大室小だより

大室小だより

日々点描:雨のスタート

 運動会日課スタート、そしてみどりっこ除草が予定されていましたが、雨のために明日に順延になりました。雨の中低・中・高それぞれで練習をスタートしました。⒔日の運動会に最高の演技を披露してくれることでしょう。
 休み時間には「①削る(鉛筆等)②準備 ③トイレ を済ませて備えましょう。」と昨日児童指導主任から話がありました。早速実践する子どもたち。また机の上きめられたものが準備され、下敷きも使って授業に取り組む子どもたち。子どもたちのやる気スイッチが入ってきているのを感じます。ルールを守れる子は学力ものびる。ご支援お願いします。
      
    雨に寂しそうなテント        雨に潤う花々
      
      夏休みの作品①        夏休みの作品②
        
    休み時間の①・②・③         生活目標
<教室の窓から>伝えます・・・   真剣に!
      
      
<運動会に向かって>
      
      
      
<PTA運営委員会>運動会に向けてお忙しい中ありがとうございました。
       
       

<今日の献立>『バターロール(いちごジャム)・牛乳・なす入りミートスパゲッティ・グリーンサラダ・オレンジ』です。
            
      今日の給食           楽しく会食
   
      今月の給食目標

始業式:第2学期スタート

 37日間の夏休みも終わり今日から2学期がスタート。たくさんの宝物を手に子どもたちが学校に戻ってきました。夏休みを家で過ごしたアサガオや野菜も元気に戻ってきました。1年で一番長い2学期。2名の転入生を迎え、352名の子どもたちと素晴らしい物語を書き上げていきたいと思います。御支援よろしくお願いします。
      
        登校              横断
      
     一日のスタートだ       お家の人もhelp
      
    おかえりアサガオさん      教室に子どもの声
         
     国旗・市旗たなびく      運動委員会始動す
      
     明日から練習開始!      先生手伝います                       
<始業式>2校時始業式を行いました。式の前に教頭先生から2名の新しいお友達の紹介がありました。始業式では、校長先生から「一人一人みなさんががんばったこと、楽しかったことがたくさんつまった作品を見せてもらえるのを楽しみにしています。式の前、5・6年生の態度が素晴らしかった。運動会はみなさんがつくるもの。5・6年生が中心となって歴史に残る運動会にしていきましょう。今日から2学期、気持ちを切り替えて実り多い2学期になるようがんばってほしいと思います。」とお話がありました。式の後、児童指導主任、学習指導主任から『2学期の生活』についてお話がありました。「ルールを守って学習しよう。」きまりを守れると学習ものびる。大室プライド・大室スタディをしっかり意識して生活し学力向上に努めましょう。
      
     よろしくお願いします        進行
      
    開式(閉式)のことば        校長先生の話
        
               校歌を歌う
      
     児童指導主任より        学習指導主任より

<夏休みに拾う>
 校庭の南側に立っていた木々。安全面等を考慮して伐採しました。お知らせいたします。
 (After)
      
      
      
   
      
            飼料 →  そば

<今日の献立> 『ハヤシライス・牛乳・ハムと大根のマリネ』です。今日からおいしい給食も再開。ありがたいですね・・・!。
         
      食材黒板           今日の給食

日々点描 夏に拾う②

 始まるときは長いと思っていた夏休みも残すところあと1週間となりました。どんな夏休みでしたか。まだ1週間、元気にお過ごしください。そして、始業式に元気に登校してください。

<Before After>
 19日(日)早朝より緑化部の皆さんが2回目の農園の除草が実施されました。2週間の間にのびた草を丁寧に取り除いてくださいました。この思いが子どもたちにも伝わってくれたら・・・。収穫まで子どもたちの手でがんばって管理していきたいと思います。
      
               <Before> 
      
               <After>
<エアコン工事、その後>
 エアコン工事は順調に進んでいます。
      
       給食室(外)          1年(外)
         
     3・4・5年(外)          室内①
      
       室内②            工事の足跡
<夏の思い出>
 夏に拾った一コマ。2ページ目は・・・
      
     夏のなごり・・・①        夏のなごり②
      
     夏のなごり・・・③        夏のなごり・・・④
      
    見えないところで・・・      メダカ(卵→青年?へ)
      
            運動会に向けて・・・
<夏に学ぶ>
 現職教育で我々も充電しました。
 (英語パイロット校関係)  
      
      
      
(学力向上応援団関係)
      
      
      

日々点描~夏に拾う

 お元気ですか?猛暑続きの夏休み。体調を崩されていませんか?37日間の夏休みも折り返し点。計画通り進んでいますか?
 そんな夏に拾った一コマたちを紹介します。
<夏といえば・・・プール!>
 去年は天候不順で開店休業でしたが・・・、今年は大盛況でした。
      
