令和6年度大沢中ニュース
6年生への訪問説明会<生徒会役員>
生徒会役員が学区内の各小学校を訪問し、中学校生活のガイダンスをしてきました。
学校生活の紹介、
行事の紹介、
伝統となっている合唱コンクールの動画紹介、
質疑応答、
という流れでした。
6年生は中学校での生活に興味津々でした。
事前のアンケートにあった質問には説明の中で答えましたが、さらに多くの質問がありました。
在校生と力を合わせて、新入生の夢や期待に応えられる学校でありたいと、改めて感じた活動でした。
離任者のお知らせ
2月いっぱいで家庭科担当の福田恵美先生が離任となります。
離任式は26日水曜日に行いました。
先生は大沢中は2回目の勤務でした。
前回3年間、今回もほぼ3年間の勤務でした。
3月からは県教育委員会でのお仕事に就かれます。
大沢中学校での経験を生かし、元気にお仕事に励まれることを祈念申し上げます。
ありがとうございました。
家庭科につきましては、既に富山教諭が引き継いで、受業を実施しております。
2月最後の週
2月も今週で終了です。
「2月は逃げる月、3月は去る月」と言われています。
県立高校一般入試もありますし、卒業式もあります。
あっという間に過ぎてしまう時期です。
バタバタしがちであるからこそ、1日を大切に積み上げてほしいです。
今週の給食をまとめて紹介します。
2/25(火)
ご飯、牛乳、サンマの梅煮、切り干しダイコンの煮物、五目ワンタンスープ
2/26(水)
ココア揚げパン、牛乳、スペイン風オムレツ、イタリアンサラダ、ダイコンのポトフ
2/27(木)
ご飯、牛乳、春巻き、回鍋肉(ホイコーロー)、春雨スープ
2/28(金)
三色丼、牛乳、沢煮椀、ミニ鯛焼き(こしあん)
日替わりで野菜がたっぷり摂れるメニューでした。
学校評価委員会・学校運営協議会
学校評価委員会・学校運営協議会を開催しました。
第1部は学校運営協議会による「学校評価委員会」でした。
今年度の活動を振り返り、次年度の課題を話し合いました。
第2部は学校運営協議員、PTA役員、教職員が揃っての協議でした。
今年度の学校評価から課題として見つかったことの確認、
現状の確認、
対策・対応の具体的な内容の検討、
今後の活動の見通し、
などが協議されました。
本日の話し合いを基に、新年度の学校経営計画が立案されます。
関係の皆様、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
本日の給食です。
ご飯、牛乳、鶏の唐揚げレモンソース、ほうれん草の磯和え、キムチ豚汁、カスタードレモンタルト です。
人気の品々の組み合わせが続きましたが、3年生の卒業記念リクエストでした。
3年生は実質あと2週間で卒業です。
早いです....
3年生を送る会・学校支援ボランティア感謝の会
3年生を送る会を開催しました。
新生徒会役員最初の大きな仕事です。
開会式は各教室でリモートスタートになりました。
続いて「校内宝探しゲーム」でという楽しいイベントになり、全校生が大喜びで参加しました。
ゲーム後には体育館で「3年生思い出のビデオ」視聴がありました。
(3年生保護者の皆様は「卒業式」で視聴できるかもしれません)
記念品の贈呈や3年生代表挨拶がありました。
1、2年生から3年生への感謝の気持ち、
3年生から1、2年生への託したい思い、
それぞれの気持ちの溢れる行事でした。
「送る会」に続いて「学校支援ボランティア感謝の会」がありました。
10年以上、間が空いたと思われますが、開催いたしました。
図書室の整備や、環境づくり、学習支援、活動支援、登下校安全支援など...
多くの皆様に支えられて成り立っている学校の日々です。
今後も、節目にはこうした感謝の集いを開催したいと思います。
本日の給食です
タコライス、牛乳、ニラ入りかき玉汁、イチゴクレープ です。
人気の組み合わせです。
地産地消メニューでした。