3学期始業式
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月8日(水)3学期始業式を行いました。
昨日から降った雪のせいで、やや肌寒い朝でしたが、早めにヒーターを稼働し、体育館の中は少し暖まっていました。始業式は校長講話のみ。今回はスライドを使って、箱根駅伝での青山学院大学の活躍と本校の児童生徒像に結びつける話をしました。口を軽く開けて、うつろな表情で話を聞いている子どもたち、なんともいえません。式後には、中学生の生徒会役員任命式を行いました。
「やっぱり中宮祠小中学校がいい!」と言えるよう、また、言ってもらえるよう頑張っていきましょう。
1月8日(水)3学期始業式を行いました。
昨日から降った雪のせいで、やや肌寒い朝でしたが、早めにヒーターを稼働し、体育館の中は少し暖まっていました。始業式は校長講話のみ。今回はスライドを使って、箱根駅伝での青山学院大学の活躍と本校の児童生徒像に結びつける話をしました。口を軽く開けて、うつろな表情で話を聞いている子どもたち、なんともいえません。式後には、中学生の生徒会役員任命式を行いました。
「やっぱり中宮祠小中学校がいい!」と言えるよう、また、言ってもらえるよう頑張っていきましょう。
2学期終業式
12月25日(水)2学期終業式を行いました。
ヒーターの温風と差し込む陽の光で、寒さはさほど感じることなく式は進みました。校長からは今学期の成果と、日頃の取り組みの大切さについて話をしました。代表児童生徒からは、今学期の反省と頑張ったことについての発表がありました。
その後の表彰伝達は、とても小規模校とは思えないほど、たくさんの表彰がありました。最後に児童生徒指導担当から、冬休みの過ごし方についての諸注意があり、集会を終えました。
地域の皆様、保護者の皆様、2学期大変お世話になりました。よいお年を。
ヒーターの温風と差し込む陽の光で、寒さはさほど感じることなく式は進みました。校長からは今学期の成果と、日頃の取り組みの大切さについて話をしました。代表児童生徒からは、今学期の反省と頑張ったことについての発表がありました。
その後の表彰伝達は、とても小規模校とは思えないほど、たくさんの表彰がありました。最後に児童生徒指導担当から、冬休みの過ごし方についての諸注意があり、集会を終えました。
地域の皆様、保護者の皆様、2学期大変お世話になりました。よいお年を。
清掃強化週間です
12月20日(金)学期末ワックス掛けを行いました。今週は清掃強化週間でした。少人数でありながら、計画的に作業を進め、床はもちろん、普段できないところもきれいにしてきました。
今日の作業は、机などを廊下に出し、床を掃いて水拭きをしたあと、ワックス塗り。ワックス塗りは上学年以上なので、さらに少ない人数で行いました。それだけに、一人ひとりが役割と責任をしっかりと果たします。当然、床はピッカピカです。
今日の作業は、机などを廊下に出し、床を掃いて水拭きをしたあと、ワックス塗り。ワックス塗りは上学年以上なので、さらに少ない人数で行いました。それだけに、一人ひとりが役割と責任をしっかりと果たします。当然、床はピッカピカです。
食品安全ゼミナール
12月13日(金)中学生は、県保健福祉部の職員の方を講師としてお招きし、家庭科の授業として、食品安全ゼミナールを行いました。
食品の安全性や表示の見方、菌の種類や対策に至るまで、丁寧に説明していただきました。
それにしても、さすが天空の観光地に暮らしている子どもたち。講話の最中、食の安全性に関する質問にも的確に回答し、食材と菌の関係性なども完璧にとらえていました。
食品の安全性や表示の見方、菌の種類や対策に至るまで、丁寧に説明していただきました。
それにしても、さすが天空の観光地に暮らしている子どもたち。講話の最中、食の安全性に関する質問にも的確に回答し、食材と菌の関係性なども完璧にとらえていました。
生徒会役員選挙
12月11日(水)中学校は、生徒会役員選挙として立会演説会および投票を行いました。中学2年生3名全員が、会長に立候補しました。中学校の在籍は4名ですので、今年度は生徒会活動に小学56年生6名も参加しています。もちろん、投票も行います。これも小中を接続した一貫校として特有の取り組みです。
誰が会長になっても、その会長を中心に3人が学校を引っ張ってくれることに変わりは無いと思います。3人の集大成となる今後の活躍は、大いに期待できます。
誰が会長になっても、その会長を中心に3人が学校を引っ張ってくれることに変わりは無いと思います。3人の集大成となる今後の活躍は、大いに期待できます。
人権集会
12月10日(火)今日は「世界人権デー」。小中合同での人権集会を行いました。
校長からの話に続いて、児童生徒を代表して小6児童が人権作文を発表しました。その後、ちょっとしたワークショップを行い、子どもたちが1つの輪「ワンチーム」になりました。本校では、今週1週間を人権週間としています。さまざまな取り組みによって、子どもたちの人権意識がより高まってくれるものと思います。
ただ、話の中で、今日は何の日?「アロエヨーグルトの日!」とか、ラグビーから流行した言葉は?「笑わない男!」の珍回答?には私もたじたじでした。
校長からの話に続いて、児童生徒を代表して小6児童が人権作文を発表しました。その後、ちょっとしたワークショップを行い、子どもたちが1つの輪「ワンチーム」になりました。本校では、今週1週間を人権週間としています。さまざまな取り組みによって、子どもたちの人権意識がより高まってくれるものと思います。
ただ、話の中で、今日は何の日?「アロエヨーグルトの日!」とか、ラグビーから流行した言葉は?「笑わない男!」の珍回答?には私もたじたじでした。
P&T会議
12月9日(月)PTA、体育部会・役員会・総務部会を開催しました。
体育部会、役員会では、今年度の行事の反省と次年度への改善内容の検討、さらには、これから行われる冬の行事についての内容確認など行いました。また、総務部では、PTA新聞の内容について検討しました。発展的で画期的な貴重なご意見、本当にありがとうございました。
ふと見渡すと、役員会には全世帯の方が参加していました。参加率100%!。とても協力的であり、結束力もある本校の「保護者の会」。これからもよろしくお願いいたします。
体育部会、役員会では、今年度の行事の反省と次年度への改善内容の検討、さらには、これから行われる冬の行事についての内容確認など行いました。また、総務部では、PTA新聞の内容について検討しました。発展的で画期的な貴重なご意見、本当にありがとうございました。
ふと見渡すと、役員会には全世帯の方が参加していました。参加率100%!。とても協力的であり、結束力もある本校の「保護者の会」。これからもよろしくお願いいたします。
年賀状作成
12月5日(木)福祉教育の一環として、年賀状作成を行いました。暑中見舞いに続き、地域の高齢者の方々に郵送させていただいています。生徒会長のリーダーシップの下、一人ひとり心を込めて作成しました。子どもたちの気持ちをどうぞお納めください。
おや、英語指導講師のケーシーも参加しています。サンキュー!
おや、英語指導講師のケーシーも参加しています。サンキュー!
