令和7年度 大沢中ニュース
運動会の全体練習が始まりました。
5月15日実施予定の運動会に向けた第1回全体練習を行いました。
全校生徒が校庭に集合し、場所の確認や開会式の流れ、ラジオ体操などを実施しました。
主体的に、整列し腰を下ろして、全体の集合・整列を待つクラスも見られ、本校生徒の考えて行動する力を感じる場面もありました。次の全体練習はさらに主体的に行動することが期待できます。頼もしいです。クラスが団結し、生徒にとって充実した運動会となるよう支援していきます。
ゴールデンウィークに入りました。
先週の土曜日からゴーデンウィークに突入しました。今日は日曜日と休日の間の1日でしたが、
気候も爽やかで、集中して学習に取り組めているようでした。
音楽の時間は、歌の上手さについて考える授業。色々なものの上手さを具体的に考え、歌の上手さとは何かを追求していきます。真剣に歌に聴き入る子どもたちの表情は生き生きしていました。
校庭では、陸上の授業が行われていました。来月実施される運動会に向けて走力のレベルアップを図っています。
理科室では、玉ねぎの細胞の観察です。酢酸オルセイン液を用いて紫色に染まった細胞を観察していました。顕微鏡を覗くと、美しい世界が広がっていました。
授業参観・PTA総会・学年懇談会
今年度最初の授業参観を実施しました。多くの保護者の方にご来校いただき、新しい学年のスタートを切った生徒たちが意欲的に活動する様子を見ていただきました。
またPTA総会・学年懇談会にもご参加いただきありがとうございました。
安心して学校生活が送れるよう、子どもたちの心に寄り添い、支える指導に努めてまいります。今後とも本校の教育活動にご理解、ご協力を賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。
専門委員会がスタートしました
専門委員会の活動が始まりました。第1回目の本日は組織づくり、目標作りです。1年生から3年生までの生徒が10の委員会に分かれ、活動します。各教室から溢れ出そうな人数の委員会もありました。
今後は運動会の各係の活動について話し合い、活動していく予定です。目標を定め、自分たちで考え、工夫しながら進めていけるよう支援していきます。
今日の給食は、地産地消献立でした。グリーンサラダの食材のアスパラガスは日光市産のものを使用しています。ヨーグルトも豚肉も県産のものでした。地元の食材を美味しくいただきました
今日の学校の様子
1年生も本格的に授業が始まりました。授業開きの時間、1年間の活動の見通しなどの説明をしっかり聞いています。
ペア活動やグループ活動にも積極的に参加しています。
2年生は今年度から3クラス編制となりましたが、落ち着いて学習に取り組んでいます。1人1人が周りのことを考え生活している様子が伝わってきます。
3年生は総合的な学習の時間を使い、修学旅行の班別行動での行き先を考えていました。それぞれのクラス、班に個性を感じました。楽しく、学びのある活動になるよう検討を重ねているようです。
長い1週間が終わりました。どの学年も良いスタートが切れたようです。前向きな今の気持ちを持続していけるよう支援していきたいと思います。昼休みの校庭もエネルギーにあふれています