<花盛り 花壇>
 自治会の方々からいただいた花々が今を盛りに咲き誇っています。
      
      
<エアコン設置 急ピッチ進行中>
      
      
      
<職員作業:暑さにも負けず>
 夏休み前半、職員作業で清掃に取り組みました。
      
<農園除草 お世話になりました>
 台風の影響で1週間延びましたが、8/4(土)早朝より緑化部の皆さんのお骨折りによりきれいになりました。ありがとうございました。引き続き19日(日)第2回目が予定されています。よろしくお願いします。※ちびっ子サポーターも登場ありがとうございました。
      
      
    

終業式 69ー71

 「終業式」長かった1学期も今日で終わりです。1年生69日、2~6年生71日の日々。1・3・5年生はクラス替えもあり、4ヶ月間を通してクラスのまとまりが増してきたように思います。修学旅行や臨海自然教室、校外学習等大きな行事や日々の学習・生活を通して子どもたちは多くのことを学んできました。
 2校時に終業式を行いました。2年・4年代表児童による発表(1学期のふり返り・夏休みの計画、2学期の抱負等)がありました。校長先生から「夏休みには学校でできない体験をたくさんしてください。けがや病気をしないで、大切な思い出・宝物をたくさん持ち帰ってきてください。」とお話がありました。校歌を元気に歌い閉式となりました。その後表彰があり、最後に夏休みの生活について児童指導主任から(①交通事故、②不審者、③SNS)、夏休みの学習について学習指導主任から(①1学期の学習のふり返りを、②夏休みにも元気にあいさつを、③夏休みの計画を立てChallengeを~読書!~)話をして終了しました。
 有意義な37日間(夏休み)を過ごしてください。そして、8月27日(月)始業式には元気に登校してください。
      
       進行           開式(閉式)のことば
      
      
         児童代表のことば(2年・4年)
      
      校長先生の話         真剣に 傾聴す
      
               校歌を歌う
      
   夏休みの生活について(児指主) 夏休みの学習について(学指主)

<教室の窓から>
      
    71日間の感謝を込めて      照華 咲き誇る
      
       1学期のがんばりの証 1125本の輝き
<今日の献立:1-2、2-1、3-1リクエスト給食>『わかめごはん・牛乳・とりのからあげ・こんにゃくサラダ・ミネストローネスープ・ガリガリくん』です。
         
       献立食材黒板         今日の給食
※しばらく給食ともお別れです。1学期間おいしい給食をありがとうございました。 

日々点描(Last2)

 1学期もあと2日となりました。昨日より日差しは強くありませんが蒸し暑い日となりました。外遊びの際の帽子着用、こまめな水分補給等注意を呼びかけると共に、一人一人気をつけて配慮を心がけました。厳しい条件の中ですが、残り2日間しっかり過ごしていきたいと思います。
<教室の窓から>
※通学路の安全のために(森友自治会の皆様のお骨折りにありがとうございます) 
      
      
      
         計算力テスト③ わり算 Challenge!
      
     はだしの広場除草中      はだしの広場(after)
      
      
     「合同な三角形をかこう」(groupで学び合い)
      
       
            暑いけど みんな元気!
      
         「お掃除じょうずさん」の放送

<今日の献立:地産地消献立 たまねぎ>『米粉パン・牛乳・夏野菜スパゲティ・ツナサラダ・すいか』です。
           
       献立食材黒板          今日の給食

日々点描(計算力テスト②)

 「開口一番」「暑いですね。(失礼しました)」で今日もスタートしました。蝉時雨もBGM?。(はだしの広場にはたくさんの蝉の抜け殻があり、いのちを感じさせられますね)各学年・学級とも暑さに負けず学期のまとめに取り組んでいます。健康管理、熱中症には十分注意していきたいと思います。
 昨日から第1回計算力テストを朝学の時間に実施しています。(昨日はたし算・ひき算、本日はかけ算、明日はわり算)子どもたちの計算の実態を把握し、今後の指導にいかしていきたいと思います。御家庭でも御支援をお願いします。
        
       看板にもセミ    お迎えを待つ朝顔(もうすぐ夏休み)
      
      
           計算力テスト(かけ算)実施中

<教室の窓から>
      
       プール日和(ボランティアの方々に今日も見守られて)
(総合発表から:一部です)
      
      点字について       点字を打つ(1・2・3・4)
      
     点字の名札配布中      点字付き名札(ありがとう)
      
     手話(自己紹介)      手話で①(世界に一つだけの花) 
      