充実した1日
12月4日(水)小学校は、清滝小学校との集合学習を行いました。1学期は清滝小会場で行ったので、今回は本校会場で行いました。2校時から5校時までの授業や休み時間、さらに給食を共にすることで、交流を深め、とても良い経験をすることができました。帰り際に、互いに手を振り合う子どもたちから、名残り惜しさが伝わってきました。清滝小の児童のみなさん、先生方、大変お世話になりました。
そしてこの日、中学校は授業参観を行いました。中1は理科、中2は社会。理科では実験を保護者の方と一緒に行い、社会では中部地方の地図を眺めながら保護者の方とも話がはずみ、ここでも本校ならではの光景を見ることができました。
また、清滝小の到着前には、人権擁護委員の方々5名が来校されました。
とっても内容の濃い、充実した1日でした。
集合学習のようす
授業参観のようす
そしてこの日、中学校は授業参観を行いました。中1は理科、中2は社会。理科では実験を保護者の方と一緒に行い、社会では中部地方の地図を眺めながら保護者の方とも話がはずみ、ここでも本校ならではの光景を見ることができました。
また、清滝小の到着前には、人権擁護委員の方々5名が来校されました。
とっても内容の濃い、充実した1日でした。
集合学習のようす
授業参観のようす
校内研究授業
12月3日(火)校内研究授業を行いました。教科は、中学1,2年生の音楽。めあては「桜の情景をイメージして前奏の旋律をつくろう」です。生徒たちは、2人組に分かれて、さまざまな表現技法を試しながら、試行錯誤を繰り返し、自分たちのイメージする前奏を創作していました。途中、指導者の鋭い指摘や助言もあり、素敵な旋律ができあがりました。実技教科ではありますが、しっかりと深い学びを感じることができました。
それにしても、子どもたちの「桜を見る」イメージは、とても純粋です。
それにしても、子どもたちの「桜を見る」イメージは、とても純粋です。
幻想的な風景
11月29日(金)今朝は日光連山に幻想的な風景が広がっていました。昨夜からの冷え込みにより、標高1000m~1500m付近に発生した霧が木々に凍り付き、美しい真っ白な樹林帯ができていました。いろは坂を運転しているにも関わらず、明智平付近での眺望は特に美しく、何度も視線を奪われました(危ないです)。
本校中学校の理科教師によると、「これは、気温、霧、風、さまざまな条件がすべてそろわないとなかなか起きない現象です」ってことらしいです。
本校中学校の理科教師によると、「これは、気温、霧、風、さまざまな条件がすべてそろわないとなかなか起きない現象です」ってことらしいです。
読み聞かせ 「ありんこ」
11月29日(金)小学生は、ボランティア「ありんこ」の皆様による読み聞かせを行いました。
先週が読書週間でしたので、今日は、その延長として、タイムリーな取り組みとなりました。どの教室でも、食い入るように本を見つめ、時には声を発しながら、物語に浸ってる子どもたちの様子がありました。
子どもたちよ、その素直で純粋な心をいつまでも忘れずに持ち続けるんだよ。
先週が読書週間でしたので、今日は、その延長として、タイムリーな取り組みとなりました。どの教室でも、食い入るように本を見つめ、時には声を発しながら、物語に浸ってる子どもたちの様子がありました。
子どもたちよ、その素直で純粋な心をいつまでも忘れずに持ち続けるんだよ。
喫煙防止教室
11月29日(金)中学生と小学34年生は、喫煙防止教室を行いました。
県立がんセンターから神山先生をお招きし、小、中それぞれに発達段階に応じた講話をいただきました。主に小学生にはタバコの害について、中学生には営利商法との関係性などについても教えていただきました。子どもたちはきっと、誘惑の魔の手から自らを守ることでしょう。
神山様、富田様、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
私が教員になった頃、職員室の机上には灰皿が置いてありました。そんな時代を懐かしんだりしては、ダメ、ゼッタイ、ですね。
県立がんセンターから神山先生をお招きし、小、中それぞれに発達段階に応じた講話をいただきました。主に小学生にはタバコの害について、中学生には営利商法との関係性などについても教えていただきました。子どもたちはきっと、誘惑の魔の手から自らを守ることでしょう。
神山様、富田様、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
私が教員になった頃、職員室の机上には灰皿が置いてありました。そんな時代を懐かしんだりしては、ダメ、ゼッタイ、ですね。
校内研究授業
11月27日(水)4校時。校内研究授業を行いました。教科は、中学2年生の英語。Goalは「Write your dreams deeper.」。それぞれが自分の夢を英文で記述し、それに対して友人同士で質問や回答を考えることで、さらに内容を深めていきました。飛び交う会話は、ほぼほぼEnglish。少人数ではあっても、この教室は完全に英語圏の空間となっていました。
ただ、この授業で、展開のペースそして内容の濃さを学んでいたのは、ひょっとすると、小学校の先生方だったかもしれません、、、。
ただ、この授業で、展開のペースそして内容の濃さを学んでいたのは、ひょっとすると、小学校の先生方だったかもしれません、、、。
合同道徳
11月27日(水)5校時。小5から中2までの児童生徒を対象に、合同道徳を行いました。課題は「いろいろな文化をもつ人たちとどのうように関わったらよいか考えよう」。子どもたちは、観光地に暮らす自分たちの身の回りとも重ね合わせながら、意見交換をしていました。
授業者は、中学生の元担任で小学生の現担任。こんな授業を設定できるのも、小中併設である本校ならでは。
しかし、そのせいか、出だしからボケとツッコミが炸裂していました・・・。
授業者は、中学生の元担任で小学生の現担任。こんな授業を設定できるのも、小中併設である本校ならでは。
しかし、そのせいか、出だしからボケとツッコミが炸裂していました・・・。
校外学習
11月26日(火)小学生は、校外学習を行いました。12年生は、荒牧りんご園や今市図書館などを、34年生は、浄水場や歴史民俗資料館などを、56年生は、JR宇都宮駅や栃木県庁などを見学してきました。12年生は生活科、3年生以上は社会科の一環として、体験的な学習を行ってきました。それぞれの場所で、実際に見たり、聞いたり、触れたりすることで、学習を深めたようです。
でも、最も印象に残っているのは? 食べたり飲んだりした味覚?
でも、最も印象に残っているのは? 食べたり飲んだりした味覚?
校内研究授業
11月25日(月)校内研究授業を行いました。教科は、小学56年生の英語です。
めあては、「学校行事の英単語を覚えよう」。遠足や運動会など9つの学校行事を英語で表現する学習に取り組んでいました。絵と単語のカードを合わせて取り合うゲームや、マス目に書いた英単語でのビンゴゲームなど、工夫を凝らした展開でした。
小学校の英語担当と中学校の英語教師の息もピッタリと合い、小中一貫校の強みがここでも生かされています。
それにしてもちょっと笑いすぎ?
めあては、「学校行事の英単語を覚えよう」。遠足や運動会など9つの学校行事を英語で表現する学習に取り組んでいました。絵と単語のカードを合わせて取り合うゲームや、マス目に書いた英単語でのビンゴゲームなど、工夫を凝らした展開でした。
小学校の英語担当と中学校の英語教師の息もピッタリと合い、小中一貫校の強みがここでも生かされています。
それにしてもちょっと笑いすぎ?
読書週間です
11月19日(火)今週は、読書週間です。今朝は中学生による小学生への読み聞かせを行いました。低学年から高学年までが楽しめる本をチョイスしたようです(偉い!)。昼休みには、小学生のライブステージを行いました。ニュース委員会より、おすすめの本の紹介がありました。また、先生方からのおすすめの本もまとめられています。
さっそく、書棚に群がりお気に入りの本を手にする子どもたち。活字が繰り広げるいろいろな世界を体験することでしょう。
さっそく、書棚に群がりお気に入りの本を手にする子どもたち。活字が繰り広げるいろいろな世界を体験することでしょう。
中宮祠フェスティバル
11月13日(水)中宮祠フェスティバルを行いました。
小中学生による学習発表会、交通指導員さんへの感謝の会、そして個人または有志団体によるステージ発表(Mステ)。また、児童生徒が製作したものや地域の方々の作品などの展示発表。さらには、交流昼食そしてバザーと、小規模校とは思えないほどのバリエーション豊かなフェスティバルとなりました。
中学生の発表に感嘆し、小学生の発表に感激し、保育園児のお遊戯に感動し、笑っているのに涙が流れる不思議な感覚。
素敵な空間で、心温まる時間を過ごせました。ありがとうございました。
あ!○×クイズ、大人げなく勝っちゃって、トゥイマテーン。
小中学生による学習発表会、交通指導員さんへの感謝の会、そして個人または有志団体によるステージ発表(Mステ)。また、児童生徒が製作したものや地域の方々の作品などの展示発表。さらには、交流昼食そしてバザーと、小規模校とは思えないほどのバリエーション豊かなフェスティバルとなりました。
中学生の発表に感嘆し、小学生の発表に感激し、保育園児のお遊戯に感動し、笑っているのに涙が流れる不思議な感覚。
素敵な空間で、心温まる時間を過ごせました。ありがとうございました。
あ!○×クイズ、大人げなく勝っちゃって、トゥイマテーン。
中宮祠中剣道場開幕
11月8日(金)中学生は、体育で剣道の授業に入りました。
剣道と言えば、本校小学校の教頭は七段の達人です。昨年に引き続き、剣道指導を担当してくれます。最初が肝心。体育館の中は、凜とした空気が張り詰め、所作から基本動作までを身につけていました。
なんか、みんな表情も姿勢もきりっとしていて、まるで別の人格が乗り移っているかのようでした。(ちょっと誇張しすぎ?)
