下原小日記(令和5年度)
9/13 運動会練習開始
ちょうど3週間後に迫った運動会に向け、今日から特別日課を組んで練習を開始しました。厳しい残暑が予想されるため、気温が高くなる前の9時過ぎから行っています。
初日の今日は、開閉会式の進行や応援団など係の仕事の打ち合わせや練習、表現運動の動きや整列順の確認などを行いました。皆、やる気をもって練習に臨んでいました。
9/5 なかよし遊び
業間に縦割り班でなかよし遊びを行いました。大雨の影響もなく、校庭はすっかり乾いていたので、ボールを使って遊ぶ班も多く見られました。比較的涼しい気温だったので、皆元気に動き回っていました。
8/31 食に関する指導(3年生)
日光市藤原給食センターの櫻井先生をお招きし、3年生が食に関する学習を行いました。「野菜を食べると、人間の体にどのような良いことが起こるのか」、「健康な生活をするには一日にどれくらいの野菜を摂ったらよいのか」などについて説明をうかがった後、どうしたら必要量の野菜を食べることができるのか、工夫できることを考えました。
授業の終わりには、「これから頑張って野菜を食べたい」という子がたくさん見られました。本日の給食はサラダうどんでしたが、野菜の残菜はほとんどありませんでした。
8/25 第2学期スタート!始業式
今日から、2学期が始まりました。
残念ながら、全員揃ってのスタートとはなりませんでしたが、福岡県で女子児童3名が亡くなった水難事故など、連日のように子どもが犠牲となる事故や事件のニュースが報じられておりましたので、本校の子どもたちが夏休み中に大きな事故などに遭うことなく、この日を迎えることができて本当に良かったと思います。
初日は、各教室で宿題の回収、夏休みの思い出の発表、2学期のめあてづくりなどが行われていました。
また、3年生に転入生があり、全校児童数が130名となりました。新たな仲間を迎えて、学校がさらに活気づいてくれることを期待しています。
7/20 リニューアル
本日は、1学期最後の読み聞かせの日でした。読み聞かせが終了した後、「ほんわか」の皆さんが、廊下の掲示物をリニューアルしてくださいました。縁日の屋台や夏祭りの提灯をはじめ、風鈴やかき氷、ひまわりの花、カブトムシにセミなど、夏の風物詩が折り紙で一つ一つ丁寧に作られています。もうすぐ夏休み。子どもたちには、夏の楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
7/12~14 マイ・チャレンジ
藤原中学校の2年生2名が、本校で職場体験学習を行っています。
授業や清掃・給食指導の補助のほか、事務作業などを体験してもらっています。下原小はお二人の母校ということもあり、張り切って「勤務」してくれています。
3日間と短い間ですが、実際に体験したことから何かを感じ取っていただき、今後の進路選択等に役立ててもらえれば嬉しいです。
新しい仲間
しばらく前から、本校の池に新たな仲間が加わりました。どこからか迷い込んだ「カメ」が、本校の池に居ついています。最近では、子どもたちが近づくとエサを「おねだり」するようになりました。5年生の有志2人がカメと接するときの注意書きを自主的に作成・掲示してくれ、皆仲良くエサやりを楽しんでいます。
7/5 盲導犬教室(4年)
本校の4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマとした学習を行っています。
その一環として、東日本盲導犬協会から2名の方に御来校いただき、盲導犬教室を行いました。
視覚に障害のある人の中でも、見え方にはそれぞれ違いがあること、視覚に障害のある人への様々な支援の方法や盲導犬が生まれてから実際の盲導犬になるまでの過程などについて教えていただいた後、アイマスクを付けて盲導犬と歩行する体験をさせていただきました。
実際の体験を通じて、視覚に障害のある人への共感的な理解を深め、社会の中で助け合っていくことの大切さを学ぶ貴重な機会となりました。
7/4 暑さ対策
今週からプール学習を開始しました。梅雨明け前ですが、連日蒸し暑い日が続き、熱中症が心配されるため、昇降口にミストシャワーを設置しました。外遊びの途中や終わりに多くの子どもが利用していました。熱中症の予防に向け、水筒の準備など、ご協力をよろしくお願いします。
6/29 眼科・耳鼻科検診
午後に藤原中学校体育館へバスで移動し、眼科・耳鼻科検診を行いました。藤原・栗山地区のすべての児童生徒が順番で行いましたが、スムーズに受診することができました。
眼科、耳鼻科の疾病は、水泳の学習でプールに入ると悪化する心配があります。疾病が確認された児童につきましては、後日通知をしますので、早めの治療をお願いします。
6/22~23 修学旅行(6年)
6年生が鎌倉・東京方面で修学旅行を行いました。
初日は鎌倉大仏をスタート、鶴岡八幡宮をゴールとする班別行動を行った後、東京スカイツリーを見学し、東京ディズニーリゾート近くのホテルに宿泊しました。
