ブログ

ダイアリー2024年

12/20(金)学校課題 研究授業・福祉施設訪問

 12/20(金)3校時、小6国語の学校課題研究授業を行いました。教科担任の他、児童がペア学習を行えるように学級担任が補助教員として授業に参加し、意欲的・協働的に学習を進めていました。授業の最後には、学習のねらいに即した先生の紹介文を書き上げ、立派に発表できました。

 放課後は、研究授業について、職員で研究協議を行いました。今年度も学校課題研究推進を計画的に進めています。

 

 

 

 

 

 

 中学生は、5・6校時、西川にある福祉施設を訪問しました。ビンゴゲーム・お手玉くずしのゲームと、ずっと練習していたハンドベル「きよしこの夜」「ジングルベル」「きらきら星」を披露しました。生徒の訪問をとても喜んで下さり、生徒も達成感があったようです。クリスマスリースのプレゼントをお渡ししたら、こちらも色紙やタオル等の贈り物を頂きました。

 協力して下さった施設の皆様、ありがとうございます。

12/18(水)オープンスクール

 12/18(水)3校時~5校時、オープンスクールを実施しました。

3校時は、総合的な学習の時間の時間の発表会です。小6児童は、「400年以上の歴史をほこる湯西川温泉」のテーマで、調べたことを発表しました。中1生徒は、6月の会津遠足、中3生徒は6月の修学旅行体験の発表です。どの児童生徒もクイズを交えながら、立派に自身の体験や見聞を発表することができました。

 

 

 

 

 

 

4校時は、学校保健委員会(家庭教育学級)でした。藤原給食センターの栄養士の先生が「自分の食生活を見直そう~成長期の栄養・朝ごはんの必要性~」のテーマで、講話をして下さいました。1日に必要な栄養素や朝ご飯の必要性などわかりやすく話して下さったので、明日からの食生活に生かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

学年PTAの後の5校時は、「音楽発表会」です。児童・生徒・職員全て出演し、とても盛り上がりました。

保護者だけでなく地域の方々も来校して下さり、アンコールのかけ声まで出て、児童生徒はとても嬉しそうでした。

今日一日お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

12/17(火)児童生徒会意見発表会

 12/17(火)朝の学習の時間に、合同集会として「児童生徒会意見発表会」を行いました。例年この時期に生徒会立ち会い演説会並びに生徒会役員選挙を行っていましたが、来年度生徒数が減少するため、会長等の役職は設けず、生徒全員が学校行事や生徒会行事等に交代でリーダーとなる生徒会活動になるため、来年度どんな学校にしていきたいのか、児童生徒が自分の意見を発表する場としました。人数が少なくても、児童生徒が目指す「仲良く明るい湯西川中学校」「みんなでつくろう 楽しい学校生活」が実現できるように支援したいと思います。

 見守る3年生、発表する児童生徒、どちらも立派な態度でした。来年度も学校を盛り上げていきましょう。

 

 

 

 

 

 

12/13(金)性に関する講話 他

 12/13(金)2校時は中1、3校時は中3生徒対象に助産師さんが「性に関する講話」をして下さいました。

中1は「自分を大切に」というテーマで、男女の体の仕組み、SNSの危険性を、中3は「性について考えよう~いのちをつなげるために~」というテーマで、SNSの危険性、性犯罪、性感染症について学びました。自分の体や命を守ることについて、真剣に考えられたと思います。講師の先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

  この日の給食は、湯西川小中学校リクエスト献立でした。メニューは、「牛乳・鶏肉のからあげニラソース・春雨サラダ・ポトフ・レモンタルト」です。出張者が多く、児童生徒はレモンタルトが2個食べられ、とても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5校時中学生は、「総合的な学習の時間」で20(金)福祉施設訪問の準備やリハーサルをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何日もかけてプレゼントのクリスマスリースを作成したり、合奏の練習をしたりと、一生懸命に活動しています。練習の成果が発揮され、生徒にとっても交流して下さる方にとっても楽しい時間になるといいですね。

 

12/11(水)放課後子ども教室他

 12/11(水)は、放課後子ども教室 調理でした。メニューは、焼きそばとクリスマスケーキです。どちらもおいしくできて、笑顔いっぱい・お腹いっぱいで、大満足の様子でした。

 調理は児童生徒にとって月1回の楽しみです。学校支援ボランティアの皆様、ありがとうございます。

 18日(水)オープンスクールの音楽発表会に今年度は職員も「合奏」で出場することにしました。十分な練習時間はとれませんが、何とか形になってきています。当日楽しみにして下さい。