剣道と言えば、本校小学校の教頭は七段の達人です。昨年に引き続き、剣道指導を担当してくれます。最初が肝心。体育館の中は、凜とした空気が張り詰め、所作から基本動作までを身につけていました。
なんか、みんな表情も姿勢もきりっとしていて、まるで別の人格が乗り移っているかのようでした。(ちょっと誇張しすぎ?)
学校音楽祭
11月6日(水)日光市民文化祭「学校音楽祭」に、小中共に合唱で出場しました。
小学生は、「明日という大空」「ホール・ニュー・ワールド」を元気に、中学生は「COSMOS」「手紙~拝啓十五の君へ」を華麗に歌い上げました。
小中学生ともに、持てる力を十分に発揮できたと思います。特に中学生4人の素敵なハーモニーは、会場の空気を凜としたものに変えたように感じました。
音楽祭関係者の皆様、お世話になりました。そして、子どもたち、素敵な歌をありがとう!
小学生は、「明日という大空」「ホール・ニュー・ワールド」を元気に、中学生は「COSMOS」「手紙~拝啓十五の君へ」を華麗に歌い上げました。
小中学生ともに、持てる力を十分に発揮できたと思います。特に中学生4人の素敵なハーモニーは、会場の空気を凜としたものに変えたように感じました。
音楽祭関係者の皆様、お世話になりました。そして、子どもたち、素敵な歌をありがとう!
準備日程2日目
10月29日(火)業間の時間に、小学生が合唱練習を行いました。
初日にしては、まずまずの出来ばえかと思いましたが、本校の歌唱指導教師は、まったく納得できていないようです。ステージ上で、しっかりと発声基礎練習に取り組みました。
みんなの声を合わせることで、心を合わせるレベルを求めているんですね。
初日にしては、まずまずの出来ばえかと思いましたが、本校の歌唱指導教師は、まったく納得できていないようです。ステージ上で、しっかりと発声基礎練習に取り組みました。
みんなの声を合わせることで、心を合わせるレベルを求めているんですね。
中宮祠フェスティバルへ動き始めました
10月28日(月)中宮祠フェスティバル準備日程に入りました。
初日の今日は、第1回実行委員会。学習発表の部、ミヤマステージの部に分かれて、打ち合わせや作業が始まりました。当日は、11月13日(水)です。運動会では校庭で咲かせた青春の花を、中宮祠フェスでは体育館で咲かせます。「花咲け青春!頑張れいわ」
地域の皆様、保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
初日の今日は、第1回実行委員会。学習発表の部、ミヤマステージの部に分かれて、打ち合わせや作業が始まりました。当日は、11月13日(水)です。運動会では校庭で咲かせた青春の花を、中宮祠フェスでは体育館で咲かせます。「花咲け青春!頑張れいわ」
地域の皆様、保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
性に関する授業
10月23日(水)中学生は、性に関する授業を行いました。
獨協医大の藤岡先生をお招きして、男性、女性の性徴に伴う正しい知識や、妊娠から誕生に至るまでの過程を通して、生命の尊さなど幅広く学びました。子どもたちは、少しはにかみながらも、素直に向き合っていました。
このような内容になると落ち着かずキョロキョロしてしまう自分は、昭和の人、なんでしょうね。
獨協医大の藤岡先生をお招きして、男性、女性の性徴に伴う正しい知識や、妊娠から誕生に至るまでの過程を通して、生命の尊さなど幅広く学びました。子どもたちは、少しはにかみながらも、素直に向き合っていました。
このような内容になると落ち着かずキョロキョロしてしまう自分は、昭和の人、なんでしょうね。
校内研究授業
10月25日(金)校内研究授業を行いました。授業は、小学3年生の算数。めあては「3つの数のかけざんを工夫しよう」です。
小3は、4つある1人学年のうちのひとつです。児童が買い物に行ったことを想定して、児童と授業者で対話的な学びを進めていました。
「そっか」「わかった!」児童の発する言葉に、周りの教師集団も学ばせていただいています。
小3は、4つある1人学年のうちのひとつです。児童が買い物に行ったことを想定して、児童と授業者で対話的な学びを進めていました。
「そっか」「わかった!」児童の発する言葉に、周りの教師集団も学ばせていただいています。
自然探索のまとめ
10月24日(木)業間の時間に、10/8に実施した自然探索のまとめを行いました。
A班、S班それぞれ、中学生がリーダーシップを発揮して、学んだことを1枚の掲示資料にまとめました。また、一人ひとりの感想も交えて、発表会を行いました。こうして地域から学ぶことを通して、そのよさを発信できる人になっていくはずなんです・・・が。
あれ~っ?感想では、「お弁当がおいしかったー!」ってのが多いですよ~。
A班、S班それぞれ、中学生がリーダーシップを発揮して、学んだことを1枚の掲示資料にまとめました。また、一人ひとりの感想も交えて、発表会を行いました。こうして地域から学ぶことを通して、そのよさを発信できる人になっていくはずなんです・・・が。
あれ~っ?感想では、「お弁当がおいしかったー!」ってのが多いですよ~。
発信しています
現在、日光自然博物館および中禅寺船の駅には、天空の避暑地奥日光キャンペーンとして、子どもたちのつくったガラス製風鈴が飾られています。先日、訪問してみますと、足を止めて風鈴に視線を送る観光客の姿を目にしました。
短冊に記した奥日光のよさを伝えるメッセージを通して、観光に訪れた方々に、子どもたちのおもてなしの気持ちが伝わり始めています。
※お客様からは、HP掲載についての承諾を得ております。
短冊に記した奥日光のよさを伝えるメッセージを通して、観光に訪れた方々に、子どもたちのおもてなしの気持ちが伝わり始めています。
※お客様からは、HP掲載についての承諾を得ております。
校内マラソン大会
10月23日(水)小学校はマラソン大会を行いました。
秋晴れの下、色づき始めた紅葉をバックに、絶好のマラソン日和となりました。低、中、高それぞれの発達段階に応じた距離で競技を行いました。一人ひとりが、くじけそうになる気持ちに打ち勝ち、全員立派に完走しました。
泣いてもいい、それが最後まで自分と向き合い、戦い抜いた達成感なんだよ、よく頑張った。
拍手あり、絶叫あり、伴走あり、精一杯の後押しをいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
秋晴れの下、色づき始めた紅葉をバックに、絶好のマラソン日和となりました。低、中、高それぞれの発達段階に応じた距離で競技を行いました。一人ひとりが、くじけそうになる気持ちに打ち勝ち、全員立派に完走しました。
泣いてもいい、それが最後まで自分と向き合い、戦い抜いた達成感なんだよ、よく頑張った。
拍手あり、絶叫あり、伴走あり、精一杯の後押しをいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
避難訓練
10月21日(月)避難訓練を行いました。
今回は、予告無しでの、火災発生を想定しましたが、消防車や救急車が停めてあったので、子どもたちには感づかれていたようです。それでも、本当に火災が起きたかのように、全員が真剣に避難行動をとることができました。また、消火器の扱いや煙体験も行いました。
お忙しい中、ご指導いただきました消防署の皆様、ありがとうございました。
今回は、予告無しでの、火災発生を想定しましたが、消防車や救急車が停めてあったので、子どもたちには感づかれていたようです。それでも、本当に火災が起きたかのように、全員が真剣に避難行動をとることができました。また、消火器の扱いや煙体験も行いました。
お忙しい中、ご指導いただきました消防署の皆様、ありがとうございました。
天空の避暑地 奥日光キャンペーン大作戦
天空の避暑地 奥日光キャンペーン大作戦実施中
児童生徒が作った風鈴が日光自然博物館と中禅寺船の駅に飾ってあります。紅葉とともに子どもたちからのメッセージが書かれた風鈴もぜひ見に来てください。10月22日~11月4日までです。
児童生徒が作った風鈴が日光自然博物館と中禅寺船の駅に飾ってあります。紅葉とともに子どもたちからのメッセージが書かれた風鈴もぜひ見に来てください。10月22日~11月4日までです。
巣箱観察
10月17日(木)小学生は、恒例の巣箱観察を行いました。
本校周辺の裏山(男体山)には、卒業した児童の設置した巣箱がいくつもあります。住民?が飛び去ったこの時期に、巣箱を観察し、野鳥の生態を学びます。おそるおそる巣箱の中に手を入れるときのドキドキも、なかなかいい経験です。いくつかの巣作りや生息していた痕跡を観察することができました。
探鳥会、巣箱観察そして巣箱づくりと本校ならではの一連の野鳥学習となっています。
毎回ご協力いただきます日光自然博物館の職員の皆様、いつもありがとうございます。
本校周辺の裏山(男体山)には、卒業した児童の設置した巣箱がいくつもあります。住民?が飛び去ったこの時期に、巣箱を観察し、野鳥の生態を学びます。おそるおそる巣箱の中に手を入れるときのドキドキも、なかなかいい経験です。いくつかの巣作りや生息していた痕跡を観察することができました。
探鳥会、巣箱観察そして巣箱づくりと本校ならではの一連の野鳥学習となっています。
毎回ご協力いただきます日光自然博物館の職員の皆様、いつもありがとうございます。
中学校英語スピーチコンテスト
10月17日(木)上都賀地区英語スピーチコンテストが行われました。
本校からは、中2の部と中1の部にそれぞれ1名ずつ出場しました。中2のYさんは、自分を取り巻く個性豊かな友人と自らの成長について、中1のHさんは自分が過ごしている学校、地域、環境のいごこちのよさと素晴らしさについて、堂々としたスピーチを披露しました。
2人のスピーチから、「・・・だから中宮祠小中学校が好き!」という気持ちがとっても伝わってきました。
さらに、Yさんは中2の部で優秀賞となり、来月の県大会への出場を決めました。
やっさん、県の大舞台でも「ウッキー、ウッキー」で会場を沸かせましょう!
