大室小だより

大室小だより

4年社会科見学

 10月1日(木)、社会科見学に行ってきました。
 クリーンセンターでは、巨大なごみピットや焼却炉などを見学し、
燃えるごみの行方を学習しました。
 瀬尾浄水場では、「安全でおいしい水はどのように作られるのか」を
教えていただきました。
 リサイクルセンターでは、ペットボトルや缶の生まれ変わる様子を
見学しました。
 身近な施設を見学し、日光市の生活や環境を守る活動を学習することが
できました。
 
 お忙しい中、子どもたちのために丁寧に案内してくださった各施設の
職員の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
 
 
☆クリーンセンター
       
 
     
☆浄水場
      
 
     
 
☆リサイクルセンター
     
  
     

移動科学教室(4年)

 10月2日(金)、4年生を対象に、栃木県子ども総合科学館の方々による
移動科学教室が行われました。
 
 液体窒素の実験では、花やボールを凍らせ、その様子に驚き、科学の
不思議さを見ることができました。
 静止画が動いて見えるミニゾートロープ作りでは、子どもたち一人一人が
興味をもって楽しく科学的な体験をすることができました。
 
 お忙しい中、子どもたちに貴重な体験をさせてくださった子ども総合科学館の
皆様、ありがとうございました。
 
 
【液体窒素を使って】  
     
 
     
 
【ミニゾートロープを作る】
     
 
     

邦楽スクール(5年)

 10月1日(木)2、3時間目に5年生を対象に邦楽スクールが行われ
ました。
 クラスが箏グループ、尺八グループにわかれて実習を行いました。
 
 箏グループは2人組で協力しながら「さくら」を演奏しました。
 子どもたちは、初めて触れた楽器で曲が弾けたことに満足した様子でした。
 
☆箏の演奏
    
 
 尺八グループでは練習用の尺八を吹きました。
 なかなか音が出ない中、音が出たときにはうれしそうな笑顔が見られました。
頭がくらくらするまでがんばって吹いている児童もいました。
 
☆尺八の演奏
    
 
 最後には先生方の箏と尺八による「春の海」の演奏を鑑賞しました。
生の演奏のすばらしさ、優雅さに児童たちも真剣に聞き入っていました。
本物の芸術に触れる貴重な体験でした。

要請訪問、授業研究会

 今年度の本校の研究テーマ(学校の努力する課題)は、昨年度に引き続き、
 
  「児童の学力の向上を目指した指導法の工夫」
    ~小集団による「学び合い」を取り入れた授業の展開を通して~
 
です。
 この研究テーマに迫るため、授業の中に話し合い活動を取り入れ、子ども同士の
「学び合い」を促す授業に取り組んでいます。
 今年度は、「児童の興味・関心を高める課題の提示のある授業」「児童が考える
時間を確保した授業」を目指し、研究を進めています。
 9月29日には、日光市教育委員会からお二人の指導主事を招いて、研究授業と
授業研究会を行いました。2年1組で国語「どうぶつ園のじゅうい」、5年2組算数
「きまりをみつけて」の研究授業を行いました。
 放課後には、国語部と算数部に分かれて、先生方の授業研究会を持ちました。
付箋紙を利用し、成果と課題を明らかにしながら、今後の取り組みについて、熱心に
話し合いました。お二人の指導主事からは、成果が着実に上がっていることや今後の
方向性などについて貴重な御指導をいただきました。
 お忙しい中、お世話になりました。ありがとうございました。
 御指導いただいたことを今後の授業に生かしていきます。
 
≪2年生 国語≫
      
 
      
 
≪5年生 国語≫
      
 
       
 
≪授業研究会≫
      
 
      
 
      
 
      

交通安全教室

 9月30日(水)、日光市生活安全課と栃木県トラック協会の方々をお招きし、
交通安全教室が行われました。
 今回は、子どもの事故で特に多いとされる「飛び出し」と「巻き込み」の事故について、
実際にトラックを使って実演してくださいました。
 
 ダミー人形とはいえ、トラックにひかれたり巻き込まれたりする様子を目の当たりに
した子どもたちは、事故の恐ろしさを実感したようでした。実験後、どのようにしたら
事故にあわないのか、代表の児童が実演をしました。
 安全に対する意識を高め、命の大切さを考えさせられた交通安全教室になりました。
 
 日光市生活安全課と栃木県トラック協会の皆様、御多忙中にもかかわらず、御指導
いただきありがとうございました。
 
 
      
 
     

      

