校長室から
すごい!ギネス記録のなわとびを見た
本日「なわとび教室」を行いました。日本なわとびアカデミーの森口昭利さんが、教えてくださいました。森口さんは、「5重跳び28回」「6重跳び4回」「7重跳び1回」のギネス世界記録の持ち主だそうです。
業間に森口先生が、デモンストレーションを行って下さいました。すばらしかったです。また、「なわとびは、全身運動なので、健康にとてもよいです。リズム感も身に付けることができます。子どもたちには、たくさんなわとびをしてほしいと思います。」とおっしゃっていました。
3学期、校庭でなわとびを練習する子供が増えると思います。森口さん、ありがとうございました。詳細は、「学級(授業)の様子」のページを御覧ください。
生け花
本日、金田咲子先生が、お花を生けてくださいました。いつも、ありがとうございます。
ナイスシュート
6年生が、1組2組合同で、バスケットボールの試合を行いました。パスあり、ドリブルあり、そして、ナイスシュート。応援している子供たちの声援もよかったです。勝っても負けても、子供たちは一生懸命行っていました。とてもうれしい気持ちになりました。
6年生のみなさん、お疲れ様でした。優勝チームは、どこだったのでしょうか?
大掃除の総仕上げ
本日、大掃除の総仕上げとして、子供たちが、教室のから拭きを行いました。一人ひとりが、しっかり自分の仕事を実施していました。立派でした。
運び出した机も教室に入れました。低学年を手伝っている6年生の姿が、心に残っています。
与えられた仕事をきちんと実施することは、責任感を育てます。仕事をやりとげることは、自己有用感を育てます。大掃除の総仕上げ、たくさんの学びがありました。
床を磨く雑巾はすでに準備されていました。先生方に感謝です。
一人何往復もしていました。
協力してます。
ワックス塗り
本日、大掃除の一環として、ワックス塗りを行いました。例年は、子供たちも一緒にワックス塗りをするのですが、今年度は、下校時刻の都合で、教職員が塗りました。
子供たちは、日課をB日課に変更し、1・2年生は5時間目終了後に、3~6年生は、6時間目終了後に、机出しと清掃を行いました。
子供たちは、協力して、机を運んだり、床磨きをしたりしました。一生懸命仕事をしている子供たちの姿を見て、うれしい気持ちになりました。とても立派でした。
月曜日、子供たちが、床をから拭きします。
先生方、大変お世話になりました。大変だったかと思います。ありがとうございました。
教室が喜んでいます。
邦楽スクールコンサート
本日、「邦楽スクールコンサート」が実施されました。和久文子先生が、教えてくださいました。6年2組が2時間目に体験し、6年1組が3時間目に体験しました。業間には、箏と尺八による「春の海」を6年生全員で鑑賞しました。
伝統的な音楽を体験し、音楽のよさや美しさを味わいました。子供たちには、この体験を経験にし、学びへとつなげてほしいです。
和久先生方、ありがとうございました。
広報委員会作成掲示物
今年度は、新型コロナウイルス感染予防対策で密を避けるため、PTA新聞「たかち」の発行ができませんでした。そこで、広報委員の方々が、学校行事で撮影した写真をラシャ紙に貼り、掲示物を作成してくださいました。学校行事は、運動会、学習発表会、持久走大会です。
写真に写っている子供たちは、とてもいい表情をしています。ラシャ紙は、1階、学習室廊下に掲示しました。清掃ボランティアなどで来校された際は、是非、御覧ください。
広報委員の方々、お世話になりました。ありがとうございました。
寒さに負けず
本日の昼休み「みんなで遊ぼう」(縦割り班活動)を行いました。小雪が舞うとても寒い天気でした。しかし、子供たちは元気いっぱい体を動かしました。
1班は「ドッジボール」、2班は「だるまさんが転んだ」、3班は「ドッジボール」、4班は「しっぽ取り」、5班は「ドッジビー」、6班は「ケイドロ」、7班は「へびおに」でした。
チャイムが鳴って清掃に行くとき、低学年の男の子が、「あーあ、おもしろかった。」とつぶやいていました。6年生の班長さん、副班長さん、準備など御苦労様でした。
