日誌

学級(授業)の様子

1年生 昔の遊び体験

 

 

 

 

 1年生の生活科の時間では、地域の方々をお招きして、昔のいろいろな遊びを体験しました。

やり方のわからない遊びばかりでしたが、道具の使い方、遊びのルールなどを教わりながら、楽しい時間を過ごすことができました。

0

4年生 和太鼓体験

 

 

 

 昨日は、4年生を対象に、和太鼓体験を行いました。茨城県より2名の先生をお招きしての授業です。

 最初は隣の仲間のばちさばきなども参考にしながらおずおずと体験していた児童らも、テンポよく活動が進むに従い、それぞれ思い思いにリズムに乗ってきて、終盤にはとてもリズミカルなばち裁きを披露していました。最後の講師の先生方の演奏には、子供たちはとても集中して見入っていました。先生方の華麗なばちさばきに夢中でした。

 あっと言う間の2コマの体験授業でした。

0

1年生リースづくり

 

 

 1年の生活科の時間に、リースづくりが行われました。地域の方や保護者の方によるボランティアの御協力をいただきました。生活科で育てたあさがおのつるを生かして、それぞれに選んだり用意した色とりどりの材料を、思い思いに飾り付けました。とても綺麗で可愛いリースが出来上がりました。

0

5年生 臨海自然教室1日目

 本日、臨海自然教室1日目が始まりました。

 午後のプログラムは、雨天のため、館内ウォークラリーに変更となりました。夜の活動もはがき作成に変更となりました。参加者全員元気に過ごしているとのことです。

0

学習発表会

 

 

 今年度の学習発表会を実施しました。これまでの学習内容に関連したものを、それぞれの学年のアイデアを加えての発表でした。クラスのメンバーがそろうことが難しい中での練習期間であったため、例年以上に苦労があったようです。そうした中での努力の成果を発揮した児童がたくさん見られました。

 

0

1年生チューリップの球根植え付け

 

 

 1年生の生活科の時間に、チューリップの球根の植え付けを行いました。4名のボランティアの方々をお招きしての授業でした。球根を植えるための穴の深さ、球根の向きなどに気を付けながら、一つ一つ丁寧に植えていきました。

春になって、花壇一面に咲くチューリップの花が今から楽しみです。

0

5年生調理実習

 

 

 

 

 本日、5年生の調理実習を実施しました。今回も感染症対策として、半分ずつの人数で家庭科室を使用する方法を取り入れました。

 今回の調理内容は味噌汁です。具材は、大根、ねぎ、油揚げです。最初に煮干しで出汁をとりました。その後、包丁で具材を切っていきます。

 各自、手際よく進めていきました。各鍋で味噌汁が出来上がり、いざ実食。それぞれに味噌汁を口にした瞬間、笑顔がこぼれました。とても美味しくできたようです。

0