R6学校だより
今市工業高校出前授業<技術科>
①10月8日(火)に電気科の先生と高校生を講師として招き、電気の仕組みについて学びました。電気に関するクイズやLEDランプ作りをしました。LEDランプでは、なかなかランプが点かず苦戦している生徒もいましたが、最後には全員、ランプを点けることができました。
②12月10日(火)に建設工学科の先生と高校生を講師として招き、木材で「立体パズル」の制作をおこないました。
(1)墨出し・・・差し金を使用し、しるしを付ける。
(2)切る・・・テーブルソウとのこぎりを使用する。
(3)掘る・・・角のみ盤を使用する。
(4)削る・・・紙やすりで使用する。
どの工程も先生、高校生に教えてもらいながら取り組み、全員完成することができました。
今市工業高校の先生、生徒の皆さん。有意義な時間をありがとうございました。
家庭教育学級視察研修
12月17日家庭教育学級のみなさんと益子へ視察研修に出かけました。上皇陛下が皇太子時代疎開されていた奥日光湯元にあった「南間ホテル」が益子町に移築され、「ましこ悠和館」という施設になり、はじめにそちらへ見学に行きました。
上皇陛下がお父上である昭和天皇の仰せられた「玉音放送」を実際に聞かれたお部屋を見学しました。ましこ悠和館は、平和を考える学習施設として、町内の小中学校をはじめ、さまざまなみなさんが利用されています。
続いて館内を観光商工課の方に、案内していただきました。ましこ悠和館は宿泊ホテルとしても運用されています。昭和初期の伝統的な入母屋造の建築をそのまま残しながら、内装は和モダンの作りで、益子焼も所々に使われていてとてもすてきな施設でした。
その後見学したのは、「日下田藍染工房」です。
こちらは、益子町で採れた綿を用いて、藍やその他の草木で手染めを行っている工房です。
たくさんの甕(かめ)が並んでいて、当日も実際に藍染めをされているところを見学できました。
昼食は、「ほっとるーむけやき」さんにて、益子焼の焼き物に盛り付けられたパスタやデザートなどの創作料理のお食事を参加されたみなさん全員で楽しみました。栃木県の道の駅ランキングでも上位の「道の駅ましこ」でお土産などのショッピングも楽しむことができました。お忙しい中、参加してくださった家庭教育学級の皆様、ありがとうございました。
中3 幼児ふれあい体験
家庭科の時間、中宮祠保育園にて幼児とのふれあい体験をしました。
授業で製作した自作のおもちゃを使って遊びました。今市図書館からお借りした紙芝居も読み聞かせしました。幼児のみなさんと限られた時間ではありましたが、楽しく活動できました。中宮祠保育園様では、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
中3年 租税教室
今年も、中学3年生の租税教室が行われ、日光市役所税務課の方に講師としてお越しいただきました。
普段、あまり気に留めない『税金』について、画像や動画を使って分かりやすく教えていただきました。「消費税」に代表される間接税、「所得税」に代表される直接税や累進課税制度について、理解を深めることができました。受講した生徒は、社会資本や公共サービスが便利に利用できるのは税金のおかげであることを改めて感じ取ることができたようです。数年後には納税者となる中学3年生ですが、税の意義をしっかり理解したうえで納税してほしいですね。
中宮祠フェスティバル・第3回学校運営協議会
11月13日(水)中宮祠フェスティバルを行いました。天気にも恵まれ、保護者の皆様や地域の皆様にも見守られ、子どもたちは日頃の学習の成果を十分に発揮することができました。中宮祠保育園の園児たちも歌や踊りで、フェスティバルをさらに盛り上げていました。
学習発表部門では、中学生による「少年の主張」「英語発表:中宮祠小中学生紹介」から始まりました。その後、今年度は生活科や総合的な学習の時間で行っている探究活動について、発表しました。学校課題「脱炭素を目指し、世界中から人々が集まる美しい中宮祠にする」をもとに調査テーマを設定し、4月から調査活動を進めてきました。子どもたちの発表は、それぞれの視点から深く追及されていて、とても勉強になりました。
小学校1.2年生:中宮祠良いところを発信する歌も披露していました。
小学校3年生:SDGs博士に変身し、Goalについて発表しました。クイズもあり、楽しみながら学べました。
小学校5.6年生:木の妖精たちが、過去と未来から森の豊かさを守ることを呼びかけました。
中学1年生:自然破壊の進んだ未来にタイムトラベルすることから始まり、「素敵な未来に変える方法」を発表しました。
中学3年生:湯の湖、中禅寺湖、今市地域の大谷川を水質調査し、「奥日光の水」を守ることを発信しました。
みやまワールドステージ(通称:Mステ)部門
恒例の「ジンギスカン」でスタート。保育園児の発表や小中学生の特技、コントを発表し、会場は大いに盛り上がりました。
展示部門
小中学生の作品だけでなく、デイサービスセンターの利用者様の製作物、保育園児の「みんなの家」など、地域の皆様に御協力をいただき、バラエティに富んだ展示をすることができました。見るだけでなく展示品で遊ぶこともでき、子どもたちは楽しく過ごすことができました。
今年度は、休憩時に小学校5・6年生によるお茶コーナーがありました。エプロンは、子どもたちの手作りです。大変好評(アンケートより)のようで、うれしく思います。
運動会の時のように、保育園児や小中学生が力を合わせ、フェスティバルを成功へと導くことができました。この成功が、子どもたちの自信につながっています。保護者や地域の皆様には、いつも学校の教育活動に御理解・御協力いただき、ありがとうございます。今後も児童生徒の健全育成のため、どうぞよろしくお願いいたします。
第3回学校運営協議会がフェスティバルの観覧後に行われました。
議題は、学校地域の防犯、防災対策、野生動物の対策、令和七年度以降の学校行事の変更、脱炭素に向けての学校施設の工事等についてです。学校や地域が協力し合って進めたい学習、活動についても話し合いました。委員の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
中宮祠フェスティバル開始時刻の変更
明日の中宮祠フェスティバルの開会式の開始時刻が、予定より10分早くなり、8時40分になります。よろしくお願いします。
これまで、子供たちは、アイデアを出し合い話し合いを重ねながら、発表の準備をしてきました。少年の主張、英語スピーチ、生活科や社会科、総合的な学習の時間で調べたことの発表、合唱など、内容も盛りだくさんの発表会です。
ご都合がつきましたら、どうぞ参観してください。ご来校をお待ちしております。
English Special Days!