    手話で②(翼をください)       ボッチャ 説明
      
     ゲーム スタート!     目標に近いのは(勝負は?)      
※チームごとに熱心に取り組んできた足跡が伝わってきた発表でした。仲間の発表に真剣に耳を傾け共に学ぶ姿に感動しました。(全部紹介できず残念です。)
        
         Let's Sewing 「小物づくり」完成が楽しみ 
      
          「お掃除がんばりやさん」の放送
     
     ロングでも進んで清掃 
(代表委員会)『運動会のスローガンをきめよう』
          
    代表委員会(司会・記録)      スローガン案
      
            テーブルごとに話合い
      
      意見をまとめて        話合いを終えて

(現職教育:QーUの理解と活用の仕方)
 総合教育センター教育相談部 指導主事 細井三知代先生を講師にお招きして研修会を行いました。よりよい学級づくりに今日の研修をいかしていきたいと思います。
      
    講師 細井三知代先生       細井先生のお話
      
      真剣に研修 ①        真剣に研修 ②
      
      真剣に研修 ③         学校長謝辞

<今日の献立>『ごはん・ふりかけ・牛乳・豚肉と野菜のしょうが焼き・豆腐とわかめのスープ・ヨーグルト』です。
          
       献立食材黒板           今日の給食

日々点描(最終週)

 最終週になりました。先週の大掃除で廊下に出してあった机も、朝子どもたちの手によってすっかり元に戻り、きれいな教室で最後の週のスタートを切りました。今週は「身の回りの整理整頓ををしよう。すすんであいさつをしよう。」を生活目標に過ごしていきたいと思います。今週も猛暑が続く予報が出ています。体調管理に十分配慮していきたいと思います。ご協力をお願いします。(あと4日で夏休みです。)
     
        生活目標

<教室の窓から>
      
             向日葵に蝉の抜け殻
       
    あったよ そこにも       夏に生まれし 短い命
      
     暑いけど・・・①         暑いけど・・・②
         
     暑いけど③           流れるプール・・・①
       
     流れるプール・・・②      流されるプールだ!
      
     プール 最高①       プール最高②(出たくないな)
       
     総合発表「車いす」①      同「車いす」②
 
       
    総合発表「ユニバーサルデザイン」   友の発表に耳を傾けて
       
               Let's study English! 
        
              清掃がんばりやさんの発表①
   
<今日の献立>『ごはん・牛乳・焼き魚(シイラみそ焼き)・五目ひじき煮・どさんこ汁』です。
         
       献立食材黒板         今日の給食
   
   今日もおいしい給食ありがとうございます(つくっているところはみられないけれど・・・)。

大掃除

 清掃強化週間5日目。今日はB日課で大掃除・ワックスがけを行いました。机を出した教室は広々としていて隅々まで水拭きをしてきれいにしました。放課後教員でワックスがけをしました。火曜日の朝はきれいになった教室で最後の週、締めくくりをしっかりしていきたいと思います。
      
              机を出して
      
    サンダルをピカピカに       最後のしあげ
      
     玄関もしっかりと         ゴミ一つなく
      
     会議室もきれいに       図工室もきれいに
      
             ワックスをかけて  

<教室の窓から>
      
      金曜日の朝 明日から3連休 今日もがんばるぞ!
      
    使う人が気持ちよく        花のために
      
        スズメバチ注意(体育倉庫裏の木です)
         
     ハイビスカス咲きました    どこの国?(サウジアラビア・フランス)
      
            居住地交流2年生
      
      もぐってじゃんけん     バタ足スイスイ

<今日の献立>『いか天丼・牛乳・もみづけ・むらくも汁』です。
               
       献立食材黒板          今日の給食

清掃強化週間④

 曇り空の朝、風も心なしか涼しさを運んできてくれました。今朝も運営委員会の児童があいさつ運動を展開してくれました。低学年の昇降口前では朝顔が色とりどりの花を咲かせ子どもたちを迎えてくれています。今日の花の数は100輪を超えました。中には花を見てにっこり微笑む子も・・・。朝顔の花がさわやかな風を連れてきてくれました。
        
     委員会からの放送        隅々まで(理科室)
            
    隅々まで(パソコン室)     隅々まで(図書室)
         
    隅々まで(オープンスペース)     隅々まで(体育館)
      
    隅々まで(体育館玄関)     隅々まで(体育館渡り)

<教室の窓から>
      
     あいさつ運動①         あいさつ運動②
      
   朝顔に送られて(超101輪)   朝顔に迎えられ(超101輪)

<今日の献立>『ホットドッグ(ミルクパン・ウィンナー・キャベツ・ケチャップ)・牛乳・チャンポンメン』です。
            
       献立食材黒板          今日の給食