日誌

2021年10月の記事一覧

学校支援ボランティアの皆様、ありがとうございます。

 本校では、学校支援ボランティアの活動が盛んに行われています。

 緊急事態宣言発令中は、活動が思うようにできませんでしたが、10月に入り、読み聞かせボランティアの再開を皮切りに、清掃ボランティア(40名以上の方が登録されています!!)の活動も再び始まっています。

 先週からは、授業でも子どもたちと共に活動してくださっています。

 

 

 

 

 

 

 こちらは、5年生の家庭科で、ランチョンマットを作成しています。しつけの仕方や初めてのミシンの作業の仕方などを教えていただきました。ポイントを教えていただき、まっすぐ縫うことにチャレンジしていました。

 

 

 

 

 

 

 こちらは、6年生の家庭科で、ナップザックを作成しています。6年生は少し難しい作業をしています。紐を通す部分の縫い方などを教わりながら、丁寧に仕上げていました。

 

 

 

 

 

 

 こちらは、5年生の図画工作科で、伝言板を作っています。初めて電動糸のこを使いますが、こつを教えていただき、安全にできるよう見守られながら、板をカットすることができました。

 

 

 

 

 

 

 今日のクラブ活動の時間には、運動クラブで、ゲートボールを行いました。ボランティアの方々が予めコートを準備してくださり、やり方のポイントを教えていただきながら、一緒に楽しく活動していました。

 落合西小学校の強みは、このようにたくさんの学校支援ボランティアの皆様と共に教育活動を進められることにあります。

 教えていただいたり、見守っていただいたり、環境を整えていただいたりする中で、子どもたちは、様々な経験をして、それにより学びを広げたり深めたりすることができます。また、安心して活動することもできます。そして、何よりも、たくさんの地域の大人の方々と接することが、子どもたちの育ちに豊かな影響を与えていただいているのではないかと思っております。

 今後も引き続き、共に活動できますよう、御協力をお願いいたします。

教職員も学びの秋!

 10月に入り、過ごしやすい気候が続いています。子どもたちは、勉強に運動にと、様々なことに挑戦しながら、充実した秋を送っています。

 本校の教職員も、子どもたちと同様、様々なことを学び続けています。

 本校では、子どもたちに「生涯にわたって幸せに生きるための土台となる『生きる力』を育む」ことを目指しています。

 そのための努力点の一つとして、「夢や目標をもち、主体的に学習する子ども(まなびあう子)」の育成に力を入れています。授業を通して確かな学力を子どもたちが身に付けていけるよう、教職員は、2学期は特に「授業づくり」について学びを深めています。

 8月30日には、栃木県総合教育センター研究調査部の指導主事に、「主体的・対話的で深い学び」についての講話を行っていただきました。昨年度4月から実施されている新しい学習指導要領では、授業で子どもたちが確実に学んでいくための鍵が「主体的・対話的で深い学び」であるとされています。しかし、やや抽象的な言葉でもあることから、具体的な例を基に、授業づくりについて説明いただきました。

 

 

 

 

 

 

 当初は、来校いただいて講話という予定でした。しかし、緊急事態宣言発令中でしたので、総合教育センターと本校をZOOMでつないでの講話となりましたが、教職員は多くの学びを得ることができました。

 10月20日には、授業研究会を行いました。1年生の算数科「かたちあそび」の授業を全員で参観しました。日光市教育委員会の指導主事にも来校いただきました。また、隣接する落合中学校、落合東小学校の先生方にも、互いの学校の授業を見て学び合うために参観いただきました。この後、本校の教職員もそれぞれの学校の授業を参観する予定もあります。

 1年生は、この授業で、体験を通して考えながら、立体の特徴をつかんでいました。

 

 

 

 

 

 

 放課後には、本日の授業について振り返りながら、授業分析を行っていきました。また、日光市教委の指導主事からは、授業のよかった点についてと今後への助言をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 昨日27日には、宇都宮大学共同教育学部附属小学校の先生に来校いただき、4年生の子どもたちに、国語科の授業を行っていただきました。「くらしの中の『和』と『洋』について調べよう」という単元の最初の1時間を授業していただき、本校の教職員は、それを参観することで、様々な学びを得ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 放課後には、附属小学校からいらした2人の先生方にもグループに入っていただき、よりよい授業について話し合ったり、授業づくりのポイントについてのお話をいただいたりしました。

 コロナ禍のため、校外での研修がなかなか難しい状況が続いています。それでも学び続け、子どもたちに確かな学力を育成するためによりよい授業ができるよう、校内での研修を充実させることに力を入れています。

 

 

租税教室

 10月22日(金)に鹿沼間税会の方をお招きして、租税教室を行いました。児童は、税金の使い道について、DVDを視聴したり、クイズ形式の質問に答えたりしながら楽しく、税金について学習することができました。そして、私たちの身近なところで税金が使われていることを知り、税金の必要性について考えることができました。

 最後に一億円を持たせていただきました。みんな、一億円の重さにびっくりしていました。

 

 

 

 

 

農園活動(収穫)

 今日は、5月に植えたさつまいもをいよいよ収穫します。

 まずは、全校生でつるやマルチを取り去りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ掘ります!!

 

 

 

 

 

 

次から次へと大きないもが出てきます。大豊作です!みんな、夢中で掘り続けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんなにたくさんとれました!!

 

 

 

 

 

 

 小さい学年から順番に1個ずつ、まるい輪になって収穫したいもを自分の袋に入れました。ほしい数だけ、輪を回っていきました。

 

 

 

 

 

 

 甘い「べにはるか」です。家に持ち帰って、どのようにして食べるのでしょうか。楽しみですね!

 

修学旅行(その3)

2日目もいいお天気です!10人みんな元気です。

ホテルでも楽しそうに過ごしていました。部屋も客室最上階の12階で眺めがよかったです。今朝は雲海が見られました。

待ちに待ったハイランドパーク。みんなで楽しんでいる真っ最中です。

出発は予定通りですが、交通事情等により、到着が前後する場合はマチコミでお知らせします。