2日目は、東京ディズニーランドで一日過ごしました。
天気予報から2日間とも雨を覚悟していましたが、初日の夜に行ったディズニーランドの打ち上げ花火の見学以外は雨具を使用せずに過ごすことができました。「楽しく、安全な修学旅行」をスローガンに、「時間を守る」「一人で行動しない」というめあてをしっかり守って、仲良く過ごしていた6年生に、お天気も味方をしてくれたように思います。
6/13~14 宿泊学習(4年)
4年生が鹿沼市自然体験交流センターで1泊2日の宿泊学習を行いました。不安定な天候により、一部の活動内容を変更しましたが、概ね予定どおりのプログラムを実施することができました。時間を守った行動、友達と協力する態度がとても素晴らしかったと思います。今後の学校生活でも、続けていってほしいと思います。
また、同じ日程で宿泊学習を行っていた鬼怒川小学校のお友達と「仲間づくりゲーム」や「キャンドルファイヤー」を一緒に行って、親交を深めることもできました。
何よりも、全員が元気に日程を終了できて良かったと思います。
6/9 花いっぱい運動
本日は、本校の美化奉仕委員会の児童が、青少年健全育成市民会議下原支部の皆様、本校PTA家庭教育学級担当の皆様とともに、「花いっぱい運動」の一環として、プランターへ花の苗を植えました。
子どもたちは、地域の方々と交流しながら楽しげに作業に取り組んでいました。作業後の振り返りで、代表の児童は「地域の皆さんと一緒に植えた花をずっと大切にしていきたい」と語っていました。
6/8 家庭科調理実習(6年)
今日は、6年生が調理実習を行いました。
スクランブルエッグとキャベツの炒め物を作り、実食しました。
お家でのお手伝い経験の差なのか、たどたどしい包丁さばきの子もいれば、手慣れた感じで手際よく作業を進める子もいました。
出来上がりの様子はそれぞれでしたが、皆自分たちが作ったメニューを満足げに平らげていました。
6年生にとっては、社会科見学と調理実習が連続する楽しい一週間になりました。
6/7 社会科見学(6年)
とても暑い一日となりましたが、6年生は元気に社会科見学に出かけてきました。
まず、小山市にある琵琶塚古墳を訪れ、実際に登った後に付属資料館で出土品を見学しました。
次に、お隣の下野市にある栃木県埋蔵文化財センターに移動し、資料室や収蔵庫で栃木県内の遺跡から出土した遺物などを見学しました。収蔵庫では、縄文土器や弥生土器などの実物に触れ、歓声を上げていました。
6/6 移動図書館
今日は、今年度第2回目の移動図書館の日です。本校では、子どもたちに本に親しむとともに、公共のものの利用の仕方を学んでもらうために、年7回実施しています。
以前から心配されている日本人の活字離れは、スマホ等の登場によってさらに加速している感もありますが、本校の子どもたちは移動図書館の日をとても楽しみにしています。
読書には、言葉の数を増やしたり、想像力を高めたりすることをはじめ、たくさんの望ましい効果が期待できますので、一人でも多く、本好きの子どもが育ってくれるとうれしいです。
6/1 新体力テスト
今日、明日の日程で新体力テストを実施しています。
今年度は、縦割り班で行っており、上級生が下級生の面倒を見たり、記録をとったりしながら、各種目の会場を巡っています。
それぞれ、よりよい記録を目指しながら、一生懸命取り組んでいます。
5/25 リニューアル
木曜日は「ほんわか」さんの日。本校の児童たちには当たり前のように定着しています。
本日は読み聞かせの後に、廊下の掲示物をリニューアルしていただきました。
まもなく訪れる梅雨の季節を前に、アジサイやカエルなどがあしらわれた季節感あふれる作品が出来上がりました。
うっとうしい梅雨の季節も楽しく乗り切れそうです。ありがとうございました。
5/22 救急救命研修
熱中症の発生が懸念される季節となり、子どもたちが楽しみにしているプール開きも近づいてきたことから、職員が救急救命の研修を行いました。
AEDが必要となるような事態が発生しないよう、健康観察や事前指導を徹底しますが、万が一の備えは欠かすことができません。
毎年この時期に行っている研修ですが、コロナ禍が緩和されてきたため、今年は3年ぶりに消防署から2名の講師をお招きして実施することができました。
5/17・18 今年度もよろしくお願いします。
本校には、子どもたちのために無償で活動していただいているボランティアの方がたくさんいらっしゃいます。
水曜の下校には明治安田生命の皆さん、木曜朝の読み聞かせには「ほんわか」の皆さんにご協力をいただいています。
いずれも、今年度第1回目の活動となりました。子どもたちの安全な下校も豊かな情操もとても大切なものですが、教職員の頑張りだけでは十分に行き届かない部分があり、とてもありがたく感じているところです。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
5/16 新入生お迎え集会
