学級(授業)の様子
3年 サツマイモの苗植え
5月18日 3年生サツマイモを植えました
3年生が、いきいきタイム(総合的な学習の時間)で、サツマイモの苗植えを行いました。
場所は、大沢地区センターの前の、広々とした所にある、大島さんの畑です。大島さんに
は、2年生もジャガイモの種いもの植え付けでも大変お世話になりました。今回は、
3年生のため、マルチをかけ、苗を 植える段まで用意しておいてくれました。
大変ありがとうございました。
大島さんに教えていただきました。 サツマイモを植えました。
0
田植えをしました
5月14日(木)5年生が田植えをしました。
いきいきタイム(総合的な学習の時間)に、5年生が田植えをしました。一昨年からは、大きな
プランターの中で田植えを行っています。テーマは「お米の世界」として、これから秋まで育てて
いきます。お米ができるまでに、「米」の漢字が示す88の過程(手間)が有るそうです。これから、
苗の生長と共に、子どもたちの活動の様子を紹介していきたいと思います。
2年生は、生活科でジャガイモを育てています。ジャガイモの畑での生長の様子も紹介します。
ジャガイモ 4月23日 ジャガイモ 5月15日
0
5年生がもうすぐ田植え
田植えの準備ができました
本年も5年生が、大きなプランターに田植えをします。その準備が
徐々に進んでいます。この次には、田植えの様子を紹介できそうです。
0
緊急通報装置の使い方訓練
1年生が緊急通報装置の使い方を訓練しました。
緊急通報装置の使い方や、ある場所を知り、緊急の場合の対処の仕方について理解する
とともに、危険を回避して安全に行動できるようにすることをねらいとしています。今市警察
署生活安全課から係の人に来ていただき、教えてもらいました。児童の代表が実際にボタン
を押し、今市警察署と話をして訓練しました。
この緊急通報装置は、大沢小の回り半径1キロ以内に6基設置して有ります。大人の人も事
件や事故・火災等の緊急事態の通報にも利用で来ます。
0
新入生(1年生)歓迎会
4月27日(月)新入生歓迎会
新入生が学校に慣れ、校内の様子を知り、2~6年生は1年生の入学を祝い、
上級生としての意識を持つことをねらいとしておこないました。企画委員会が立案
計画し行いました。活動内容は、大沢小マル・バツゲーム、 ジャンケン汽車ポッポです。
校長からは、1年生には、入学時にお願いした、「げんきよく・なかよく」生活していますか、
上級生には、「1年生が安全に登校できていますか、1年生の分からないことを優しく教え
てあげていますか」等を再度確認しました。
0
避難訓練
5月1日避難訓練を行いました。
〔目標〕・災害についての関心を高め、不測の事態に対して、自他の生命を守るために必要な知識・
態度・習慣を身に付けさせる。
・地震の発生後の火災発生に対し、冷静沈着に行動し、指示に従って整然と避難できるよう
にする。
日光市消防署の皆さんに来ていただき、指導講評をいただきました。
消火器の使い方を指導いただき、体験しました。
1 ビンを抜く→ 2 ホースを火に向ける → 3 レバーを握る の順で行います。
この日は、水消火器を使って練習しました。
消火器の使い方を教えていただきました 水消火器を使って練習
0
第2回防犯教室
第2回防犯教室を行いました。
生活安全課直井 様を講師として、2・ 4・5・6年生対象に行いました。
目標は、「日常生活に潜んでいる危険を知り、対処の仕方について理解するとともに、
危険を回避し行動できるようにする。」
ビデオを視聴し、正しい行動について学びました。
ビデオを視聴しました ランドセルをつかまれた時の対処の仕方
0
第1回 防犯教室
第1回防犯教室を行いました。
ALSOKの方を講師として、1・3年生対象に行いました。
目標は、「日常生活に潜んでいる危険を知り、対処の仕方について理解するとともに、
危険を回避し行動できるようにする。」
1年生は「安心して登下校」
3年生は「安心してお留守番」というテーマで、行いました。
1年生でのキーワードは、「いかのおすし」
いか・・・ しらない人についていかない
の ・・・ しらない人の車にのらない
の ・・・ しらない人の車にのらない
お ・・・ おお声をだす
し ・・・ しらせる
3年生でのキーワードは、「いいゆだな」
い・・・いえのかぎを見せない
い・・・いえのまわりをよく見る
ゆ・・・ ゆうびんポストをよく見る
だ・・・だれもいなくても「ただいま」といってはいる
な・・・なかにはいってすぐとじまり
3年生の防犯教室の様子です
0
じゃがいもの芽が出ていました
2年生が、1年生だった3月12日に、植えたじゃがいもの芽がでいました。
今朝、登校指導で、外へ出たとき、じゃがいも畑に寄って様子を見たところ、
何か小さな草のようなものが出ていました。よく見ると他にも同じようなものが
一列にボツ・ボツと出ているのに気づきました。たまたま近くに、大島さん(畑の持ち主で
本校の学習ボランティアの方)がいたので、「これじゃがいもの芽ですかね。」と
聞いたところ、「どれ・・・。」といって、1つ土をほじって地下の所を見せてくれました。
「これ、じゃがいもの芽だね。」と、教えていただきました。
ここ数日、冬の戻りともとれるくらい寒い日が続いていますが、間違いなく春は、地中
にも地表にも、時を刻んでいることが分かります。
じゃがいもの芽の映像を紹介します。
↑ ここです、この列です。 拡大しました。
0
1年生じゃがいもをうえました
春に向けて始動! 1年生 じゃがいもをうえました。
3月12日、1年生は、生活科校外学習でじゃがいもを植えました。
畑は、昨年同様、大島さんの畑に植えました。大島さんは、子どもたちが
植えやすいように、畑を耕し、うねを立てて準備しておいて下さいました。
大島さんから、種芋の植え方、収穫できる時期などについて教えていただき、
たねいもを一人5個ずつ植えました。
じゃがいもの収穫は、進級して2年生になった、7月の頃です。子どもたちの
こぶしより大きく成長したじゃがいもが、たくさん穫れることと思います。
大島さんから植え方を教えていただきました。 たねいもに土をかぶせているところです。
0