本校からは、中2の部と中1の部にそれぞれ1名ずつ出場しました。中2のYさんは、自分を取り巻く個性豊かな友人と自らの成長について、中1のHさんは自分が過ごしている学校、地域、環境のいごこちのよさと素晴らしさについて、堂々としたスピーチを披露しました。
2人のスピーチから、「・・・だから中宮祠小中学校が好き!」という気持ちがとっても伝わってきました。
さらに、Yさんは中2の部で優秀賞となり、来月の県大会への出場を決めました。
やっさん、県の大舞台でも「ウッキー、ウッキー」で会場を沸かせましょう!
風鈴が伝えます
10月、本校の児童生徒たちは、天空の避暑地奥日光キャンペーンとして、吹きガラスによる風鈴づくりに取り組みました。この風鈴の短冊には、1人ひとりの、奥日光のよさを伝えるメッセージが記されています。地元のガラス工房808GLASSさんの協力の下、とても素敵なできあがりになりました。
いよいよ、来週から日光自然博物館および中禅寺船の駅に展示させていただきます。少しでも多くの観光客の方々に見ていただき、メッセージが伝われば幸いです。
関係者の皆様、お世話になりますがよろしくお願いいたします。
いよいよ、来週から日光自然博物館および中禅寺船の駅に展示させていただきます。少しでも多くの観光客の方々に見ていただき、メッセージが伝われば幸いです。
関係者の皆様、お世話になりますがよろしくお願いいたします。
台風19号の爪痕
台風19号は、至る所で甚大な被害を残しています。
本校では、学校入り口付近の路上に、電線を巻き込みながら大きな倒木がありました。また、周辺でも数本の倒木がありました。一方、台風が過ぎた14日、奥日光小田代ヶ原では、再び小田代湖が出現しました。自然の猛威が環境に与える影響は、両刃の剣であることが実感できました。
本校では、学校入り口付近の路上に、電線を巻き込みながら大きな倒木がありました。また、周辺でも数本の倒木がありました。一方、台風が過ぎた14日、奥日光小田代ヶ原では、再び小田代湖が出現しました。自然の猛威が環境に与える影響は、両刃の剣であることが実感できました。
校内研究授業
10月9日(水)校内研究授業を行いました。教科は、小学2年生の国語。ねらいは、「動作化して音読することを通して、登場人物の気持ちを読み取らせる。」
4人の子どもたち全員が、「見る」と「のぞく」の違いや登場人物の対話を、動作を入れながら確認することで、しっかりと心情をとらえることができました。
教師達も、子どもたちの学びの姿をしっかりと「のぞいて」います・・・。
4人の子どもたち全員が、「見る」と「のぞく」の違いや登場人物の対話を、動作を入れながら確認することで、しっかりと心情をとらえることができました。
教師達も、子どもたちの学びの姿をしっかりと「のぞいて」います・・・。
自然探索
10月8日(火)自然探索を行いました。
今年度のコースは、湯元周辺~湯の湖畔~湯滝~戦場ヶ原~赤沼というルートでした。ガイドさんの説明を聴きながら、五感を使って自然を感じました。また、各班から事前に調査した内容について、クイズ形式での発表がありました。
このような行事を通して、子どもたちは地域の素晴らしさを実感し、それを発信できる人に成長することと思います。
丁寧な案内をしていただいた、赤坂様、岡本様、本当にありがとうございました。
今年度も、ミッション コンプリート!
今年度のコースは、湯元周辺~湯の湖畔~湯滝~戦場ヶ原~赤沼というルートでした。ガイドさんの説明を聴きながら、五感を使って自然を感じました。また、各班から事前に調査した内容について、クイズ形式での発表がありました。
このような行事を通して、子どもたちは地域の素晴らしさを実感し、それを発信できる人に成長することと思います。
丁寧な案内をしていただいた、赤坂様、岡本様、本当にありがとうございました。
今年度も、ミッション コンプリート!
