R6ゆたかな丘
公開授業・PTA総会・親子学習教室・学年懇談会・部活動保護者説明会
本日は、公開授業でした。さらに、5校時終了後にPTA総会・親子学習教室・学年懇談会・部活動保護者説明会と、盛りだくさんで、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。公開授業では、5校時目に担任の授業を参観していただき、今年度から始まった親子学習教室では、日光市健康課、管理栄養士の藤井様を講師としてお招きし、食育についてご講話をいただきました。
保護者の皆様、本日はたいへんお世話になりました。
避難訓練(不審者対応)
本日6校時目は、避難訓練でした。今回は、校舎内に不審者が侵入したという想定で、安全に避難できるよう、教職員の組織的な対応を確認するとともに、緊急時の自衛のための行動を訓練を通して身に付けるために行ったものです。不審者役として今市警察署スクールサポーターの直井さんをお招きし、不審者が廊下を大声を出しながら俳諧する中で、生徒は教室に侵入できないようバリケードを築き、侵入を防ぐなど、不審者侵入の際の行動を学びました。
1年生部活動開始
今日から1年生が部活動に正式入部となりました。1年生は、楽しみにしていた部活動がやっと始まり、楽しそうに活動する様子が見られました。2,3年生も、先輩になり、とてもしっかりと頼もしく見えました。今年度の総体で廃部になることが決まっている野球部も、1年生の入部はなくても毎日3年生2名で頑張っています。1年生も2,3年生も、様々な体験を通して成長できることを期待しています!
交通安全防犯教室
本日5、6校時、日光市役所生活安全課から2名の講師をお招きし、交通安全防犯教室が行われました。5校時目は体育間で全校生徒を対象に、自転車に乗るときの危険を知り、自分や他人の命を守るために交通ルールを守ること、またスマホやタブレットでのSNS等の使い方によるトラブル防止に関する講話をしていただきました。
6校時目は1年生を対象に、正しい自転車の乗り方について教えていただきました。だ大きい自転車にまだ慣れない1年生がたくさんいましたが、正しい乗り方と交通ルールを知り、毎日安全に登下校してほしいと思います。
第1回運動会実行委員会
本日は3年生で全国学力・学習状況調査、2年生でとちぎっ子学習状況調査、1年生でNRT学力検査があり、生徒はみな全力でテストに取り組みました。テストが終わりほっとしたのもつかの間、放課後は気分一新、第1回運動会実行委員会が行われました。第1回目は組織づくりで実行委員長、副委員長が選出され、さらに種目担当者が決まりました。各学級の紅白組み分けも行い、いよいよ運動会シーズンに突入となります。
第1回生徒会活動
本日、第1回生徒会活動が行われました。「百花繚乱 ~乗り越えた先に咲く絆の花~」のスローガンのもと、それぞれの委員会にわかれ、学校生活をよりよく、充実させていくための目標を立て、1年間の活動計画を話合いました。3年生を中心に、全校生徒が協力してよりよい学校づくりを目指してがんばってください。
新入生歓迎会
今日は、新入生歓迎会がありました。先週入学した新入生に向けて、2,3年生が、生徒会活動や部活動の紹介をしました。2,3年生はこの日のために春休み中から気合いを入れて準備し、各部とも工夫を凝らした楽しい内容になりました。また、今日から1年生の部活動見学が始まりました。部活動紹介に加えて、先輩達の活動している様子を直接見学して、ますます部活動入部への意欲が増したことでしょう。
新年度スタート(2,3年)
新年度のスタートにあたって、2,3年生が集合写真を撮りました。
↑
全員で校門の桜の木の下で撮ったのは2年生
↑
3年1組は入学式のあとの新入生の写真隊形をつくったあとで撮りました。
↑
天気がよかったので、3年2組は外に出て撮りました。
令和7年度入学式
このところの暖かさで、校庭の桜が一気に咲き始めた昨日、令和7年度入学式が行われました。式中、学級担任の呼名に、元気に大きな返事をした新入生36名とともに、いよいよ豊岡中学校の令和7年度が始まりました。楽しく充実した1年になるよう教職員一同頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
令和7年度新任式・始業式
令和7年度が始まり、本日は、新任式と始業式がありました。今年は入学式と卒業式を除くほとんどの儀式を生徒の運営で行っていく予定で、今回も生徒による司会進行・生徒会の話など生徒が主役の新任式・始業式が行われました。
新任式では新たにお二人の先生をお迎えしました。始業式では、代表生徒による意見発表、校長先生の話、生徒会副会長の話がありました。始業式終了後、校長先生から学年学級担当・部活動担当の発表があり、2年生も3年生も心新たに新年度を迎えることができました。We are Toyooka thank you!
