大室小だより
卒業式
たくさんの御来賓の御臨席、保護者の方々の御参列をいただき、
平成27年度の卒業式が盛大に挙行されました。
55名の6年生の子どもたちが、大室小学校を巣立っていきました。
運動会や学習発表会等の多くの学校行事、委員会やクラブ活動、
清掃活動、登下校等では、最上級生として、学校を引っ張る機関車と
しての役割りを果たしてきました。
みどりっ子活動では、農園活動の中心として活躍しました。
また、1年生から6年生までが一緒に遊ぶ「みどりっ子共遊」でも、
下級生を面倒を見ながら、仲よく楽しく活動できるように気を配って
取り組みました。
卒業式では、名前を呼ばれた6年生が元気よくはきはき返事をし、
会場がさわやかな雰囲気に包まれました。
式中の歌、在校生の「旅立ちに日に」、6年生の「仰げば尊し」は、
子どもたちの気持ちが込められたすばらしい歌声となりました。
そして最後の「校歌」、卒業を祝うみんなの心が一体となり、温かい
雰囲気が体育館いっぱいに広がりました。
6年生のみなさん、中学校でも、学習に、スポーツに、学校生活に、
いろいろな場面で活躍してくれることを期待しています。
≪入場≫
≪卒業証書授与≫
≪卒業生を送る言葉≫
≪卒業生お別れの言葉≫
≪校歌斉唱≫
≪退場≫
≪見送り≫

6年生のみなさん、
御卒業おめでとうございます。
最後のみどりっ子共遊
1年生から6年生まで縦割で一緒に遊ぶ「みどりっ子共遊」。
本年度最後の共遊が、卒業式を次の日に控えた3月17日に行われ
ました。
青空の下、6年生は、この日もみんなが楽しめるように、下級生を気遣い
ながら、仲よく遊んでいました。
遊びだけでなく、さつまいもの苗植えや収穫、草取りなど一緒に活動した
みどりっ子活動班ですが、6年生にはいろいろな場面でお世話になりました。
最後には、どの班も、6年生への感謝を表すあいさつが行われました。
☆楽しい遊び
☆6年生へのお礼のあいさつ
6年生奉仕活動
今日の5時間目と6時間目に、6年生による奉仕活動がありました。
事前に、各先生方からきれいにしてほしい箇所を訊いて、6年生が
取り組んでくれました。
お世話になった大室小学校への感謝の気持ちをしっかり感じられた
奉仕活動でした。「卒業奉仕活動」です。
生け花更新中
校長室に新しい生け花が飾られました。本校の職員が
特技を生かして、毎週、来賓玄関などに飾ってくれている
のですが、来賓玄関の花はまだきれいに咲いているため、
校長室の花とチェンジとなりました。
カラーの白と菊のピンク、そして黄ぶしの黄色の対比が
とてもはっきりしていてきれいです。
みどりっ子ギャラリー
来賓玄関にある「みどりっ子ギャラリー」が、今週に入って卒業式
モードになっています。
6年生が入学式のときの写真と、修学旅行のときの写真が並べて
貼られています。
比べてみると、面影はあるものの、6年間の成長を感じます。
大掃除
3月8日(火)は今年度最後の大掃除でした。
いつもよりも清掃時間を10分間延長して、念入りに清掃に取り組みました。
床を水拭きし、窓の桟を拭き上げ、清掃用具入れやごみ箱もきれいに
しました。
また、この日は、「学校をきれいにし隊」の皆様が7人来校され、トイレを
中心に子どもたちと一緒に清掃してくださいました。「学校をきれいにし隊」の
皆様には1年間、毎月校舎内外の環境美化にご尽力いただき、ありがとう
ございました。
【一所懸命に清掃する子どもたち】
【「学校をきれいにし隊」の皆様】
ワックスがけ
大掃除の後、水拭きできれいになった教室の床にワックスを
かけました。
子どもたちが下校した後、先生方がワックスがけをするのが
大室流です。
清掃強化週間
3月1日~7日は清掃強化週間です。普段清掃の行き届かない
ところを重点的に清掃し、大掃除に備えます。
大室小学校の子どもたちは、本当によく働きます。
大掃除は明日(8日)です。
【床の汚れをクレンザーで落とします。】
【汚れを落とした床は水拭きします。】
【窓の桟や水道周りも丁寧に清掃します。】
登校班も引継ぎ中
3月に入り、登校班は一足先に下学年の子どもたちが班長になって
登校しています。今日はその4日目です。
6年生は列の後方から班員を見守りつつ、時にはお手本となって
くれています。
【真剣な新しい班長さん。登校ボランティアの方も見られます。】
【横断の様子。止まってくれた車へのお礼は6年生がお手本。】
6年生を送る会
今まで、様々な場面で御世話になった6年生。その6年生に感謝する会が
行われました。全校生で感謝を表そうと、
1年生は、入場の時のエスコート
2年生は、すてきな招待状作り
3年生は、くす球作り
4年生は、会場の飾りつけ、メダル作り
5年生は、企画・運営、思い出のアルバム作り
と、役割りを分担しました。
ゲーム「猛獣狩り」「ジャンケン列車」では、1年生から6年生、先生たちも
一緒になって盛り上がりました。ジャンケン列車では、さすが、6年生の男子が
チャンピオンになりました。
「思い出のアルバム」では、1年生からの映像が流れると、みんななつかしく
思い出に浸っていました。
その後、全校生で「にじいろ」を歌い、6年生に感謝の気持ちを表しました。
6年生からは、堂々としたすばらしい合唱と合奏の発表がありました。
そして、メダル授与、くす球割りと続き、会場はおおいに盛り上がりました。
6年生と5年生の児童会の引継ぎも行われました
6年生のみなさん、今までたいへんお世話になりました。
ありがとうございました。
すてきな招待状 
☆1年生と一緒に入場
☆ゲーム
≪猛獣狩り≫
≪ジャンケン列車≫
先生たちも一緒に・・・
☆思い出のアルバム
☆みんなで歌おう「にじいろ」
☆6年生の発表
☆6年生へメダルのプレゼント ☆くす球
☆児童会の引き継ぎ式
☆退場