思いやりの木
昇降口に「思いやり週間」で各学級が作った「思いやりの木」が貼られています。
「いつも応援してくれて、ありがとう。」「〇〇さんが、三角定規を拾ってくれました。」「鉄棒を教えてくれて、ありがとう」など、感謝やお礼の言葉が一番多いです。
その他、「困っている人がいたら『大丈夫』と声をかけてあげたいです。」や「下級生に親切にしました。」と書いている人もいました。
自分を振り返ることは、学びにつながります。「思いやり」の力になります。素敵な「思いやりの木」を読み、うれしくなりました。
清掃ボランティアなどで、来校された際は、是非、御覧ください。
大掃除①
今日から「大掃除週間」が始まりました。今日は①床の水拭き②蜘蛛の巣とり③ベランダの清掃、不要物の片づけでした。
長かった2学期、お世話になった教室、学校をきれいにして感謝の気持ちを表現したいですね。
B日課の休み時間
今週は、「学期末事務処理」のため1週間B日課でした。B日課は、業間が10分間、昼休みが15分間しかありません。そんな短い時間でも、子供たちは、外で遊びます。
本日の業間になわとびをしている子供たちを見ました。「なわとび練習板」を交代に使っていて、「えらいな。」と思いました。
3時間目始まりを告げるチャイムがなりました。子供たちは、遊びをやめ、一斉に昇降口めがけてかけてきます。2学期のルール「時間」をきちんと守っています。うれしい気持ちになりました。
感想文を読んで
思いやり週間(11月30日~12月4日)で、全児童が、DVD「いじめ 心の声に気付く力」を鑑賞しました。一人ひとりが、鑑賞した感想を書きました。本日、その感想を全員分読みました。「いじめを絶対しない」「友達に嫌なことはしない」「すぐにあやまる」「笑わない」「からかわない」「友達に相談する」「嫌だという」「知らんふりしない」「相手のことを考える」「どうしてそんなふうになってしまったのだろう」「周りの人が先生に相談すればいいのに」などの感想が書かれていました。また、学年による感想の違いも感じました。低学年は、「自分は・・・」中学年は「相手は・・・」高学年は「周りの人は・・・」という傾向がありました。
子供たちには、このDVDからの学びをこれからの生活に活かしてほしいです。
私たち教職員は、児童一人ひとりの大切さを心に刻み、「いじめを許さない」「いじめを見逃さない」という強い気持ちをもって、指導と支援をしっかり行っていかなければならないと思いました。
作品の完成
廊下に図画工作の作品が飾られています。
これらの作品を図画工作の時間に作品を作り上げた子供たちもいます。図画工作の時間だけでは足りず、昼休みに作品を仕上げた子供たちもいます。きっと、のこぎりで切るのが大変で、時間がかかったのかもしれません。
子供たちが、作品を作り上げる時間はそれぞれです。しかし、完成した作品には、子供たち一人ひとりの思いが込められています。
最後まで作品を作り上げた子供たちに拍手です。
盲導犬体験教室
本日、4年生が、「盲導犬体験教室」を行いました。「総合的な学習の時間」における福祉学習の一環として実施しました。
「目の不自由な人たち」や「盲導犬」について学ぶことは、「思いやり」の学びになります。また、自分の周りには、いろいろな人たちがいて、その人たちと関わって生活していることも学びます。
その学びをこれからの生活に活かしてほしいと思います。
表彰式
11月30日(月)に「模範児童」「市教育功労特別表彰」「大沢中学校区児童生徒健全育成標語」「下野教育書道」の表彰を校長室で行いました。
12月7日(月)に「持久走大会」「全国青少年読書感想文コンクール」の表彰を校長室で行いました。
例年は体育館に全校児童が集まり、表彰を行います。しかし、今年度は、新型コロナウイルス感染予防対策のため、表彰者の呼名はお昼の放送で、授与は昼休みに校長室で行いました。
表彰は、子供たちの努力の結果です。その努力に対して、全校児童から拍手をしてもらいたかったです。校長室に響く、担当の先生の拍手が心にしみました。