令和6年度離任式
本日、令和6年度離任式が行われ、ALTの先生を含む6名の先生方をお送りしました。修了式同様、生徒の運営の離任式で、先生方お一人お一人からは、豊岡中での思い出や生徒への激励の言葉をいただきました。6名の先生方とのお別れはさみしいですが、新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。これまでたいへんお世話になりました。
令和6年度修了式
本日、令和6年度修了式が行われました。今回から、儀式も生徒会の運営となり、司会、開閉会の言葉はもちろんのこと、各学年生徒代表の発表、学校長からの話のあと、新たに生徒会長からの話が加わりました。生徒会長からは、今年度、様々な行事を経験して、「絆づくり」と「自分づくり」ができたことなど、1年の締めくくりとして、学校全体を生徒目線で振り返る内容のお話でした。
また今回、生徒の伴奏による校歌斉唱もあり、まさに生徒が主役の豊岡中学校となりました。
マイチャレンジ発表会
本日5校時、2年生のマイチャレンジ発表会が行われました。マイチャレンジで体験したことや学んだこと、感じたことを各事業所ごとにパワーポイントにまとめ、発表しました。発表会には1年生も参加し、2年生の発表をメモをとりながら聞きました。1年生にとって、身近な2年生の体験談は、来年行われるマイチャレンジに向けて働くことや職業について考えるよい機会になったことと思います。
バイキング給食
今日は、生徒も先生も、みんなが楽しみにしていた「バイキング給食」でした。中学生の好きなメニューが多く、いつもよりたくさんおかわりをするなど、みんなの笑顔がはじける楽しい会食となりました。
第78回卒業式
本日、PTA本部役員の皆様、学校運営協議会委員の皆様、たくさんの保護者の皆様にご参列をいただき、卒業式が行われました。41名の卒業生一人一人、学級担任の呼名に大きな返事をし、校長先生から卒業証書を受け取りました。さまざまな場面で3年間の思いがあふれる感動的な卒業式となりました。41名のみなさん、卒業おめでとうございます。
卒業式
無事卒業式の日を迎えました。祝卒業!
職員玄関に春がやってきました
職員玄関のウエルカムボードが春仕様となりました。今回も3年生女子による作品で、華やかな花の模様になっています。豊岡中にお越しの際は、ぜひご覧ください。
1,2年 実力テスト&歌の練習
3年生の県立一般選抜入試の日に合わせて、1,2年生は本日、実力テストを行いました。今年度最後のテストとなりましたが、最後の教科まで気を抜くことなく皆真剣に取り組みました。
また、テスト終了後の6校時目は、1,2年生全員で卒業式で歌う式歌「仰げば尊し」の練習をしました。テストの後で疲れていましたが、お世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて、一生懸命練習しました。卒業式当日も、きっと感動的な歌声が響いてくることと思います。
令和7年度修学旅行事前学習会
本日5校時、近畿日本ツーリストの藤倉様をお招きし、2学年生徒を対象に、修学旅行事前学習会を実施しました。旅行行程、京都や奈良の基礎知識、班別行動の計画に向けておすすめの場所など、今からワクワクするようなお話をたくさんしていただきました。
豊岡公民館より(お知らせ)
豊岡公民館より、作品展のお知らせが届きました。詳しくは、PDFをご覧ください。豊岡公民館作品チラシ.pdf