大室小だより
落ち葉拾い・花の苗植え
本校には樹木が豊富にあります。そのため、秋にはたくさんの落ち葉が
でます。
そこで、12月4日(金)、全校生で落ち葉拾いをしました。学校をきれいに
しようと子どもたちが一斉に校庭に出て、それぞれの学年の担当場所で
落ち葉を拾いました。その量は、大きなゴミ袋およそ100袋。
校庭がとてもきれいになりました。
また、学年ごとに花壇の整備も行いました。枯れた花や雑草を抜き、
冬越しの花、ビオラやパンジーなど約240の苗を植えました。
6年生が卒業を迎える頃には、卒業を祝うように、きっときれいな花を
咲かせてくれることでしょう。
☆落ち葉拾い
☆校長先生も一緒に
☆花壇 花の苗植え
☆こんなにきれいになりました。
5年社会科見学
12月1日(火)、5年生は社会科見学に行ってきました。
まず、午前中に漬物工場「アキモ」に行きました。そこでは、
おいしい漬物をいただきながら、製品作りでどのようなことを
大切にしているかをうかがいました。なによりも衛生・安全に
気をつけてきたことで、今の会社があると教えていただきました。
お昼は、「下野道の駅」です。天気にも恵まれ、みんなでおいしく
お弁当を食べました。
午後は、森永のお菓子工場です。甘い香りに包まれながら、
森永の歴史を学びました。今、人気の「おもちゃのかんづめ」には
難しい問題付きパズルがあるという情報も教えていただきました。
普段何気なく食べている食品には、安全においしく食べてもらうための
様々な工夫があることを学びました。
両工場とも、お忙しい中、子どもたちのために、懇切丁寧に教えて
いただきました。ありがとうございました。
☆漬物工場
☆昼食(下野道の駅)
☆お菓子工場
なかよし週間・なかよし集会
「みんなにやさしく みんなとなかよく」のスローガンの下、11/30(水)
から12/4(金)まで、「なかよし週間」を実施しています。
各教室の中や廊下に全員の「人権に関する標語」を掲示したり、
みどりっ子ギャラリーには代表児童の「人権に関する」ポスターや
標語を掲示したりして、雰囲気作りをしています。
また、お昼の放送では、5名の児童による、「人権に関する作文」の
音読を流しています。
12/2(水)には、栃木県車椅子バスケットボール連盟の佐々木清美様を
お招きして、福祉やボランティアについてのお話をしていただきました。
その中で、学校や友だちのために自分から進んで行動することの大切さを
教えていただきました。
その後、バスケット部員によるシュート体験や5・6年児童による車椅子
リレーを行いました。子どもたちは、競技用車椅子を目の当たりにして、
障害者スポーツへの関心を高めることができました。
お忙しい中、佐々木清美様には、子どもたちにすばらしい講話と体験を
させていただき、ありがとうございました。
≪人権標語≫
ギャラリー 各教室で
≪ なかよし集会≫
福祉に関するお話
バスケット部員によるシュート体験
5・6年生による車椅子リレー
お礼のあいさつ・花束贈呈
4年 福祉体験(車椅子)
4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。
12月2日(水)、全校で行われた「なかよし集会」の後の3時間目、引き続き、
栃木県車椅子バスケットボール連盟の佐々木清美様より福祉について教えて
いただきました。
そして、お話を聞いたり車椅子体験をしたりする中で、
「車椅子を使うことは不便であるけれど、不幸ではないこと」
「障害があってもなくても、みんな同じ人間であること」
などを教えていただきました。
また、授業の後半には、子どもたちは実際に競技用の車いすに乗って
5対5の車いすバスケットボールの経験もさせていただきました。
佐々木様にはたいへんお忙しい中、子どもに貴重な体験をさせていただき、
ありがとうございました。
授業参観デー
12月2日(水)は授業参観デーでした。
御多用中にも関わらず、たくさんの保護者の皆様が授業を参観してくだ
さいました。保護者の皆様には、1校時から5校時まで、すべての授業を
公開しましたので、様々な場面でお子さんの様子を御覧いただけたのでは
ないでしょうか。
また、参観後のアンケートも多くの方から、貴重な意見をいただきました。
心より感謝申し上げます。
◎1年
◎2年
◎3年
◎4年
◎5年
◎6年
◎特別支援学級
学校保健委員会
12月2日(水)に学校保健委員会を開催しました。今年度は
御家庭に御協力いただきました生活習慣に関するアンケートを
もとに「できることからはじめてみよう! ~早ね・早おき・朝ごは
ん」をテーマに、日光市健康課の保健師 福田あゆみ先生から
お話をいただきました。
人間の体内リズム、成長期になぜ規則正しい生活が大切なの
か等を、資料をもとに分かりやすく説明してくださいました。
また、飲み物に含まれる砂糖の量についてのお話もしてください
ました。実際の砂糖の量を目の当たりにして、驚きの声があがる
場面もありました。
今日から何ができるか・・・みんなで考える時間となりました。
子どもの生活習慣を見直すきっかけになればと思います。
◎講話
クイズや振り返りシートを使って
清涼飲料水の中に含まれる砂糖の量を実感!
