大室小だより

大室小だより

辞書引き授業

本日、ベネッセコーポレーションの和田先生を講師にお招きし、1・2年生で「辞書引きの授業」を実施しました。「じしょとともだちになろう」をめあてに、「?しっていることば?いきもの?じぶんのすきなもの」を見つけて付箋に書いて辞書にはっていきました。このような辞書引き体験をふまえ、辞書の説明の中で、「つめ」の役割を教えていただきました。

  

  

最後に「どちらがさきにでてくるかな(3年生で学習します)」のクイズでまとめました。子どもたちは辞書への理解を深め、少し身近に感じることができたようです。

  

めあてを達成した子どもたちは「さがしたりするのは大変だったけれど、見つけるのが楽しかった。」「早くできるようになって良かった」「ふせんをたくさんはれて(たくさん見つけられて)楽しかった」とつぶやいていました。御家庭でも「じしょとともだち」になってみませんか?

かわせみ号・冬点描

かわせみ号がやってきました。今年6回目の来校です。子どもたちは大きな図書の袋をもって図工室へ。限られた時間の中で本を選んでいました。その瞳はきらきらしていました。ぜひ、御家庭でも親子で「読書の時間」をつくってみてはどうでしょうか。

 

穏やかな日差しの校庭で、業間には各学級で工夫してみんなで遊ぶ姿が見られました。「共遊」。みんなで同じ時を場を過ごすっていいですね。

      

冬の寒さの中にも春の足音を感じることどもたち。小さな春を見つけてくれました。

 

玄関のプランターに紫のパンジーが咲いています。これは2年ほど前にこぼれた種が、緑化委員会の子どもたちの思い(こころ)が咲かせたもの、まさに大室小生まれの花たちです。その姿は、明日へ伸びる子どもの姿にも似ていますね。

 

全校計算力テスト

本校では、基礎学力の向上の1つの手立てとして、全校計算力テストを実施しています。

担任はこのテストから児童の計算力(四則計算)の現状を把握し、個に合わせて指導を続けています。

  

今日から4回目が始まりました。御家庭での御協力のおかげで、意欲的に練習に取り組む児童も増え、着実に計算力が伸びています。これからも、子どもたちの学力向上のために、御支援お願いいたします。

第3学期始業式

始業式が行われ3学期がスタートしました。子どもたち一人一人の瞳は希望に満ちていました。

校長先生から箱根駅伝で四連覇を達成した青山学院大で4区を走った梶谷瑠哉選手(大室小出身)の話がありました。陸上と出逢い、毎日こつこつ努力することの大切さを体現している先輩。これは二宮尊徳の「積小為大(せきしょういだい)」の教えと同じであることを、先人の取り組みをふまえて話してくれました。

 

3学期はまとめの学期です。やり残しがないように、一人一人が小さなことを毎日積み重ねていってほしいと思います。明日のために今日をがんばる自分でありたいですね。

「Let's do togather!」「everyday smile!」

日々点描 冬至

今日は冬至。給食も冬至献立でした。長かった2学期も今日で終わりました。学校生活の一こまを紹介します。

校庭に新しい花壇が2つできました。寒さに負けず、パンジーや葉ボタンが彩を添えています。

     

寒い日が続いていますが、子どもたちは寒さに負けず頑張っています。縄跳び練習ボードでは子どもたちが新しい技にチャレンジしています。教えあい励ましあう姿に,心がほっこりしますね。

     

英語のパイロット校として9ヶ月,これからも「Le‘t ⅾо tоgather!」

     


音楽会開催! 

