大桑小日記(~R6)
1月10日(火)
今日から3学期、今年もよろしくお願いします。
始業式、各教室でテレビを通しておこないました。
安心安全な学校で過ごせるよう、2つのことを話しました。
1つめは「人のいやがることをしない」ときに気をつけたいこと、2つめは安心して話せるようにするにはどうしたらよいか、です。
ほかの人がどう感じているか、考えて行動することと、
他の人の話を最後までしっかり聞くこと、
他の人を大切にする力が育ちます。
1年国語、冬休みのドリルを答え合わせしています。
2年、3年、6年学活、3学期の目標を考えています。
4年、5年学活、3学期の係を決めています。決まったところは係の紹介を書いています。
久しぶりの給食、メニューは人気のカレーです。海藻サラダもなかなか人気です。
おかわりをしたい人がたくさん並びます。
明日からがんばりましょう。
12月23日(金)
いよいよ2学期最終日。いろいろなテストが返ってきました。冬休みのお便りなどと一緒に整理します。
各学級でお楽しみ会をしています。どんなお楽しみ会にするのかを話し合い、決めていくこともまた、大切な学習です。
6年生は、ドッジボールをしています。このあとボールが2個に増えました。
終業式は、各教室の画面を見て放送を聞いて参加しました。休み中は家の生活が中心であること、大切にするのは学校と変わらず「人のいやがることをしない」「失敗したらやり直す」であることと、話がありました。
そのあと、代表の人が2学期を振り返って発表しました。
5年生も荷物やプリントがたくさんです。
1・2年生は、2年担任とお別れの会をしました。赤ちゃんができるのでお休みに入るためです。
涙、涙のお別れ会となりました。
帰りに6年生が来ました。去年の担任の先生だったのです。
おなかを触ってお別れしました。
そろそろ帰りの準備です。
少しずつ持ち帰っていたので、荷物の少ない人がほとんどでした。
黒板をきれいにして新年を迎えます。
6年生が、お別れしています。
全校生に向けてお別れのあいさつです。みんな元気でがんばってください。
よい新年を迎えてください。
3学期に会いましょう!
おまけ
午後は、職員の研修です。子供が安心して学校生活を送るためにどうしたらよいか、グループになって協議しました。
12月28日から1月5日は学校職員が不在となります。
連絡等について、別のお知らせをごらんください。
12月22日(木)
4年図工、身近な人へのメッセージカードを作ります。開けると飛び出すカードです。
6年算数、テストが戻ってきました。間違いを直しながら、自分の力を振り返ります。
2年学級活動、お楽しみ会に、たからさがしゲームをしました。
係の人がルールについて、確かめています。そのあと、楽しくゲームしました。
今日は冬至(とうじ)です。カレーにはカボチャ、サラダにはユズ、それぞれ入っています。
今日で2学期の給食は最後でした。
1年国語、文をよく読んで、何が書いてあるかをしっかりわかるようにします。
5、6年学級活動、市の保健師さんや健康作り推進のためのボランティアの方が来ました。
食に関する授業をしてくださいました。食事の大切さや、栄養バランス、おやつについてお話と、実験やクイズをして理解を深めました。
炭酸飲料の砂糖の量、実際の味わいについて体験しました。「甘すぎる」という感想が多く聞かれました。
12月21日(水)
5年学級活動、人権週間で作った、よいところさがしのカードを整理しています。
カードに書いてある友達に贈ります。
4年算数、「かわりかた」同じ三角形を1つずつ増やしてつなげていくと、周りの長さはどのように増えるのか、きまりを見つけます。ひとりで考えたり、友達と意見を交わしたりして考えを深めます。
昼休み、2年生のかけ算九九チャレンジの時間です。ボランティアの方に聞いてもらいます。
家で練習した人が何人もいました。合格シールをもらってうれしそうです。
3年理科テスト、テストが終わると読書やタブレットのドリルなどして過ごします。
1・2年体育、なわとびの次に校庭を走りました。難しく言うとなわとびが「用具を操作する運動遊び」、無理のない速さで2~3分走るのが「体を移動する運動遊び」です。
今日は、セレクト給食でデザートにケーキが出ました。
チョコケーキといちごケーキです。このほかにホワイトロールケーキがありました。
どれもおいしそう。
今日で、2学期もあと3日となりました。
明日も気をつけて来てください。
12月20日(火)
今朝は、読み聞かせでした。今年最後です。大判絵本を抱えてきてくださいました。
ありがとうございます。また来年よろしくお願いします。
2年図工、タブレットで撮った画像をよく見て、顔に見えたものを絵に写し取ります。
面白い顔ができそうです。
5年算数、「単位量あたり大きさ」まとめの問題です。自力で進めたい人、友達と聴き合いながら進める人、先生のヒントや解説を聞きながら進める人、それぞれ選んでいます。要は、自分でできるようになることです。
こういう考えが「個別最適な学び」につながります。
給食のあとは、CDの音楽に合わせて歯みがきをします。音楽と一緒に「上の前歯のうらがわです」などと、みがくところを言ってくれます。
2学期最後のクラブ活動です。スポーツは、バレーボールをしています。
工作は、自分の作品を紹介しています。
電気関係の不具合で、2・3階が一部停電しています。明日業者が来てくれます。