友愛祭り
11月23日(月)、少し小雨がちらつく天候の中、恒例の友愛祭りが
開催されました。
スポーツ少年団や吹奏楽部が食べ物の店やアトラクションを出します。
そして、そこでの収益金が各団の活動費になるという仕組みになっています。
天候が優れなかったので、例年に比べると来場者数は多くはなかったのですが、
各部とも収益を上げました。
また、体育館ではバザーも開かれました。バザーに品物を寄付してくださった
皆様、ありがとうございました。
【吹奏楽部の演奏】 【バスケット部のお店】
【野球部のアトラクション】 【サッカー部のお店】
【サッカー部のアトラクション】 【バスケット部のアトラクション】
【PTA本部と吹奏楽部のお店】 【教職員のアトラクション】
【5年生収穫の餅米の販売】 【バザーの様子】
子ども主体の授業づくり・要請訪問
市教委が掲げる「子ども主体の授業づくり」を推進するために、本校では、
研究テーマ(学校の努力する課題)を、昨年度に引き続き、
「児童の学力の向上を目指した指導法の工夫」
~小集団による「学び合い」を取り入れた授業の展開を通して~
を設定し取り組んでいます。そのために、授業の中に話し合い活動を取り入れ、
子ども同士の「学び合い」を促す授業に取り組んでいます。
今回は、9月の要請訪問での成果や課題をもとに、全クラスの公開授業及び
2つの研究授業を行いました。市教委からは、教育長をはじめ6人の指導主事の
方々が来校されました。
公開授業では、子どもを主体的に学習させるために、課題や発問の在り方、
十分に思考を深める時間や場の設定等について、授業を行いました
また、研究授業では、
1年1組算数「ひきざん」、3年1組国語「すがたをかえる大豆」
の授業を行いました。
放課後には、国語部と算数部に分かれて、授業研究会を持ちました。
付箋紙を利用し、成果と課題を明らかにしながら、今後の取り組みについて、
熱心に話し合いました。
研究会には4人の指導主事が参加してくださいました。成果が着実に上がって
いること、そして、今後の方向性などについて御指導をいただきました。
また、全体会では、「子ども主体の授業」とは、どのようなものか、貴重な御講話も
いただきました。
お忙しい中、本校の子どもたちのために御指導いただき、ありがとうございました。
今後の授業に生かしていきます。
≪参観授業≫
≪研究授業≫
◎1年 算数
◎2年 国語
≪授業研究会≫
校内持久走大会
雨天のために順延された持久走大会。 翌日の11月27日(金)には好天に恵まれ、
開催することができました。
どの学年もゴール直前まで、目の離せない好レースを展開、応援の保護者の
皆様の声援にも熱がこもりました。
子どもたちは、練習の成果を十分に発揮し、どの子も全力でがんばる姿が
見られました。今回は、新記録こそ出ませんでしたが、6年間連続で第1位を
獲得する児童がでました。
持久走大会運営にあたり、PTAの役員の皆様には、子どもたちの監察や救護
など、たいへんお世話になりました。
また、保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちを温かく応援し見守って
いただきました。
ありがとうございました。
☆選手宣誓(2部構成で開催されました)
☆スタート
≪1年生≫
≪2年生≫
≪3年生≫
≪4年生≫
≪5年生≫
≪6年生≫
☆競技中
読書 完読賞
本校では、4月から各学年ごとに「必読・推薦図書」を設定し、
完読を目指す取組をしています。朝の読書や休み時間などを活用し
読書をしてきました。
11月30日の朝礼では、既に完読している2年生から6年生までの
151名が表彰され、「完読賞」を手に入れました。
子どもたち一人一人には、これからもたくさん読書し、すばらしい本と
出会ってほしいと思います。