自然探索の延期について
明日、10月4日(金)に予定していた自然探索は、悪天候が予想されるため、10月8日(火)に延期といたします。
4日は、普通日課で、給食は8日に予定していたメニューでの提供となります。
御理解のほど、よろしくお願いいたします。
4日は、普通日課で、給食は8日に予定していたメニューでの提供となります。
御理解のほど、よろしくお願いいたします。
校内研究授業
9月30日(月)小学6年生の理科での校内研究授業を行いました。
めあては「水溶液は、リトマス紙で、どんな仲間に分けられるだろうか」でした。実験準備に戸惑いがみられましたが、リトマス紙を用いて、数種類の水溶液を分類できました。
授業終了後、1人の児童が、「今日は、とっても静かだったね。」
ん?ふだんの君たちは・・・。
めあては「水溶液は、リトマス紙で、どんな仲間に分けられるだろうか」でした。実験準備に戸惑いがみられましたが、リトマス紙を用いて、数種類の水溶液を分類できました。
授業終了後、1人の児童が、「今日は、とっても静かだったね。」
ん?ふだんの君たちは・・・。
邦楽スクールコンサート
9月24日(火)邦楽スクールコンサートを行いました。
低中学年、高学年、中学生と3つのグループで、1時間ずつ指導していただきました。講師の先生方の模範演奏を聴いた後に、琴、尺八、三味線について体験しました。子どもたちは、のみ込みが早く、難しい尺八の音出しもみんなできました。
日本古来の音色とともに、和の心も学べたようです。
ご指導いただきました4名の講師の皆様、ありがとうございました。
低中学年、高学年、中学生と3つのグループで、1時間ずつ指導していただきました。講師の先生方の模範演奏を聴いた後に、琴、尺八、三味線について体験しました。子どもたちは、のみ込みが早く、難しい尺八の音出しもみんなできました。
日本古来の音色とともに、和の心も学べたようです。
ご指導いただきました4名の講師の皆様、ありがとうございました。
新人陸上大会
9月26日(木)日光地区新人陸上大会に中学生3名が参加しました。
バドミントンの大会との日程が近かったため、十分な準備ができませんでしたが、今持てる力は出し切りました。
惜しいところで、県大会への出場権を逃す場面もありましたが、清々しい青空の下で有意義な競技経験ができました。
大会関係者の皆様、お世話になりました。
バドミントンの大会との日程が近かったため、十分な準備ができませんでしたが、今持てる力は出し切りました。
惜しいところで、県大会への出場権を逃す場面もありましたが、清々しい青空の下で有意義な競技経験ができました。
大会関係者の皆様、お世話になりました。
校舎流出追悼の日
9月25日(水)校舎流出追悼式およびクリーンキャンペーンを行いました。
今から117年前、明治35年9月28日、大雨による男体山の土石流により、開校してわずか5か月の本校は、当時校舎を住まいとしていた校長先生ご一家もろとも中禅寺湖に流されるという大惨事に見舞われました。その後、毎年9月28日には、中宮祠小学校の児童は、校舎が流された観音ナギに集まり、線香やお花を手向け続けたそうです。
こうした歴史を風化させることなく、本校では毎年この時期に、校長先生ご一家のお墓と、校舎流失の慰霊碑をお参りするとともに、感謝の気持ちを込めて、中禅寺湖周辺でのクリーンキャンペーンを行っています。
お声がけをいただいた地域の皆様、協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今から117年前、明治35年9月28日、大雨による男体山の土石流により、開校してわずか5か月の本校は、当時校舎を住まいとしていた校長先生ご一家もろとも中禅寺湖に流されるという大惨事に見舞われました。その後、毎年9月28日には、中宮祠小学校の児童は、校舎が流された観音ナギに集まり、線香やお花を手向け続けたそうです。
こうした歴史を風化させることなく、本校では毎年この時期に、校長先生ご一家のお墓と、校舎流失の慰霊碑をお参りするとともに、感謝の気持ちを込めて、中禅寺湖周辺でのクリーンキャンペーンを行っています。
お声がけをいただいた地域の皆様、協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
新人大会
9月21日(土)日光地区新人大会が行われ、中学生4人が、バドミントンの個人戦に出場しました。
大会デビューとなった1年生を含めて、4人とも見事に初戦を勝ち上がりました。そして、2年生の女子1名がベスト4に入り、県大会出場を決めました。
他校生との情報交換、試合での成果と課題、多くのお土産を持って学校に戻りました。
大会関係者の皆様、大変お世話になりました。
大会デビューとなった1年生を含めて、4人とも見事に初戦を勝ち上がりました。そして、2年生の女子1名がベスト4に入り、県大会出場を決めました。
他校生との情報交換、試合での成果と課題、多くのお土産を持って学校に戻りました。
大会関係者の皆様、大変お世話になりました。
自然体験宿泊学習
9月17日(火)小学4,5年生は、鹿沼自然体験交流センターで、1泊2日の宿泊学習を行いました。
小林小学校と重なる日程で、互いに交流を図りながら、さまざまな活動を行いました。仲間づくりゲーム、川遊び、キャンプファイヤー、火起こし、ピザ作り、焼き板クラフトなどなど、2日間盛りだくさんのメニューでした。子どもたちは、疲れも見せず、すべての活動を楽しんでいました。
ただ、帰りのバスの中では、夢の中で、振り返りをしていました。
交流センターの皆様、小林小学校の皆様、大変お世話になりました。
小林小学校と重なる日程で、互いに交流を図りながら、さまざまな活動を行いました。仲間づくりゲーム、川遊び、キャンプファイヤー、火起こし、ピザ作り、焼き板クラフトなどなど、2日間盛りだくさんのメニューでした。子どもたちは、疲れも見せず、すべての活動を楽しんでいました。
ただ、帰りのバスの中では、夢の中で、振り返りをしていました。
交流センターの皆様、小林小学校の皆様、大変お世話になりました。
自然探索 G活動
9月13日(金)業間の時間に、10月4日実施予定の自然探索に向けたグループ会議を行いました。自然探索は、私たちの地元である奥日光の自然を訪ね、再確認する行事です。当日は、全校生が2つのグループに分かれ、設定した課題をミッションとして、それを現地で検証する活動を行います。今日はそのミッションの確認と役割分担を行いました。
ここでも、中学生がしっかりとリーダーシップをとっています。
ここでも、中学生がしっかりとリーダーシップをとっています。
校内研究授業
9月13日(金)中1国語での校内研究授業を行いました。
視点としては、「少人数における深い学びの姿」についてです。本校は現在、8学年のうち、4学年が1人学年です。マンツーマンの授業の中で、確かな学力を育むため、それぞれの教師が工夫しています。
この授業を見れば、ハイジやクララも間違いなくうらやむことでしょう。
視点としては、「少人数における深い学びの姿」についてです。本校は現在、8学年のうち、4学年が1人学年です。マンツーマンの授業の中で、確かな学力を育むため、それぞれの教師が工夫しています。
この授業を見れば、ハイジやクララも間違いなくうらやむことでしょう。
よみがえる運動会
9月12日(木)全校集会を行いました。
「運動会を振り返る」ということで、運動会全体を思い返せるようなスライドショーを作り、子どもたちに披露しました。一つ一つのシーンにさまざまな反応があり、それぞれが、あの日、あの時の、あの出来事を再確認できたようです。
パワーポイントでの処理にやや苦労しましたが、画面を見つめる子どもたちの笑顔が、何よりのご褒美です。
「運動会を振り返る」ということで、運動会全体を思い返せるようなスライドショーを作り、子どもたちに披露しました。一つ一つのシーンにさまざまな反応があり、それぞれが、あの日、あの時の、あの出来事を再確認できたようです。
パワーポイントでの処理にやや苦労しましたが、画面を見つめる子どもたちの笑顔が、何よりのご褒美です。
クラシックコンサート
9月11日(水)文化庁の事業として、クラシックコンサートを開催しました。
国内外で活躍されているマルチな音楽家、平井李枝先生とそのお母様である彰子先生をお招きして、「Drりえのおしゃれなクラッシック」と題して、世界のクラッシックから日本の童謡まで幅広く聞かせていただきました。
また、児童生徒と「オレンジの風」を合唱したり、校歌を歌ったり、あっという間に時間が過ぎました。
子どもたちの感性が、さらに豊かになったことでしょう。
国内外で活躍されているマルチな音楽家、平井李枝先生とそのお母様である彰子先生をお招きして、「Drりえのおしゃれなクラッシック」と題して、世界のクラッシックから日本の童謡まで幅広く聞かせていただきました。
また、児童生徒と「オレンジの風」を合唱したり、校歌を歌ったり、あっという間に時間が過ぎました。
子どもたちの感性が、さらに豊かになったことでしょう。
秋季大運動会
9月6日(金)秋季大運動会を開催しました。
1日順延し、空は快晴。くっきりとした稜線を見せる男体山を仰ぎながら、運動会ができました。
本校の運動会は、地域総ぐるみで行います。保育園児のかわいらしい演技があり、小中学生の見応えのあるパフォーマンスもあり、ぎこちない動きをする大人の競技まで多種多彩です。 赤も白も最後まで優勝目指して競い合いながらも、笑顔あふれる楽しい行事となりました。
地域の皆様、保護者の皆様、大変お世話になりました。そして、子どもたち、本当にありがとう。
1日順延し、空は快晴。くっきりとした稜線を見せる男体山を仰ぎながら、運動会ができました。
本校の運動会は、地域総ぐるみで行います。保育園児のかわいらしい演技があり、小中学生の見応えのあるパフォーマンスもあり、ぎこちない動きをする大人の競技まで多種多彩です。 赤も白も最後まで優勝目指して競い合いながらも、笑顔あふれる楽しい行事となりました。
地域の皆様、保護者の皆様、大変お世話になりました。そして、子どもたち、本当にありがとう。
運動会の実施について
本日、予定通り運動会を実施します。
開会式は8:30になります。
本日は、お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
開会式は8:30になります。
本日は、お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
運動会順延について
9月5日(木)に予定していた運動会ですが,天気予報ではあまり良い天気とは言えない状況です。少しでもよい中で実施したいという考えから,運動会を6日(金)に順延することとします。それに伴い,本日予定していた運動会準備も明日に順延します。
なお,明日午前中は金曜日の授業を行い,給食もあります。よろしくお願いします。
なお,明日午前中は金曜日の授業を行い,給食もあります。よろしくお願いします。
運動会に向けてがんばっています
8月29日(木)運動会練習も3日目になりました。
初日は入場から開会式など、2日目は閉会式やラジオ体操など、そして今日から、本格的に競技等の練習に入りました。当日まで練習できるのは8日間。少しの無駄も許されません。夏休み気分など早々とどこかに飛び去ってしまいました。
地域の皆様、保護者の皆様、中宮祠保育園の皆様、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
初日は入場から開会式など、2日目は閉会式やラジオ体操など、そして今日から、本格的に競技等の練習に入りました。当日まで練習できるのは8日間。少しの無駄も許されません。夏休み気分など早々とどこかに飛び去ってしまいました。
地域の皆様、保護者の皆様、中宮祠保育園の皆様、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
2学期始業式
8月26日(月)2学期始業式を行いました。
37日間の夏休みを過ごした子どもたち、軽やかな足どりで、元気に登校してきました。
校長からは、今年度"も"甲子園の高校野球からの話題になってしまいましたが、「笑顔」の影響や効果についての話をしました。子どもたち、きちんと聞いてくれました。
今学期は、運動会や中宮祠フェスティバルなど大きな行事があります。地域の皆様、保護者の皆様、変わらずの御支援、よろしくお願いいたします。
37日間の夏休みを過ごした子どもたち、軽やかな足どりで、元気に登校してきました。
校長からは、今年度"も"甲子園の高校野球からの話題になってしまいましたが、「笑顔」の影響や効果についての話をしました。子どもたち、きちんと聞いてくれました。
今学期は、運動会や中宮祠フェスティバルなど大きな行事があります。地域の皆様、保護者の皆様、変わらずの御支援、よろしくお願いいたします。
少年の主張上都賀大会
8月24日(土)少年の主張上都賀大会が行われました。本校から参加した代表生徒は、「地域の未来を祖父と共に」という表題で、発表しました。人のため、地域のために貢献することがあたりまえにできること、そうありたいことをしっかりと主張することができました。
この夏、中2生徒のうち2人が、ヒロシマ、そして少年の主張に参加しました。本校の中2生徒はもう1人。3人目の代表生徒は、秋に行われる英語スピーチコンテストを、虎視眈々と狙っています。
Hop Step Jump ! Chugushi 8th grade trio !
