R6ゆたかな丘
公開授業・PTA総会・親子学習教室・学年懇談会・部活動保護者説明会
本日は、公開授業でした。さらに、5校時終了後にPTA総会・親子学習教室・学年懇談会・部活動保護者説明会と、盛りだくさんで、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。公開授業では、5校時目に担任の授業を参観していただき、今年度から始まった親子学習教室では、日光市健康課、管理栄養士の藤井様を講師としてお招きし、食育についてご講話をいただきました。
保護者の皆様、本日はたいへんお世話になりました。
避難訓練(不審者対応)
本日6校時目は、避難訓練でした。今回は、校舎内に不審者が侵入したという想定で、安全に避難できるよう、教職員の組織的な対応を確認するとともに、緊急時の自衛のための行動を訓練を通して身に付けるために行ったものです。不審者役として今市警察署スクールサポーターの直井さんをお招きし、不審者が廊下を大声を出しながら俳諧する中で、生徒は教室に侵入できないようバリケードを築き、侵入を防ぐなど、不審者侵入の際の行動を学びました。
1年生部活動開始
今日から1年生が部活動に正式入部となりました。1年生は、楽しみにしていた部活動がやっと始まり、楽しそうに活動する様子が見られました。2,3年生も、先輩になり、とてもしっかりと頼もしく見えました。今年度の総体で廃部になることが決まっている野球部も、1年生の入部はなくても毎日3年生2名で頑張っています。1年生も2,3年生も、様々な体験を通して成長できることを期待しています!
交通安全防犯教室
本日5、6校時、日光市役所生活安全課から2名の講師をお招きし、交通安全防犯教室が行われました。5校時目は体育間で全校生徒を対象に、自転車に乗るときの危険を知り、自分や他人の命を守るために交通ルールを守ること、またスマホやタブレットでのSNS等の使い方によるトラブル防止に関する講話をしていただきました。
6校時目は1年生を対象に、正しい自転車の乗り方について教えていただきました。だ大きい自転車にまだ慣れない1年生がたくさんいましたが、正しい乗り方と交通ルールを知り、毎日安全に登下校してほしいと思います。
第1回運動会実行委員会
本日は3年生で全国学力・学習状況調査、2年生でとちぎっ子学習状況調査、1年生でNRT学力検査があり、生徒はみな全力でテストに取り組みました。テストが終わりほっとしたのもつかの間、放課後は気分一新、第1回運動会実行委員会が行われました。第1回目は組織づくりで実行委員長、副委員長が選出され、さらに種目担当者が決まりました。各学級の紅白組み分けも行い、いよいよ運動会シーズンに突入となります。