卒業記念写真立て
6年教室のロッカーの上に(1組も2組も)、子供たちが作った写真立てが飾られています。卒業記念の一環で作成したそうです。写真立てには思い出の写真が入っています。
もう12月、卒業まであと4ヶ月です。6年生には、この4ヶ月で、更に楽しい思い出を残してほしいと思います。
3年社会科見学
本日、3年生が社会科見学に出かけました。今市警察署とシクラメンの見学に行きました。
出発時、担任の先生が、今日学習する「めあて」の確認を行いました。この「めあて」のもと、子供たちは、たくさんのことを学んだことと思います。
校庭に響く子供たちの声
本日の昼休みは、共遊でした。学級ごとに遊びます。1年生はドッジボール 2年生はふやし鬼、3年生はケイドロ、4年生はドッジボール、5年生はケイドロ、6年生は1組も2組もケイドロでした。
遊びを楽しむ子供たちの声が、校庭に響き渡っていました。「学校っていいな。」昼休み中、そう思いながら、校庭をぐるぐる回っていました。
あいさつ運動
今週は、企画委員会の子供たちが、朝、昇降口に立ち、「あいさつ運動」を行っています。委員会の子供たちが、呼びかけることで、子供たちの意識は、更に高まります。
「あいさつ」は、「思いやり」です。一人ひとりがあいさつすることによって、「思いやり」が広がります。私たち教職員も、子供たちに負けず、あいさつをがんばります。
〇〇週間
今週から「思いやり週間」と「家庭学習目標達成週間」が始まりました。しかし、「思いやり」も「家庭学習」もその週間だけ実施すればよいというわけではありません。
では、なぜ「〇〇週間」を設けるか。それは、子供たちへの意識化と習慣化がねらいです。この1週間、全校一斉に取り組むことによって、子供たちは「思いやり」や「家庭学習」の大切さを再確認します。そして、継続することの大切さを再認識します。
この一週間、教職員が共通行動で指導と支援を行います。保護者の皆様、御協力をお願いします。
昼休みの出来事
昼休み、「校長先生、見て、見て」と子供たちが私を呼びました。何かなと思ってついていくと、鉄棒の「逆上がり」「後ろ回り」「前回り」「足かけ周り」を見せてくれました。たくさん練習したのでしょう、とても上手にできていました。
成果は、誰かに見てほしいものです。「子供たちの姿をきちんと見なくてはいけないな。」と思いました。
廊下に、1年生が作ったリースが飾られています。本日、子供たちが育てた朝顔のつるを活用して作ったのだそうです。学校支援ボランティアの方々が、お手伝いくださったそうです。
素敵なリースができました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
盛りだくさんの一日
午前中、持久走大会を行いました。杉並木の中を走りました。子供たちは、最後まで、あきらめず、ゴールを目指し、走っていました。とても立派でした。感動しました。
子供たちには、持久走大会を振り返って、この体験を経験に、そして、学びに変えてほしいです。
保護者の皆様、子供たちへの御声援、ありがとうございました。子供たちを、是非、褒めてあげてください。
午後、1・2・3年生の授業参観がありました。
1年生は、「あきとなかよし」という生活科の学習でした。木の実や葉っぱを使ったゲームをお家の人と行いました。
3年生は、「朝ごはんの大切さ」という学級活動の授業でした。栄養教諭の先生と一緒の授業でした。一人ひとりが自分の朝食を考え発表しました。
5年生は、「バスケットボール」体育の授業でした。チーム練習のあと、試合を行いました。練習したドリブルやパスを使って、シュートを行っていました。
下校時、「引き渡し訓練」を行いました。
この引き渡し訓練は、災害時、緊急に 児童を保護者へ引き渡すための訓練です。災害は、いつ起こるか分かりません。東日本大震災の経験からも、訓練をしているのと、していないのでは、大きな差があるとう教訓もあります。もしものために訓練は必要です。
