学級(授業)の様子
パイロット校としての実践3
学校行事を通して~学習発表会で~
5年生が演じました、「大沢村のMOMOPTARO」を紹介します。
台詞は All English で演じました。
台詞は All English で演じました。
Once upon a time, there were Ojiisan and Obaasan.
Ojiisan went to the mountains to get firewoods,
and Obaasan went to the river to wash clothes.
0
小学校英語科におけるパイロット校としての実践2
モデル推進事業イロット校の趣旨
(趣旨)…日光市は、平成20年度より教育課程特例校の指定を受け、小学校において
第1~6学年まで教科「英語科」を導入し、小学校1年生から英語を楽しむことを目的に、
音声中心の体験的な英語の授業を展開しています。平成32年度の小学校高学年での
英語教科に向けて、平成30年度から移行期として国の改革が始まることを受けて、これまでの
音声中心の内容に加えて、「読む」「書く」の能力を含めたコミュニケーション能力を図っています。
大沢小は、モデル推進事業パイロット校として、平成27・28年度の2カ年間に
わたり、以上の趣旨を受け、日光市教育委員会の指定を受け実践しています。
授業の用意を紹介します。
0
小学校英語科におけるパイロット校としての実践
小学校英語における パイロット校研修会 平成28年2月24日(水)
大沢小学校は、平成27・28年 日光市教育委員会指定の小学校英語科における
パイロット校の指定をうけ、英語を学習しています。今回は、私たち教職員の研修として、
宇都宮大学専任講師 山野有紀 先生にきていただき、研修会を行いました。参加者は、
日光市小・中学校の先生方約40名が集まり研修しました。
山野先生には、「これからの小学校英語教育について 豊かな外国語教育の実践を
目指して」という演題で、お話をいただきました。
山野先生の講演の一コマです。
0
6年生 租税教室
6年生、1月21日(木)租税教室を受けました。
鹿沼税務署管内租税教育推進協議会の、「租税教室」を受けました。
講師として、税務課の福田さんと手塚さんに来ていただきました。
以下のような学習をしました。
・消費税を通じて、税金が身近であることを 知る。
・もし、税金がなかったらどうなるか考える。
・税金の使いみちを知る。
・税金の役割を勉強する。
税金でつくられた施設かどうかをグループで考え発表しました。
0
大沢小にもサンタさんが
12月21日(月)大沢小にもサンタさんが来ました
宮田先生がサンタになって登場しました。
ミヤタ・サンタさんです。
そのときの映像をここに紹介します。
サンタさんとツーショットで。 1年生の教室に行きました。ミヤタ・サンタさんは言いました。
「プレゼントは本物のサンタさんからもらってね。」
国際理解コーナーの「メーリークリスマスの飾り」
0
3年生 そば打ちをする
3年生 そば打ちをする
12月9日、3年生が、そば打ちをしました。地域の、そば打ちボランティアの皆様の
御協力で、そばを打ち、ゆでて食べました。自分で打ったそばのあじは、ひときわ
おいしかったです。ボランティアの皆様ありがとうございました
0
6年生 薬物乱用防止教育
6年生 薬物乱用防止教育
12月2日、6年生は薬物に対する基礎的な知識や乱用の危険性を
正しく理解させ、誘惑に負けな意志や態度を育てることをねらいとする
薬物乱用防止教育を行いました。
今市警察署生活安全課の御協力により、「きらきら号」に来てもらいま
した。
0
1年生 除雪車に乗りました
道路公社の皆様ありがとうございました
1年生、こくご「じどう車くらべ」の学習で、大沢インターの道路公社の皆さんが
道路で活躍している車を、学校に持ってきてくれました。どのような役割をするか、
説明を聞いたり、どのように活動するか実際に体験させてもらいました。除雪車には
実際に乗せてもらいました。
道路パトロールカー パッカー車と 除雪車
0
5年生 だいこんの収穫
5年生 だいこんの収穫
9月の第一週に種を蒔き、そして育てただいこんを、11月17日(火)に収穫しました。
みうらだいこんとあおくびだいこんです。秋にはたくさんのものが収穫されます。
この5年のだいこんで、本年度の作物の収穫は終了です。畑にも感謝。
(この日、1年生は、となりの花壇で、山口老人会の皆様と、チューリップの球根を
植えていました。)
0
秋をならべていいかんじ!