この夏、中2生徒のうち2人が、ヒロシマ、そして少年の主張に参加しました。本校の中2生徒はもう1人。3人目の代表生徒は、秋に行われる英語スピーチコンテストを、虎視眈々と狙っています。
Hop Step Jump ! Chugushi 8th grade trio !
広島平和式典派遣事業報告会
8月17日(土)広島平和記念式典派遣事業(中学2年生対象)の報告会が行われました。
本校から参加した代表生徒は、D班に所属し、「ヒロシマがわたしたちに教えてくれたもの」をテーマとして、広島での体験から学んだことを発表しました。子どもたちの発表から、平和の大切さを改めて実感できる報告会でした。
本校から参加した代表生徒は、D班に所属し、「ヒロシマがわたしたちに教えてくれたもの」をテーマとして、広島での体験から学んだことを発表しました。子どもたちの発表から、平和の大切さを改めて実感できる報告会でした。
陸上県大会
7月29日(月)佐野市運動公園で県中総体陸上大会が行われました。
本校からは、2年女子砲丸投げに、地区大会で出場権を得た1名が出場しました。惜しくも決勝には残れなかったものの、県大会の雰囲気やレベルの高さを体感することができました。
梅雨明けとなったこの日、競技を終えて、佐野を出発するときの車の外気温は36度。エアコンの設定温度を25度にしました。いろは坂を登り、明智トンネルを抜けると、外気温22度!?
本校の生徒は、レベルの高さよりも、まずは気温の高さへの対応が必要です。
本校からは、2年女子砲丸投げに、地区大会で出場権を得た1名が出場しました。惜しくも決勝には残れなかったものの、県大会の雰囲気やレベルの高さを体感することができました。
梅雨明けとなったこの日、競技を終えて、佐野を出発するときの車の外気温は36度。エアコンの設定温度を25度にしました。いろは坂を登り、明智トンネルを抜けると、外気温22度!?
本校の生徒は、レベルの高さよりも、まずは気温の高さへの対応が必要です。
1学期終業式
7月19日(金)1学期終業式を行いました。
校長からは、今学期のさまざまな小中接続を意識した取り組みの成果について、話がありました。また、児童生徒代表の3名は、1学期の振り返りと今後の課題について、しっかりと発表できました。
その後、表彰伝達、児童生徒指導担当から夏休みの過ごし方についての話がありました。最後に、小学生のニュース委員会から、食中毒予防について、劇のようなもの?がありました。
何をやっても楽しい! ・・・だから中宮祠小中学校が…
校長からは、今学期のさまざまな小中接続を意識した取り組みの成果について、話がありました。また、児童生徒代表の3名は、1学期の振り返りと今後の課題について、しっかりと発表できました。
その後、表彰伝達、児童生徒指導担当から夏休みの過ごし方についての話がありました。最後に、小学生のニュース委員会から、食中毒予防について、劇のようなもの?がありました。
何をやっても楽しい! ・・・だから中宮祠小中学校が…
中宮祠農園
7月19日(木)中学生が、校舎前の花壇でじゃが芋掘りをしました。春に種芋を植えてしばらくは順調でしたが、梅雨に入ってからの天候で育ちが鈍りました。また、途中猿の被害にも遭いました。これ以上待っていると、すべて猿にやられてしまうので、ちょっと若いのですが、収穫しました。
さっそく蒸かしていただきます。うまい!部活上がりの子どもたちもぱくぱく食べました!
さっそく蒸かしていただきます。うまい!部活上がりの子どもたちもぱくぱく食べました!
伝統文化学習
7月18日(木)中学生は美術の授業で、伝統的な陶芸「足尾焼き」を行いました。
4人とも、ひも作り手法により、マグカップを製作しました。2年生は昨年度体験しているので、さすがに要領よく、1年生はやや苦戦しながら、それぞれのイメージに近づけていました。できあがりが楽しみです。正三窯の皆様、ありがとうございました。
4人とも、ひも作り手法により、マグカップを製作しました。2年生は昨年度体験しているので、さすがに要領よく、1年生はやや苦戦しながら、それぞれのイメージに近づけていました。できあがりが楽しみです。正三窯の皆様、ありがとうございました。
小学校デイサービス訪問
7月17日に小学生がデイサービス訪問に行ってきました。施設を利用しているおじいちゃんおばあちゃんと風船ゲームやサークルバスケットをして楽しく交流しました。また,「ありがとうの花」という歌のプレゼントをしたり「ふるさと」をみんなで歌ったりしました。最後におじいちゃんおばあちゃんと握手をして水風船をいただきました。とても素晴らしい交流会になりました。
おじいちゃんおばあちゃん,デイサービスの職員の皆様,ありがとうございました。
おじいちゃんおばあちゃん,デイサービスの職員の皆様,ありがとうございました。
日光地区総体大会
7月13日(土)中学生は、総体地区大会に参加しました。
2年生3人がそれぞれシングルスに出場しました。3人とも初戦は勝ち上がりましたが、仲良く?2戦目で敗れてしまいました。しかし、公式戦初勝利という貴重な経験もでき、収穫のある大会となりました。次は、秋の新人戦。1年生も交えて4人で旋風を巻き起こします。
Fly! Chugushi quartet
2年生3人がそれぞれシングルスに出場しました。3人とも初戦は勝ち上がりましたが、仲良く?2戦目で敗れてしまいました。しかし、公式戦初勝利という貴重な経験もでき、収穫のある大会となりました。次は、秋の新人戦。1年生も交えて4人で旋風を巻き起こします。
Fly! Chugushi quartet
集合学習
7月10日(水)小学生は、集合学習で清滝小学校へ出かけました。
日頃は、先生との1対1での学習や少人数での学習を行っている子どもたちにとって、ある程度の集団での学習はとてもよい経験となります。集団ならではの活動をしたり、多くの考え方に触れながら学び合いをしたりしました。さまざまな活動に、生き生きと取り組む子どもたちがとても印象的でした。
でも、最も目を輝かせいていたのは長~い休み時間だったかな?