保護者の皆様には、お忙しいところ、引き渡し訓練のため、御来校くださり、ありがとうございました。特に、2・4・6年生のほごしゃの皆様、授業参観がないにもかかわらず、御来校くださり、ありがとうございました。
持久走大会順延で
本日、実施予定だった持久走が、雨天のため、順延になりました。そのため、業間は、自由遊びとなりました。11月9日(月)から持久走練習が続いていたので、久しぶりの自由遊びでした。
子供たちは、それぞれ思い思いに遊んでいました。とても楽しそうでした。
明日は、持久走大会が実施できるとよいです。
巨大リース 出現
廊下に巨大リースが掲示されました。これから飾りが増えていくそうです。このリースからも、子供たちは、たくさんのことを学ぶでしょう。
午後、PTAの方々が、明日行われる持久走大会コース清掃を行ってくださいました。明日、子供たちは、気持ちよくコースを走ることができます。ありがとうございました。
階段の手すりが細くなりました。今まで太くつかみにくかったですが、細くなり、つかみやすくなりました。これで安全に階段を上り下りできます。設置くださった市教委の皆さん、ありがとうございました。
宿泊学習2日目
鹿沼市自然体験交流センターは、こんなところです。
今日は、最初にウォークラリーを行いました。
次に、キーホルダー作りを行いました。
1泊2日、子供たちは、宿泊学習を満喫です。
宿泊学習1日目
まず、仲間づくりゲームをしました。
次に、火おこしをしました。
次に、杉板焼きをしました。
夜は、キャンプファイアをしました。
素晴らしい思い出ができました。
校外学習
本日、6年生と4年生とが、校外学習に行きました。
6年生は、日光東照宮と足尾銅山観光に行きました。
4年生は、鹿沼市自然体験交流センターで宿泊学習に行きました。
たくさんの学びがあったと思います。
帰宅したら、話を聞いてください。
掲示物から学び
1階廊下に「おやつてんびん」の掲示物があります。栄養教諭の先生が、作ってくださいました。休み時間、子供たちが操作している姿を見かけました。「こうかな?」「ふーん」「へえー」普通の会話です。しかし、子供たちが、何かを学んでいることは感じました。授業だけではありません。子供たちは、いろいろなところで学んでいます。そんな学びを大切にしたいです。
意欲を高める工夫
巡回の時、廊下に体育で行った「持久走練習の記録表」が掲示されていました。「持久走練習の記録表」は、自分の目標をもつ手がかりになります。そして、自分の目標をもつことが、意欲を高めることにつながります。先生方の意欲を高める工夫に感謝です。
持久走大会では、順位だけではなく、自分の目標に向かって、がんばってほしいと思います。
本日、1年生が、ボランティアの皆さんとチューリップの球根植えを行いました。ボランティアの皆さんは、1年生が球根を植えやすいようにと花壇の整備も行ってくださいました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。詳細は、「学級(授業)の様子」のページを御覧ください。
本日、MOA美術文化財団の方が、職員室前に、花を生けてくださいました。ありがとうございました。
自分から学ぶ子ども
校舎内を巡回しながら授業を参観しているとき、授業の課題を早く終えた児童が、教室の後ろに用意されているたくさんのプリントの中から、学習プリントを自分で選んでいるところを見かけました。「自分の苦手なプリントを選んでいるのか」「もっと難しい問題に挑戦しているのか」は分かりませんでした。しかし、プリントを選んでいる子供たちの顔からは、学習に対する前向きな気持ちが感じ取れました。
今年度、めざす児童に「自分から学ぶ子ども」を掲げています。とてもうれしい気持ちになりました。
生け花
金田咲子先生が、お花を生けてくださいました。ありがとうございます。
学習の足跡
廊下の掲示コーナーに、社会で学習した内容をまとめた新聞が掲示されてします。学習したことを自分の言葉や絵で表現することは、学びの定着につながります。また、友達の作品を読むことで、学びの広がり深まりにつながります。
