大桑小アラカルト

大桑小の仲間たち

10月21日(月)

今朝はとても冷え込みました

5年家庭、調理実習の計画をグループごとに立てます。

6年算数、円の面積のテスト。真剣に集中します。

4年理科、ヒトの体のつくりと運動。ほかの動物など、テーマごとに調べます。

業間、各係の準備。応援練習や放送係が校庭で練習します。

いよいよ土曜日運動会です。

10月18日(金)

3年国語、文章の内容をまとめます。要約する力を伸ばします。

4年社会、二宮尊徳について、したことやその思いを調べ、まとめます。

業間、全体練習は入場~開会式、閉会式です。よく話を聞いたり並び方を気を付けたりしてさらに良くなりました。6年生がよいところやこれから気を付けることを伝えます。

終わるころ雨が降ってきました。

1年国語、楽しく続けてペアで話すとき大切なことを学びます。

5年国語、物語を読んで主人公がどんな人かを考え、交流します。

寒い日や暑い日があるので、体調に気を付けましょう。

また来週!

 

10月17日(木)

4年書写、硬筆。漢字の組立てを考えながら描いています。

業間、全体練習。全校ボール運動を初めて合わせました。

6年生の代表が、演技中や練習の終わりによかったところなどを説明します。

全体練習の後は、応援と紅白リレーの練習。リレーは初めての練習でしたが、6年生が手際よく下級生に指示しながら動きました。予定より進んで、レースまでできました。

3年社会、シクラメンについて学習します。なぜ、今市地域はシクラメンの生産がさかんなのか。

6年図工、版画、多色刷りの下がきや写し、彫りをします。

5年図工、ミニホワイトボードを作ります。周りのデザインを考えます。

1年学活、よい天気でみんなで遊びます。ブランコやへびおに、サッカーなどをします。

 

10月16日(水)

業間の全体練習、入場、開会式、応援。6年生中心で進めます。

慣れないので思ったように進みませんが、他の児童は説明をとてもよく聞きます。

全体練習のあとは、係ごとに準備や練習です。放送は原稿読み、準備は用具の確認。

応援は、団長を中心に進めます。担当教師は見守ります。

6年算数、面積を求める問題。円や三角形などの組み合わせであることを見つけ、整理して、求め方を図や文にします。

友だちの考えを聴きわかる人や、言葉に整理するのに苦労する人、説明の言葉をよりよく書き換える人、さまざまにがんばります。

10月15日(火)

ふれあい学級が校外学習に出かけます。今市図書館とランドマークです。

今日から運動会の全体練習が始まりました。

入退場、開会式です。

初めてですが1年生もよく話を聞き、周りを確かめながら整列や入場していてすばらしいです。

6年生が、声をかけて頑張っています。

1・2年体育、運動会の種目練習をします。

5年算数、約分のしかたをまとめ、問題を解きます。

2年生活、見学してわかったことをクイズなどにまとめて発表します。

1年道徳、正直な心を考えるため「金のおの銀のおの」のお話を考えます。