清滝小学校の皆様、お世話になりました。
日頃は、先生との1対1での学習や少人数での学習を行っている子どもたちにとって、ある程度の集団での学習はとてもよい経験となります。集団ならではの活動をしたり、多くの考え方に触れながら学び合いをしたりしました。さまざまな活動に、生き生きと取り組む子どもたちがとても印象的でした。
でも、最も目を輝かせいていたのは長~い休み時間だったかな?
清滝小学校の皆様、お世話になりました。
消防訓練
7月10日(水)中禅寺湖歌が浜付近で船舶火災合同訓練が行われました。
消防団や救急隊、さらには警察や観光業者など集結して大がかりな訓練が行われました。ただこの日、小学生は清滝小学校での集合学習に出かけ、中学生は通常授業。したがって、校長のみ、見学させていただきました。
周囲は霧に包まれているものの、なぜか歌が浜だけ晴れている。幻想的な雰囲気を一人で味わってしまいました。
勉強していたみんな、ごめん!
消防団や救急隊、さらには警察や観光業者など集結して大がかりな訓練が行われました。ただこの日、小学生は清滝小学校での集合学習に出かけ、中学生は通常授業。したがって、校長のみ、見学させていただきました。
周囲は霧に包まれているものの、なぜか歌が浜だけ晴れている。幻想的な雰囲気を一人で味わってしまいました。
勉強していたみんな、ごめん!
授業参観・家庭教育学級
7月3日(水)授業参観、心肺蘇生法講習会、学級懇談会を行いました。
授業参観では、小学生は各学級で道徳、中学生は1年生が国語、2年生が英語の授業でした。特に、中学生は保護者の方が子どもにぴったりと張り付き、親子での学び合い?となりました。
心肺蘇生法講習会では、心肺停止状態の人に遭遇した際の対処法を学びました。みんな真剣に取り組んでいました。親子で救出する様子もあり、緊張感の中に和やかさもありました。日光市消防署中宮祠分署の皆様、ありがとうございました。
しかし、誰ですか~「あっこんなところに校長が!」とか言って、かなり強く胸骨圧迫してる職員は!
授業参観では、小学生は各学級で道徳、中学生は1年生が国語、2年生が英語の授業でした。特に、中学生は保護者の方が子どもにぴったりと張り付き、親子での学び合い?となりました。
心肺蘇生法講習会では、心肺停止状態の人に遭遇した際の対処法を学びました。みんな真剣に取り組んでいました。親子で救出する様子もあり、緊張感の中に和やかさもありました。日光市消防署中宮祠分署の皆様、ありがとうございました。
しかし、誰ですか~「あっこんなところに校長が!」とか言って、かなり強く胸骨圧迫してる職員は!
PTA奉仕作業
6月27日(木)PTA奉仕作業を行いました。
いつ降り出してもおかしくない曇天の下ではありましたが、ペンキ塗り、除草、下草刈りと予定通り行えました。また、予定にはありませんでしたが、劣化しつつあったぶら下がり遊具も取り外しました。一生懸命草むしりをしてくれた子どもたち、ありがとう!また、ご協力いただいた保護者の皆様、お疲れ様でした。おかげさまで、校庭周辺、とてもきれいになりました。
それにしても、大人が本気を出すと、やっぱりすごい力ですね~。
いつ降り出してもおかしくない曇天の下ではありましたが、ペンキ塗り、除草、下草刈りと予定通り行えました。また、予定にはありませんでしたが、劣化しつつあったぶら下がり遊具も取り外しました。一生懸命草むしりをしてくれた子どもたち、ありがとう!また、ご協力いただいた保護者の皆様、お疲れ様でした。おかげさまで、校庭周辺、とてもきれいになりました。
それにしても、大人が本気を出すと、やっぱりすごい力ですね~。
歯みがき指導
6月24日(月)小学1~4年は、学級活動で「正しい歯みがき」について学びました。
この授業は、今年度赴任した、本校養護助教諭の初授業となりました。
最初に、歯の構造やそれぞれの歯の働きなどについて確認しました。次に、特殊な染料を歯に塗布して、磨き残しをチェックさせました。そして、正しいブラッシングの指導を行い、子どもたちの歯はピッカピカになりました。
私も、きちんと歯を磨きます!
この授業は、今年度赴任した、本校養護助教諭の初授業となりました。
最初に、歯の構造やそれぞれの歯の働きなどについて確認しました。次に、特殊な染料を歯に塗布して、磨き残しをチェックさせました。そして、正しいブラッシングの指導を行い、子どもたちの歯はピッカピカになりました。
私も、きちんと歯を磨きます!
校外学習
6月20日(木)小学生は、12年が生活科、34年、56年は社会科見学でそれぞれ校外学習に行きました。
12年生は大笹牧場へ、34年生は消防署や食品工場へ、56年生はしもつけ風土記の丘や埋蔵文化センターへ行きました。
予報から、雨の中での見学も想定していましたが、いずれの地でも降られることなく、順調に見学することができ、よい学習になりました。
それにしても、低、中、高、学年の温度差が・・・。
12年生
34年生
56年生
12年生は大笹牧場へ、34年生は消防署や食品工場へ、56年生はしもつけ風土記の丘や埋蔵文化センターへ行きました。
予報から、雨の中での見学も想定していましたが、いずれの地でも降られることなく、順調に見学することができ、よい学習になりました。
それにしても、低、中、高、学年の温度差が・・・。
12年生
34年生
56年生
総体地区陸上大会
6月20日(木)中学生3名が、日光地区総体陸上大会に参加しました。
中2女子砲丸投げとオープン女子100mに出場しました。3名とも春季大会を上回る結果を出せました。うち1名が砲丸投げで3位に入り、県大会への出場権を得ました。新人大会では県大会へ出場したものの、春季大会では逃したため、雪辱を果たすことができました。大会関係者の皆様、お世話になりました。
Go! Chugushi girls trio
中2女子砲丸投げとオープン女子100mに出場しました。3名とも春季大会を上回る結果を出せました。うち1名が砲丸投げで3位に入り、県大会への出場権を得ました。新人大会では県大会へ出場したものの、春季大会では逃したため、雪辱を果たすことができました。大会関係者の皆様、お世話になりました。
Go! Chugushi girls trio
小中合同道徳
6月19日(水)小学5年~中学2年までの4学年合同での道徳授業を行いました。
テーマは「友情」。友人の気持ちを優先するのか、自分の本心を伝えるべきなのか。子どもたち自身も考えを揺らしながら、話し合いをしていました。
小学生の素朴な考えや中学生の思慮深い考えなどに触れあいながら、効果的な交流ができました。本校ならではの、小中を接続した教育の実践が進んでいます。
子どもたちの学びの姿に、感動!
テーマは「友情」。友人の気持ちを優先するのか、自分の本心を伝えるべきなのか。子どもたち自身も考えを揺らしながら、話し合いをしていました。
小学生の素朴な考えや中学生の思慮深い考えなどに触れあいながら、効果的な交流ができました。本校ならではの、小中を接続した教育の実践が進んでいます。
子どもたちの学びの姿に、感動!
目録贈呈式
6月18日(火)清掃終了後、職員室で目録贈呈式を行いました。
今年度、本校は、日教弘栃木支部研究指定学校の推薦を受けました。それに伴い、弘済会栃木支部長様より、研究助成金の目録を授与していただきました。これまでも、本校は特色ある教育活動を展開してきましたが、さらに内容を深め、工夫を加え、教育活動の充実に努めたいと思います。
それにしても、水泳→ありんこ→贈呈式 なんて(素敵な)日だ!
今年度、本校は、日教弘栃木支部研究指定学校の推薦を受けました。それに伴い、弘済会栃木支部長様より、研究助成金の目録を授与していただきました。これまでも、本校は特色ある教育活動を展開してきましたが、さらに内容を深め、工夫を加え、教育活動の充実に努めたいと思います。
それにしても、水泳→ありんこ→贈呈式 なんて(素敵な)日だ!
