大室小だより

大室小だより

第3学期始業式

 正月休みをしていた冬将軍が明日頃から猛威をふるう気配です。

保護者の皆様、地域の皆様、新年あけましておめでとうございます。                

本年も本校の教育活動への御理解と御協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

 1月10日(火)、第3学期が始まりました。

厳寒の中、多くの子どもたちは、元気に歩いて登校してきました。

始業式では、校長先生から、2つのお話がありました。

1つ目は、冬休み中、道路のゴミ拾いをしていた子どもの紹介です。

大きなビニール袋をもって、ゴミを拾っている姿を見かけた校長先生、そのすばらしさを

紹介し、みんなで拍手をしました。

2つ目は、「切磋琢磨」についての話です。意味が分からない子どもたちに

調べ方を聞くと、国語辞典を使うという声が多く聞こえました。そこで、もう一つの

調べ方、スマホのアプリを使った調べ方を教頭先生と実演しました。そして、

「どちらも、子どもたちに身につけてほしい方法であること」「時と場に応じて

使い分けてほしいこと」を話しました。

その後、3学期は「切磋琢磨」の意味、「学問・道徳に、励むこと。また、

仲間同士互いに励まし合って向上すること。」をめあてとして、

学習や生活のまとめにがんばるように、いじめなどがなく友だち同士励まし合って

お互いに磨き合い向上していくように、子どもたちに語りかけました。

   

〇ゴミ拾いの紹介

         

〇「切磋琢磨」の話        

         

    

 

第2学期終業式

 第2学期終業式を行いました。

 児童代表の発表は、3年生と6年生の4名。運動会や学習発表会など、
多くの行事があった2学期。どの子も、自分ががんばったことや真剣に
取り組んだこと、できるようになったこと、来年の目標などを堂々と発表
しました。
 教頭先生からは、2学期子どもたちががんばったことについて話がありました。
また、自分の子どものころの冬休みの思い出として、「百人一首」や「福笑い」
などの話もありました。さらに冬休みのめあてとして「あいさつをしっかりすること」
「お手伝いをすること」の2つを挙げました。最後に、健康で安全に過ごし、
第3学期の始業式には、全員元気な姿を見せるように、子どもたちに語りかけました。
 その後、児童指導の先生から、冬休みの安全な過ごし方についてお話がありました。
 
 1月10日から、第3学期が始まります。始業式には、全員そろって元気な笑顔を
見せてください。
 
 

    

《児童代表の発表》

    

    

《教頭先生の話》

    

《元気よく歌いました》

    

《冬休みの過ごし方》

         

餅つき

 12月15日(木)、5年生によるもちつきが行われました。

 5年生は、総合的な学習の時間で、米作りを体験してきました。

5月の田植え、10月の稲刈りです。その最後の体験がもちつきです。

 初めてという児童も多くみられましたが、「よいしょ!」のかけ声とともに

みんな上手につくことができました。つくごとに、もち米がだんだんとおもちに

なっていく様子を、子どもたちは興味津々、うすのまわりを囲んで観察して

いました。そして、(あん・きなこ・いそべ)の3種類の味付けをし、パックに

詰めました。

 教室にもどり、給食とともにおもちを食べました。笑顔を浮かべながらおもちを

ほおばる子どもたち。「おいしい」「おなかいっぱいでもう食べられない」などなど、

満足感あふれる会食でした。

 米作りでは、それぞれの活動の中で、子どもたちは充実感を味わい、感謝の気持ちを

もって取り組みことができました。

 これも、水田応援田の皆様、地域の皆様、保護者の皆様の御支援・御協力の賜物と

感謝しております。ありがとうございました。

    

    

         

授業参観デー

 12月1日(木)、授業参観デーが行われました。

 この日は、朝から多くの保護者の方々が本校を訪れ、子どもたちの

がんばる姿を参観してくださいました。

 「兄弟が通っているので、授業参観デーは、一人ずつしっかりと見ることができる

  から、楽しみです。」

 「5時間目以外の顔が見られてよかったです。」

 「子どもたちは、生き生きとしていました。」

など、多くの感想をいただきました。

 保護者の皆様には、お忙しい中、授業参観デーに来ていただき、

また、参観後のアンケートにも多くの方々の御協力をいただきました。

ありがとうございました。

    