                           

 栃木県交響楽団の弦楽器奏者の方々で構成された『アンサンブル・ジュウィール』のみなさんによる音楽会が,12月20日(水)2校時に体育館で実施されました。

 まずはモーツァルトの『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』,ドボルザークの『ユーモレスク』,パッヘルベルの『カノン』と,有名なクラシックを堪能しました。

 そして,映画やアニメの主題曲,広く知られているテレビ番組の曲など,乗りのよい曲に,子どもたちは体を動かしたり,一緒に歌ったりしながら楽しみました。

 最後は,オーケストラの生演奏に合わせての校歌斉唱。普段のピアノ伴奏とはひと味違う伴奏に合わせて,大きな校歌が体育館中に響き渡りました。

第2学期終業式

81日間の長い2学期が今日で終了しました。

この2学期は,運動会をはじめ,学習発表会・持久走大会・宿泊学習など多くの行事がありました。保護者の方々や,地域の皆様,学習支援ボランティアの皆様,その他いろいろな方々の支援をいただいて,児童は多くの学習をし,大きな成長をすることができました。

3年生と6年生による作文発表があり,2学期の自分の成長や,3学期の抱負などについて力強く発表することができました。

       

校長先生から,洗濯板など昔からの道具を示しながら「温故知新」の話がありました。冬休みには御家族・親戚多くの方が集まる機会もあるかと思います。ぜひ、そんなお話もしてみてください。

   

 

最後に,児童指導主任から冬休みの生活について話がありました。

明日から始まる17日間の冬休みが,児童にとって健康で安全なものになりますよう願っています。

4年生 社会科見学

6月13日(火)4年生が日光消防本部、瀬尾浄水場、鬼怒川上流浄化センターに社会科見学に行きました。

                              

消防署では通信指令室、消防服に着替える場所や宿直室の見学を行いました。

その後、救急車に乗せていただいたり、消防車を実際に見たり、放水体験を行ったりと学校では学べない貴重な体験をさせていただきました。

                               

瀬尾浄水場では、水をきれいにする施設を見学しました。

できたてのきれいな水を飲むと「おいしい」という声が飛び交いました。

                               

鬼怒川上流浄化センターでは、使った水をきれいにするための施設を見学しました。

みんなのために頑張って仕事をしてくださっている人々の努力を知ることができました。

多くのことを体験し、学んだ充実した1日でした。

ご協力いただきました皆様、大変ありがとうございました。

国際理解週間 ワールド集会

 今年のワールド集会は、アルゼンチン人の講師の方をお迎えし、

アルゼンチンと日本との生活の違いなどを学びました。

 アルゼンチンの家庭では、夕食の時間が遅いことや、お風呂は

一人で入ることなど、初めて知ることがたくさんありました。

講師の先生には、集会の後、英語の授業にも参加していただき

子ども達も大喜びで、さらに国際理解を深める良い機会になりました。

 今週は、国際理解週間ということで、給食のメニューもインターナショナル。

様々な国の食事をすることができます。6日の給食のスープ「ロクロ」は、

アルゼンチンの先住民の人々の食事のメニューだと、講師の先生に教えて

いただきました。

      

       

        


3年生 遠足

 5月24日(水)、3年生は遠足でなかがわ水遊園に行ってきました。
 館内では、2つの活動をしました。
 「おさかな博士に挑戦!」では〇✕クイズを行いました。
 メダカや鮭、さらにザリガニなど水中の生き物について、
実物や模型を用いながら真剣に〇✕クイズに取り組みました。
 館内見学では、さまざまな水の生き物を見て回りました。カメやザリガニなど
生き物にもさわったり、魚のトンネルをくぐったり、子どもたちは大喜びでした。
 
 お昼は、広い芝生の上で、お家の人が作ってくれたおいしいお弁当を
いただきました。
 その後、アスレチックで思いっきり遊びました。子どもたちは、汗を
たくさんかき、楽しむことができました。
 楽しい思い出がいっぱいできた、すばらしい1日でした。
 
 なかがわ水遊園の職員の皆様、バスの乗務員の皆様、 たいへん
お世話になりました。ありがとうございました。
 
(水族園ガイダンス、〇✕クイズ)
  
  
  
 
 (館内見学)
  
 
  
 
(アスレチック)