前日まで続いた小雨模様の肌寒い天気とうってかわり、少し暑いくらいの好天のもと、新入生お迎え集会を実施しました。
先日編制した「なかよし班」ごとにゲームをし、1年生から6年生まで、皆歓声を上げ、笑顔全開で楽しんでいました。
6年生の進行もだんだん板について、さらに上手になってきました。
5/9 なかよし班編制
令和5年度がスタートして、1か月が経過しました。
新入生も新たな環境での生活に馴染んだ様子がうかがわれます。
本校では、縦割りの「なかよし班」で集団遊びや環境整備活動等を行っており、本日、今年度の新たな班編制を行いました。
新たなメンバーとの顔合わせでは、それぞれ自分の「学年、氏名、好きな食べ物」で自己紹介をしました。
6年生の進行も、それぞれの自己紹介もとてもしっかりできていました。
4/28 避難訓練(地震)
新学期となり、新しい教室からの避難経路の確認のため、避難訓練を実施しました。
本校の校舎は耐震補強工事が完了していますが、実際に大きな地震が発生すると、避難経路が障害物や亀裂などにより通行できなくなる可能性もあります。
遠くない将来には、かなりの確率で大きな地震が発生すると予想されておりますので、自らの命を守るために、五感を駆使して、より安全なルートを見つけながら行動する力を身につけておくことが重要です。
子どもたちは、「お(さない)・か(かけない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」の合言葉をしっかりと守って、速やかに避難することができました。
4/26 授業参観・PTA総会
4月26日に、今年度第1回の授業参観を実施し、その後PTA総会が開催されました。
授業参観では、いつもより少し緊張した感じで、集中して取り組む子どもたちの姿が見られました。あいにくの天気となってしましましたが、多数のご参加をいただき、ありがとうございました。
PTA総会は、役員さんたちの周到な事前準備により、スムーズに進行されました。年々会員数が減少していますが、今年度もPTA活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
4/21 交通安全教室
新入生が登校班に加わって一週間、交通安全への意識を高めるために交通安全教室を行いました。
日光市生活安全課の冨塚様と水谷様から御講話をいただいた後、登校班ごとに横断歩道の渡り方を確認しました。
どの班も班長の号令の下、しっかりと横断することができていました。
日々の登下校でも、自分の目や耳で安全を確認する意識を持ち続けてほしいと思います。
4/18 全国学力テストほか
本日は、全国一斉で6年生の学力テストが実施されています。また、4・5年生は県内一斉の「とちぎっ子学力調査」、3年生はNRT学力調査に取り組んでいます。
どの児童も、終了の合図が出されるまで問題を解いたり見直しをしたりしながら、真剣な表情でテストと向かい合っていました。
一方、テストを行わなかった1・2年生は、業間に中庭で元気に遊ぶ姿が見られました。入学して5日目の1年生も、「学校探検」などしながら、少しずつ小学校での生活に馴染んできているようです。
4/12 入学式
本日、可愛らしい新入生13名が入学し、下原小学校に仲間入りをしました。
天気予報では、雨が心配されましたが、少し晴れ間ものぞき、お日様も入学を祝福しているかのようでした。
新入生は少し緊張した様子も見られましたが、皆、担任の呼名に元気な声で返事をしたり、6年生代表のお迎えの言葉をしっかり聞いたりすることができました。
5・6年生も高学年らしい立派な態度で式に参列しました。
これで、今年度の下原小学校の全児童129名が揃いました。
4/11 入学式前日準備
明日の入学式に向け、可愛い新入生たちを温かく迎えようと、先生方と6年児童が協力して前日準備を行いました。
また、読書ボランティア「ほんわか」の皆さんが来校され、廊下の掲示物を新年度バージョンにしてくださりました。
4/10 新任式・始業式
下原小学校に、子どもたちの歓声が戻ってきました。進級の喜びに満ち溢れた笑顔、担任が誰になるのかドキドキした表情、夏休みや冬休み明けとはちょっと違った、新学期ならではの独特な雰囲気があります。
新任式で、新たに転入した7名の教職員の紹介を行い、その後、始業式を行いました。担任発表で教職員全員が児童の前に整列などしていたため、残念ながらあまり良い写真が残されておりませんでしたが、参加態度、代表のお迎えの言葉など、皆立派な態度で参加していました。12日に新入生を迎えると、令和5年度の全メンバーが揃うことになります。
4/5 春爛漫の下原小学校
令和5年度がスタートして3日目となりました。
新たに着任した職員も含め、始業式に児童を迎えるための準備を着々と進めています。
今年は3月以降例年にない暖かさが続いたため、もったいないことに、春休み中に桜が満開を迎えてしまいました。敷地内の花々が一斉に咲き誇り、子どもたちが登校するのを今や遅しと待ち焦がれています。