ブログ

ダイアリー2024年

12/10(火)書道教室

 12/10(火)2・3校時、書道教室を行いました。2校時は「下野書初展」に出品する作品の練習、3校時は清書です。国語科担当教員と書道が得意な教員がTTで指導しました。どの児童生徒も熱心に「書」に向き合い、素晴らしい作品を仕上げました。校内に掲示してあるので、18日のオープンスクールに来校した際は、ぜひ御覧下さい。

 ちなみに今年の「下野書初展」のテーマは、「夢」です。2025年、子どもたちにとって夢に向かって進む飛躍の年になることを願います。

職員研修他

 11/29(金)は中1英語の研究授業、12/3(火)は上都賀教育事務所の先生をお招きして小6社会の研究授業振り返り、12/9(月)は日光市教育委員会の先生をお招きした中1理科の研究授業と、職員研修が3回続きました。学習指導部での指導案検討、研究授業、研究協議と、児童生徒の学力向上を目指して、職員も指導力向上に励んでいます。下校指導の変更等、お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12月から給食の席が替わりました。「楽しい会食」「楽しい給食」を目指した席替えです。

 

 

 

 

 

 

 いよいよ冬到来です。雪化粧に包まれた学校です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/5 花いっぱい運動

今年も地域の皆様や観光客の皆様に喜んでもらえおうと「花いっぱい運動」を実施ます。

児童生徒と職員で心をこめてプランター30鉢にパンジーの苗を植えました。

プランターは学校や地域内の公共施設等に設置させていただく予定です。

  

  

 湯西川を訪れた際は是非御覧ください。

 

 

冬支度

いつ積雪があっても大丈夫なように、学校は冬支度を始めました。

11/27(水)校舎裏のエアコン室外機を守る雪囲いを職員作業で設置しました。

 

12/5(木)雪に覆われた校庭への立ち入りをお断りする表示を取り付けました。

 

もうすぐ湯西川小中は雪に覆われます。

 

 

 

12/2 三依小中学校との交流学習

三依小中学校との全校交流学習を行いました。

これまでにも修学旅行を合同で実施したり、オンラインで交流学習を行ったりしてきましたが、今回は初めての三依小中学校への訪問です。

三依小中学校の児童生徒・先生方に温かく迎えていただき、楽しく有意義な交流ができました。

3校時 合同体育「ユニホック」

 

4校時 小6道徳・中1~3道徳

 

 給食&昼休みのレクリエーション

 

帰りには全員で見送りしていただきました。

三依小中学校の皆様ありがとうございました。