Kegon Fall Interview
10月22日(火)業間から3時間目にかけて、華厳の滝でインタビュー活動を実施しました。海外からの観光客の皆さんに、総合的な学習の時間に関係することや英語の授業で学んだことなどを質問しました。
1,2年生「どんな野生動物がいますか?」と「カントリーロード」の歌を歌いました。
3年生「日光の良いところは?」「好きな日本食は?」など、一番多くの観光客の方と話すことができました。
5・6年生「木造の家と鉄筋コンクリート造の家、どちらが好きか?」(国語の授業で先生方を対象に調査したもの: 外国の方々の回答と比較検証中です。)
中学1年生「日光の良いところは?」「日光旅行で困ったことは?」など(今後、総合的な学習の時間で、地域貢献活動の内容を考える参考資料とします。)
中学3年生「災害に備えて、どんな準備をしていますか?」(英語の授業で学んだ災害対策に関して、観光客へ呼びかけたり海外の災害対策を学んだりしました。)
英語を母国語としない国の方ともたくさん話すことができました。英語の有用性や学ぶ必要性を実感するきかいとなりました。中宮祠小中学生は、徒歩5分で英語でのリアルなコミュニケーションの場へ行くことができます。とても恵まれた環境であることを再確認しました。
Halloween Lesson
10月29日(火)に2時間目から業間にかけて、Halloween Lessonを行いました。国際理解教育の一環です。小中学生や先生方は、それぞれに仮装をして参加しました。今年もALTの先生は、皆の期待を裏切ることなくSurprise Costumeで登場しました。
ALTの先生からHalloweenについて、お話を聞きました。
Trick or Treat? 世界中で一番人気のTreatは、Chocolate!だそうです。
その後、Halloween Gameを実施しました。児童生徒と先生がペアになり、ALTの先生のクイズに答えます。
子どもたちの一番の楽しみは、Trick or Treat?
たくさんのTreatをゲットできたようです。
この行事は、もちろんAll English で行われました。Halloween Lessonを通して、子どもたちだけでなく、先生方も楽しみながら英語や海外の行事を学ぶことができました。これも中宮祠小中学校の魅力の一つです。
全校校外学習
10月25日(金)に小中学生全員で、那須ハイランドパークに校外学習に行って参りました。バスの中では、合唱をしたりクイズをしたりして、和気あいあいと楽しく過ごしました。
いよいよ、那須に到着。天候が心配されましたが、清々しい青空が広がり暑ばむくらいでした。
初めに、「カーボンニュートラル」についての話を係の方からお聞きしました。ハイランドパークでは、森林の状態を保つために伐採した木々を廃棄せずに、バイオマス発電により再生可能なエネルギーへと発展させていることがわかりました。次に、実際に稼働しているバイオマス発電機を見学しました。間伐材を利用したチップがエネルギーに変えられていく仕組みを学びました。
その後、中学生が、CO2の排出量削減のため、「カワヅサクラ」の植林を行いました。学校名も添えられました。このカワヅザクラの木と共に、子供たちの地球を守っていこうとする気持ちも、力強く育っていってほしいと思います。
最後に、施設のルールとマナーを守って、アトラクションを楽しみました。どの班も話し合いながら仲良く活動していました。
しかっちと登校
本日、H.C.栃木日光アイスバックスのマスコットキャラクター 「しかっち」が、子供たちの登校を見守りに来てくれました。「しかっち」が集合場所に現れると、子供たちの表情がぱっと明るくなりました。そして、しかっちと一緒に学校まで歩きました。しかっちが転ばないように、3年生がしかっちと手をつないで歩く姿も微笑ましく思いました。アイスバックスの皆様、ありがとうございました。
大自然の中で探究活動
10月10日(木)自然探索に行ってきました。雨のため一日延期になりましたが、天気に恵まれ奥日光の大自然を満喫することができました。今年度、高学年以上の子どもたちは、総合的な学習の時間の探究学習の一環として、調査活動を行いました。水質を調べたり、森のようすを観察したり、ガイドさんに学校の調べ学習ではわからないことを質問したり、いつもと異なる視点で、自然探索に臨みました。さらに湯元の温泉寺で、本堂で講話を聴くこともできました。児童生徒たちは、学校の中では学べない、多くのことを学ぶことができたようです。
湯元温泉寺にて
水質調べ:湯の湖や湯滝、泉門池など
ガイドさんへ質問
お昼:おやつ交換も楽しみの一つです。
延期のため、いつもお世話になっているガイドさんが1名変更となりました。ピンチヒッターで来てくださったガイドさんは、スキー教室インストラクターでお世話になった方でした。子どもたちも初対面でないことを知り、安心して活動することができました。今回残念ながら一緒に探索できなかったガイドさんと、来年また一緒に行き、多くのことを学びたいと思っています。お忙しい中、ガイドを引き受けてくださり、ありがとうございました。自然探索で得た貴重な体験を今後の学校生活や学習に生かしていきます。