読み聞かせ
6月18日(火)昼休み、小学生は「ありんこ」による読み聞かせを行いました。
低学年では、本の内容にちなむ「そらまめ」の実物を見せていただき、子どもたちもその大きさにびっくりしていました。
午前中は水泳教室で泳ぎまくり、学校へ戻っておいしい給食を食べた後、やや心配でしたが、どの学級も本の世界にしっかり入ってました。子どもたち、さすがです!
子どもたちが休むのはこのあとの授業中でしょうか・・・?
低学年では、本の内容にちなむ「そらまめ」の実物を見せていただき、子どもたちもその大きさにびっくりしていました。
午前中は水泳教室で泳ぎまくり、学校へ戻っておいしい給食を食べた後、やや心配でしたが、どの学級も本の世界にしっかり入ってました。子どもたち、さすがです!
子どもたちが休むのはこのあとの授業中でしょうか・・・?
水泳教室
6月18日(火)午前中、今市スイミングでの水泳教室を行いました。
標高1300mの避暑地に住んでいる本校の子どもは、水泳がやや苦手なようです。それでも時間を追うごとに上達する様子が見えました。
次々とレベルを上げながら、丁寧な指導をしていただきました、インストラクターの皆様、お世話になりました。
標高1300mの避暑地に住んでいる本校の子どもは、水泳がやや苦手なようです。それでも時間を追うごとに上達する様子が見えました。
次々とレベルを上げながら、丁寧な指導をしていただきました、インストラクターの皆様、お世話になりました。
避難訓練Ⅰ
6月17日(月)不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは、机やイスでバリケードを作って室内に身を潜め、教職員は役割を分担して不審者に対応しました。警察に確保されたあとは、集会を開き対処法などについて学びました。予測できないような事故や事件が起きています。子どもたちは、自分の身を自分で守る大切さを学びました。
あれ?不審者に迫られてるのに笑顔の子がいますよ~。
子どもたちは、机やイスでバリケードを作って室内に身を潜め、教職員は役割を分担して不審者に対応しました。警察に確保されたあとは、集会を開き対処法などについて学びました。予測できないような事故や事件が起きています。子どもたちは、自分の身を自分で守る大切さを学びました。
あれ?不審者に迫られてるのに笑顔の子がいますよ~。
修学旅行
6月6日(木)から1泊2日で小学6年生は修学旅行に行ってきました。
初日は鎌倉へ、高徳院大仏、長谷寺、銭洗弁財天、鶴岡八幡宮を見学し、宿泊は横浜。夕食は中華街でオーダーバイキング。ふかひれも小籠包もすべておいしかったけど、最後はデザートをとりまくってました。2日目、山下公園を散歩した後、ホテル自慢の至極の朝食バイキングをいただきました。その後、東京へ移動。キッザニアで職場体験をした後、国会議事堂の見学。福田昭夫議員からもお声をかけていただきました。
2日間、元気に楽しく、そして最高の思い出となる旅になりました。
今は、銭洗いの効果をひたすら待っています!?
初日は鎌倉へ、高徳院大仏、長谷寺、銭洗弁財天、鶴岡八幡宮を見学し、宿泊は横浜。夕食は中華街でオーダーバイキング。ふかひれも小籠包もすべておいしかったけど、最後はデザートをとりまくってました。2日目、山下公園を散歩した後、ホテル自慢の至極の朝食バイキングをいただきました。その後、東京へ移動。キッザニアで職場体験をした後、国会議事堂の見学。福田昭夫議員からもお声をかけていただきました。
2日間、元気に楽しく、そして最高の思い出となる旅になりました。
今は、銭洗いの効果をひたすら待っています!?
全校集会
6月4日(火)全校集会を行いました。
本校の創立記念日は6月2日です。その理由は、昭和28年のこの日に、今の地に校舎を建て、小中共に授業が始まったことに由来しています。そのことを含めながら、校長が本校の成り立ちについて紹介しました。
本校は、明治35年5月に、待望の分教場として誕生しました。しかし、そのわずか4か月後、初代校長先生一家もろとも土石流に流される大惨事以来、今日に至るまで数々の壮絶な過去を乗り越えてきました。改めて本校が歩んできた重みのある歴史を確認することで、今ここにいることの幸せを実感できたのではないかと思います。
♫ 八汐つつじの花咲く頃は~ ♪ 真澄の水よ幸の湖に~
ごめんなさい! ちょっと照れが入っちゃいました~!
食い入るように見つめる子どもたち! 教職員は・・?
本校の創立記念日は6月2日です。その理由は、昭和28年のこの日に、今の地に校舎を建て、小中共に授業が始まったことに由来しています。そのことを含めながら、校長が本校の成り立ちについて紹介しました。
本校は、明治35年5月に、待望の分教場として誕生しました。しかし、そのわずか4か月後、初代校長先生一家もろとも土石流に流される大惨事以来、今日に至るまで数々の壮絶な過去を乗り越えてきました。改めて本校が歩んできた重みのある歴史を確認することで、今ここにいることの幸せを実感できたのではないかと思います。
♫ 八汐つつじの花咲く頃は~ ♪ 真澄の水よ幸の湖に~
ごめんなさい! ちょっと照れが入っちゃいました~!
食い入るように見つめる子どもたち! 教職員は・・?
薬物乱用防止教室
5月30日(木)小学5、6年生は、栃木県警きらきら号スタッフ、日光署スクールサポータの方々を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。
子どもたちは、芸能人が立て続けに逮捕される事件も知っていて、関心をもって参加していました。先輩の誘惑を体験する役割演技をしたり、クイズ形式の振り返りを行ったりしました。来校した方々からは、子どもたちのしっかりとした態度や素直な反応に、おほめの言葉をいただきました。
薬物乱用 ダメ、ゼッタイ!
子どもたちは、芸能人が立て続けに逮捕される事件も知っていて、関心をもって参加していました。先輩の誘惑を体験する役割演技をしたり、クイズ形式の振り返りを行ったりしました。来校した方々からは、子どもたちのしっかりとした態度や素直な反応に、おほめの言葉をいただきました。
薬物乱用 ダメ、ゼッタイ!
生徒会総会
5月22日(水)午後、生徒会総会を行いました。
4人の中学生全員が真剣に取り組み、総会にふさわしい雰囲気を創り出していました。また、今年度は、小学校5、6年生も参加して、中学校の生徒会について学習しました。小学生からの激しい質問攻めにも、事務局がしっかりと答弁していました。また、回答することが自分たちの勉強にもなったようです。ここでも、小中一貫校としての確かな取り組みがありました。
この日、午前は中禅寺湖北岸散策、午後は生徒会総会。
豊かな自然と素敵な子どもたちに囲まれて、、、
・・だから中宮祠小中学校が好き!
4人の中学生全員が真剣に取り組み、総会にふさわしい雰囲気を創り出していました。また、今年度は、小学校5、6年生も参加して、中学校の生徒会について学習しました。小学生からの激しい質問攻めにも、事務局がしっかりと答弁していました。また、回答することが自分たちの勉強にもなったようです。ここでも、小中一貫校としての確かな取り組みがありました。
この日、午前は中禅寺湖北岸散策、午後は生徒会総会。
豊かな自然と素敵な子どもたちに囲まれて、、、
・・だから中宮祠小中学校が好き!
家庭教育学級
5月22日(水)午前、家庭教育学級として、中禅寺湖北岸コースの散策を行いました。
ネイチャーガイドとして深い見識をお持ちであり、学校評議員でもある赤坂様に案内をしていただきました。徐々に天気が回復していく中、目で見て、耳で聞いて、手で触れて、鼻でにおいを感じ、五感を使って奥日光の自然の素晴らしさを満喫しました。ただ、休憩時にお菓子の味覚をあまりにも楽しみすぎて、バスに乗り遅れるハプニングも…。
いろいろと勉強になる半日でした。参加していただいた皆様、ありがとうございました。
ネイチャーガイドとして深い見識をお持ちであり、学校評議員でもある赤坂様に案内をしていただきました。徐々に天気が回復していく中、目で見て、耳で聞いて、手で触れて、鼻でにおいを感じ、五感を使って奥日光の自然の素晴らしさを満喫しました。ただ、休憩時にお菓子の味覚をあまりにも楽しみすぎて、バスに乗り遅れるハプニングも…。
いろいろと勉強になる半日でした。参加していただいた皆様、ありがとうございました。