    

学校保健委員会

 12月1日(木)、学校保健委員会を開催しました。

 テーマは「子どもとロコモ」。

 始めに、本校の養護教諭より保健調査の報告がありました。

今年度より全国的に保健調査に運動器検診が導入されました。その本校の調査から、

 「しゃがめない」「片足立ちができない」

など、手足や腰の運動器が十分機能していない子どもがいるという実態の報告が

ありました。

 そこで、今回は、上都賀病院の理学療法士の方をお招きし、ロコモについての

理解、その予防と対策について講話と実技をしていただきました。

 講師の方からは、どの年齢からも始められる、運動法を紹介していただき、

参加者全員で行ってみました。そして、親子で取り組むことの大切さを学びました。

 理学療法士の先生には、御多忙中にもかかわらず、貴重な講演・実技を指導していただき、

ありがとうございました。

 ※ロコモとは

   筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、あるいは、

  複数に障害が起こり、「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態をいう。

 

    

    

避難訓練

 12月8日(木)の昼休み、大地震が起きたことを想定して避難訓練を

行いました。

 子どもたちだけでなく、先生たちにも予告なし、突然の避難訓練でした。

最初は戸惑う子どもたち、しかし、近くの先生たちの指示に従い、全員指定の

場所に避難することができました。

 全校生の反省のあと、学年ごとに反省をしました。

「放送中や集合時に話をしてしまった。」

「すぐに行動できなかった。」

など、子どもたちからは多くの反省の言葉が出ました。

 いざというとき、安全に避難できるように、訓練でも真剣に取り組むことの

大切さを学んだ避難訓練でした。

    

    

    

友愛祭り

 11月13日(日)、好天に恵まれ恒例の友愛祭りが開催されました。

 スポーツ少年団や吹奏楽部が食べ物の店やアトラクションを出し、

そこでの収益金を各部の活動資金に充てるという仕組みです。

 また、体育館では、PTA文化部主催のバザーも開かれました。

バザーに品物を寄付してくださった皆様、ありがとうございました。

  ☆開会式           ☆吹奏楽演奏

     

  ☆PTA本部         ☆吹奏楽部

     

  ☆バザー

    

  ☆5年生 お米販売

    

  ☆サッカー部

    

  ☆バスケット部

    

  ☆野球部

    

マイチャレンジ

 11月15日(火)~18日(金)に、今市中学校の生徒による

マイチャレンジが行われました。今年は、8名の生徒が2~4年生

の学級に入り、担任の先生の指導の下、様々な体験をしました。

持久走の練習を一緒にしたり、給食の配膳・会食をしたり、

子どもたちにアドバイスをしたり・・・。校長先生と花壇の苗植えをする姿も

見られました。

     

    

消防体験研修

 11月16日(水)、消防署の方に来ていただき、消火栓を使った

消火訓練を行いました。消火栓の仕組み、連結の仕方、放水までの手順や

注意事項など御指導を受けました。そして、放水。放水時の水の勢いに

負けないように2人一組で対応するなど注意点を守りながら、校庭に

放水しました。放水体験が初めての先生たちがほとんどです。順番に

放水体験することで、実際に火災が起きたとき、どのように行動するかを

学ぶことができました。

 御多忙中にもかかわらず、貴重な講話・体験を提供してくださった

消防署の皆様、御世話になりました。ありがとうございました。

    

    

持久走大会

 11月22日(火)、校内持久走大会が行われました。

 すっきりとした青空の下、寒さも和らぎ、絶好のコンディションの中、

子どもたちは、練習の成果を発揮し、精一杯走りました。おかげさまで、

出走した子どもたち全員が完走することができました。

 当日、沿道には多くの保護者、地域の皆様が温かい御声援をしてくださり、

子どもたちの力になりました。皆様の御支援・御協力に感謝申し上げます。

ありがとうございました。 

【選手宣誓】

    

【1年】

    

【2年】

    

【3年】

    

【4年】

    

【5年】

    

【6年】

    

【競技中】