教室の背面に道徳での学びが掲示されています。教師が、子供たちの学びを整理し、「見える化」することは、学びの意識化、行動化につながります。
先生方は、子供たちの学びのために、いろいろ工夫しています。感謝です。
持久走練習始まる
本日から持久走練習が始まりました。大会本番は、11月25日(水)です。(雨天順延)持久走大会の目的を確認し、一人ひとりが自分の目標に向かって、練習をしてほしいと思います。
体験から経験へ 経験から学びへ③
本日、5年生が社会科見学を行いました。ヤマト運輸と大家資料館を見学しました。今日の見学を「振り返り」をとおして、学びに変えてほしいと思います。そして、これからの学習に活かしてほしいと思います。
体験から経験へ 経験から学びへ②
本日も2年生が生活科見学で、今市駅に行きました。明神駅まで電車に乗りました。
この体験が、経験になり、学びになると思います。詳細は、「学級(授業)の様子」のページを御覧ください。
体験から経験へ 経験から学びへ
本日、1年生が生活科見学でだいや川公園に行きました。業間の時間、体育委員会が3年生と「体力向上」と「責任意識とリーダー性」を目的に、ボール鬼を行いました。3年生が、さつまいも掘りを行いました。6年生が、薬物乱用防止教室キラキラ号を行いました。
これらの体験は、行った体験を誰かに話すことで経験になります。そして、その経験をまとめることで学びになります。学校では、「振り返り」を行うことで、子供たちの体験を経験に、そして、経験が学びになるよう指導と支援を行っていきます。
生活科見学出発
ボール鬼
さつまいも掘り
薬物乱用防止教室
秋空の下
本日の昼休みは、久しぶりの「共有」でした。1年生はドッチボール、2年生はドッチボール、3年生は増やし鬼、4年生はケイドロ、5年生はケイドロ、6年生は1組2組対抗ドッチボールでした。
素敵な秋空の下、子供たちの楽しい声が、校庭に響いていました。とてもうれしいひとときでした。
廊下の掲示物が、新しくなっています。清掃のお手伝いなど、御来場の際は、是非御覧ください。
感動した学習発表会
本日、学習発表会が実施されました。どの学年の発表も素晴らしく、感動しました。
1年生は、「1年生の1日」という題名で、1時間目から5時間目の授業を紹介しました。大きな声で発表することができました。
2年生は、「どうぶつのひみつをしょうかいしよう」とう題名で、国語と音楽を合わせた発表でした。リズムに乗って楽しく発表することができました。
3年生は、「楽しい学校生活を伝えよう」とう題名で、体育(マット運動、縄跳び)、英語、音楽を1年生に紹介する発表でした。一人ひとりが責任をもってしっかり発表することができました。
4年生は、「ミュージックコンサート2020」とう題名で、合奏の発表でした。楽器も心も一つになっている感じで、楽しい演奏でした。
5年生は、「臨海自然教室で学んだこと」とう題名で、画像を使った発表でした。自分たちが学んだことが、よく分かる発表でした。
6年生は、「ラバーズコンチェルト大沢VER.」とう題名で、合奏の発表でした。ダンスや笑いもある中、完成された心に響く合奏でした。
忙しい中、時間がない中、こんなに素晴らしい学習発表会を指導、支援してくださった先生方に、心から感謝します。
見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。制限された学習発表会になってしまったこと、申し訳ありませんでした。バザーの準備、買い物ありがとうございました。
詳細は、後日「学級(授業)の様子」のページに掲載しますので、そちらを御覧ください。
バザー準備
バザーの品物が、たくさん集まりました。そして、夜、PTA役員の方々が、バザーの準備をなさってくださいました。
明日は、子供たちの学習発表会とPTAバザーを実施します。御参観及びお買い物をよろしくお願いします。
廊下の掲示物が、新しくなっています。明日御来校の際、是非、校舎内を参観してください。
金田咲子先生が、お花を生けてくださいました。いつも、ありがとうございます。
校外学習