秋をならべていいかんじ
2年生の廊下で、秋を発見しました。もみじやいちょうの落ち葉をつかい、画用紙の
上に工夫してならべました。たくさんの秋が、2年生の前の廊下にはいっぱいです。
0
1年生もリンゴ狩り! 老人会の皆さんと球根植え
1年生もリンゴ狩り
11月16日(月)、1年生も、リンゴ狩りに行きました。1年生は、市バスで
出かけました。真っ赤な、 真っ赤な秋を、収穫しました。
山口老人会の皆さんと球根植え
11月17日には、山口老人会の皆さんと、チューリップの球根を植えました。
正門付近の花壇と、校庭北側の花壇に、チューリップの球根を植えました。
このチューリップが、芽を出し、そして花壇を飾る頃には、1年生は2年生に
進級し、新しい1年生を迎えているかもしれません。
老人会の皆さん、ありがとうございました。
0
2年生、まっ赤な秋を収穫
2年生 リンゴ狩り
11月11日(水)、2年生は校外活動で、路線バスを使い、リンゴ狩りに
行きました。学習で、路線バスを使って行くのは初めてのこと。真っ赤な
秋の果物、リンゴを、真っ青の空の下、楽しく収穫することができました。
りんご園の方から話を聞きました。 まっ赤なリンゴがたくさんありました。
♪ まっかだな まっかだな
つたのはっぱが まっかだな
もみじのはっぱも まっかだな
しずむ夕日に てらされて
まっかなほっペたの きみとぼく
まっかな秋に かこまれている ♪
つたのはっぱが まっかだな
もみじのはっぱも まっかだな
しずむ夕日に てらされて
まっかなほっペたの きみとぼく
まっかな秋に かこまれている ♪
「まっかな秋」より
0
人権集会について
山崎 晃先生ありがとうございました
「ムシのムシできない生き方」という演題でお話をいただきました。
ムシたちの生き方を学ぶとともに、私たち「人」としてのつながりについても
お話をいただきました。
大変ありがとうございました。
(講演のはじめのところから)
ムシの足は、何本でしょうか。? そうです6本です。
ムシの羽は、何枚ありますか。? そうです4枚です。
足の数と羽の数で、64ムシです。
足の数と羽の数で、64ムシです。
ムシたちは何を食べますか。 葉っぱです。ハッパ「ろくじゅうし」ですね。
64ムシですね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0
3年生 サツマイモを掘る
3年生 サツマイモを掘りました
本日10月20日に、5月18日に苗植えをした、サツマイモの収穫をしました。
大きな、大きな、サツマイモをたくさん収穫することができました。苗植えから、
管理まで、大島さんには、沢山お世話になりました。ありがとうございます。
晴天の下、まさに収穫の秋を体験することができました。
出てきた! 出てきたぞ! でっかいサツマイモだ!
校長室に掛けてある、「報徳訓」(二宮尊徳先生の言葉)の10月には、
次のような、言葉がありました。 ここに、それを紹介いたします。
今年の衣食は昨年の産業に在り
「私たちの毎日の食料も、身に付けている衣類も
住む家も、大部分は昨年あるいはそれ以前に、多くの人々
の勤労によって生産されたものばかりである。私たちの今の
暮らしは、昨年の産業に支えられているのです。」
0
5年生、足踏み脱穀機で
5年生、足踏み脱穀機で、
5年生が、乾燥させた稲を、足踏み脱穀機を使い、脱穀しました。
この足踏み脱穀機は、昨年まで本校職員だった先生が御実家から運んでくれました。
どれくらい、収穫があったか楽しみです。
0
ハロウィンにちなんで・・・
ハロウィンにちなんで、国際理解コーナーでは、以下のように飾り付けをしました。
また、大きなカボチャ(品種はアトランティックジャイアントでしょうか)を、いただく
ことができました。それに、ALTのヨレン先生が、目や口を付けました。今回はそれ
を紹介します。
廊下の国際理解コーナーの掲示物です。 重さ40キログラムです。
0
保健室掲示 解答は
目に関する3つのクイズの解答は・・・ジャ・ジャ・ジャーン(効果音)
以下の通りです。
御覧になっていただきありがとうございました。
早朝の日光連山、そして校庭のようすも紹介したいと思います。
0
保健室掲示「えがおいっぱい けんこうづくりより」
10月10日は、・・・目のあいごデー
さて皆さんに、本校保健室掲示板より、「目に関する」3つの質問をします。
答えて下さい。解答は、明日(予定)のこのコーナーでお知らせします。
質問はこちらです。
0
5年生の稲刈り
収穫の秋、5年生稲刈り
10月2日、5年生が稲刈りをおこないました。これは、5月14日に田植えをしたものです。
刈った稲は、現在、昇降口脇に、さおに掛けて乾燥させています。ここまで大きく育ててく
れた自然の恵みに感謝です。刈られた稲穂に鼻を近づけると、秋の匂いというか、太陽の
いっぱい匂い・・・を伝えくれます。秋を実感させてくれます。
もの言わぬ「土」に
『山あいの棚田を借りていた頃ころ、土は働き者だとつくづく感じた。
猫の額ほどの田一枚ながら、秋にはずっしり60キロの米がとれた。
もの言わぬ土にはどこか、手柄を誇らぬ「徳」のようなものがある』
天声人語2015.9.27
0
自転車交通安全教室
自転車交通安全教室
10月2日、自転車交通安全教室を行いました。特に、自転車の乗り方のきまりや
安全な乗り方を勉強しました。講師として、日光市生活安全課から下坂さん・渡辺さん、
交通指導員の高瀬さん・神山さんに来ていただきました。
0