みどりっ子ギャラリー 3年生の作品

 本校の来賓玄関にある「みどりっ子ギャラリー」の作品が新しく
なりました。
 3年生の作品になり、題名は「にじ色ジュースをめしあがれ」です。
どの児童の作品も、グラスの中で絵の具の色の変化を楽しんでいます。
 
 本校にご用がある場合は、ぜひお立ち寄りください。 
 
 
    

      

拡大委員会開催(学習発表会の話合い)

 学習発表会に向けて、拡大委員会が開催されました。
 学習発表会は、10月28日(水)に行われます。そこで、会場準備やスローガン設置
などの役割について、各委員会の委員長・学級代表(3年生以上)・先生方が出席し
話合いをしました。その中で、委員長は進んで手を挙げ、役割を引き受けていました。
 今後、各委員会ごとに様々な取り組みを行っていきます。また、各クラスごとに準備や
練習も始まります。
 保護者の皆様、地域の皆様、応援をお願いいたします。
 
    

小中連携・一貫教育英語

 本年度も今市中学校の先生が本校に来て、6年生のクラスで英語の
授業をしてくださいます。
 日光市が推進している小中連携・一貫教育の取組のひとつです。
 
 1回目の今日は、自分のイニシャル紹介をしたり、自分の名前を
書いたり、いろいろな英語の名前でビンゴをしたりして、話す活動、
聞く活動、書く活動それぞれの活動を取り入れてくれた授業でした。
 
 「△△って知ってますか。私の姉妹なんです。」
などど中学校の先生に話しかけたりして、6年生の子どもたちは、
楽しくそうに授業に参加していました。
 今市中学校の先生、お忙しい中本校の子どもたちのために楽しい
授業をしていただきありがとうございました。
 
     
           
   【今日の授業の大まかな流れ】    【イニシャル紹介】
     
           
  【自分の名前を英語で書いて】 【ビンゴゲームのプリント】  
     
           
    【先生が単語を読み上げるのを聞いて、ビンゴを狙います】

運動会実施の裏で・・・

 運動会当日の18日は、早朝から、教職員が総出で校庭の水を吸い取ったり、

ぬかるんでいるところに砂を入れたりしてくれました。そのおかげで運動会を実施

することができました。

 また、運動会後の今日は、運動会で使用した様々な物品を洗濯してくれている

職員がいます。おかげで、来年度も運動会が実施できます。

 あまり意識されない見えないところで、教職員たちががんばってくれています。

そんな教職員の姿にも、運動会は支えられています。

 

          

           〔早朝から作業する教職員の姿です〕

          

  〔はちまきや等賞旗、入退場門の布などを洗濯して干しています〕

運動会

 雨天順延になり、9月18日(金)に運動会が開催されました。
 雨の心配があったため、プログラムの一部を変更し、時間をつめて行いました。
 「つかみとれ!ゴールの先の希望の光」のスローガンのもと、今までの練習の
成果を発揮しようと、どの種目もみんな精一杯がんばりました。5・6年生は、
様々な係や役割を任され、責任を持って取り組んでいました。
 子どもたちは、今までで最高の演技をすることができました。
 
 順延にもかかわらず、早朝より御来場され、子どもたちに温かい御声援を
くださった御来賓の皆様、前々日と当日に準備や片付け、係活動などで
運動会の運営に御協いただいたPTAの役員の皆様、そして、最後まで熱心に
御参観くださった保護者・地域の皆様・・・、たくさんの方々に支えられた
運動会でした。
 
 ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 

〇開会式
     
 
     
 
     
  
     
 
〇応援合戦
     
 
          
 
〇安心してください 走りますから(3年)    
     
 
〇オオムロ・ジュラシックワールド(2年)
     
 
〇安心してください 勝ちますから(5年)
     
 
〇ウィーアー!(3・4年)
     
 
〇安心してください ゴールしますから(5年)
     
 
〇イカす~!パン食い2015(6年)
     
 
〇新入児かけっこ(来年度入学生)
     
 
〇R.Y.U.S.E.I(1・2年)
     
 
〇どっちに行こうかな?(4年)
     
     
〇紅白リレー(1年~6年代表男子児童)
     
 
〇日光和楽踊り
     
 
〇スローガン表彰
             
 
〇応援合戦
      
 
     
 
〇組体操(5・6年)
     
 
〇おおだま ころりん(1・2年生)
     
 
〇ちょ ちょ ちょっと待ってね 今 来るよ(3・4年)
     
 
〇騎馬戦(5・6年)
     
 
〇紅白リレー(1年~6年代表児童女子)
     
 
〇閉会式