本日、1年生から3年生が校外学習をおこないました。元気よくバスに乗り込みました。その笑顔は、これから体験するいろいろなことへの期待を感じました。
帰ってきた子供たちの顔は、満足感にあふれていました。「楽しかった人?」の質問に、元気よく手を挙げてくれました。
子供たちは、学校行事からたくさんのことを学びます。子供たちは、今日もたくさんのことを学んだと思います。
帰校が遅れ、申し訳ありませんでした。詳細は、後日担当が、ホームページに掲載しますので、そちらを御覧ください。
子供の作品②
学習室に子供の作品が飾られています。街の様子を工作した作品です。家、川、魚、道路、木など、子供たちの思いが込められている作品です。この作品の説明を子供たちから訊きたくなりました。
本日、5年生が稲刈りを行いました。収穫したお米がどうなるか、楽しみです。
子供の作品
本日、校舎内を巡回していると、教室に、子供たちが授業で作ったであろう作品が置いてありました。じっと作品を見て、「何を作ったのだろうか?」と考えてみましたが、よく分かりませんでした。しかし、子供たちが、それぞれの思いがあって、一生懸命作ったことは、よくわかりました。
子供たちは、大人がよく分からないこともからも、いろんなことを学びます。そんな学びを大切にしていきたいと思いました。素敵な作品を見ることができて、うれしかったです。
就学時健康診断
本日、就学時健康診断がありました。子供たちが、検査を受けている間、保護者の方々は、市教育委員会の先生からの講話を聞きました。内容は「小学生の子育てで知っておくべきこと」でした。とても参考となるお話しでした。
金田咲子先生が、お花を生けてくださいました。毎回、ありがとうございます。
修学旅行2日目
修学旅行2日目。今日は、半日、那須ハイランドパークです。グループで、好きな乗り物に乗って過ごしています。子供たちは、最高の笑顔で、過ごしています。修学旅行を満喫です。
修学旅行1日目
修学旅行第1日目。40名が元気に出発しました。始めに、殺生石に行きました。次に、南が丘牧場でアイスクリームを作りました。次に、お菓子の城に行き、お昼を食べました。次に、トリックアートを3館で見学しました。最後に、本日の宿泊サンバレー那須フォレストヴィラに着きました。40名元気です。明日がまた、楽しみです。
パンジーの花
環境委員会が植えてくれたパンジーが昇降口できれいに花を咲かせています。登校してきて花があるというのは、とてもよいものです。明るい気持ちになります。
昼休みの一コマ
本日昼休み、砂場で「走り幅跳び」の練習をしている子供たちを見かけました。次の体育では、きっと記録が伸びるだろうな、と思いました。
廊下の掲示物が、また、新しくなりました。
臨海自然教室 帰校
5年生が、臨海自然教室から帰ってきました。「お帰りなさい。」の声かけに、少し疲れた様子でしたが、挨拶もしっかりできました。また、「日の出がきれいだった。」と思い出も話してくれました。
子供たちには、「お家の人へ楽しかったこと、おもしろかったことなどをたくさん話してください。」と話しました。いろいろな活動を経験をして、たくさんの学びがあったと思います。これからの学校生活に活かしてほしいです。
ドッヂボール
大沢小学校のホームページのデザインが新しくなりました。私は、慣れるまでに時間がかかりそうです。
昼休み、ドッヂチボールを楽しむ子供たちの姿を見かけました。当てた子、当てられた子、気持ちはそれぞれです。そんな中、子供たちは、楽しく遊んでいました。遊びの中から、子供たちは学んでいることを実感しています。
さつまいも、稲、収穫時期が近づいてきたようです。収穫が楽しみです。
本日朝、校門近くの松の木に鳩がいました。「クックー、クックー」と子供たちに朝の挨拶をしているようでした。
臨海自然教室へ出発
本日8時30分、5年生30名全員が、臨海自然教室へ元気に出発しました。出発式、私の「おはようございます」の挨拶に、みんなしっかりと「おはようございます」を返してくれました。2泊3日、思いっきり楽しんで、最高の思い出を残してほしいと思います。