28落西小だより
1・2年親子学習会
1年生と2年生合同で、親子学習会がありました。「親子でコミュニケーション」という題目で、親子で体を動かしながら簡単なゲームをいくつか行いました。親子学習の後は、各教室で一緒に給食を食べました。短い時間ではありましたが、親子で楽しい時間を過ごすことができました。
プール掃除
6月3日,456年生がプール掃除を行いました。全員水着の上に運動着を着て,ビーチサンダルをはいて頑張って掃除をしました。水の中からは,おたまじゃくし・あめんぼう・かに等いろいろな生き物まで出てきました。プールの底はぬるぬるです。
水をぬいて,デッキブラシやたわしでこすってホースで流します。結構な力が必要です。必死になってこすると,きれいに落ちてきれいなプールの底が見えてきます。毎年高学年がプールの中の掃除を行います。下学年はプール周りの除草をします。プール開きは6月7日ですが,是非梅雨入り前に,水温が上がり,何回かプールに入れるとうれしいです。とても楽しみです。
水をぬいて,デッキブラシやたわしでこすってホースで流します。結構な力が必要です。必死になってこすると,きれいに落ちてきれいなプールの底が見えてきます。毎年高学年がプールの中の掃除を行います。下学年はプール周りの除草をします。プール開きは6月7日ですが,是非梅雨入り前に,水温が上がり,何回かプールに入れるとうれしいです。とても楽しみです。
全国歯磨き大会を実施しました。
6月3日,456年生はパソコン室で「全国歯磨き大会」を実施しました。『歯と口の健康週間』において正しい歯磨きを習得し,虫歯の他に,歯肉の健康について考え,将来に向けて望ましい生活習慣を身につけることが目的です。インターネットを通して,全国一斉の歯磨き指導なので,画面を見ながら,鏡に自分の歯を映して,汚れの落ち具合を確認しながらの学習です。歯間ブラシも使って歯と歯の間も念入りに磨きました。児童みなさんの歯がいつまでも健康であってほしいと思います。
習字3年生
5月31日3年生の毛筆の授業がありました。海老原先生がボランティアとして学習の指導をして下さいました。3年生は,初めての毛筆の学習で,筆の使い方など珍しいことばかりです。心を正して美しい文字が書けるように頑張りたいと思います。
小中一貫クリーン活動
毎年行われている小中一貫の事業の一つ,「クリーン活動」が実施されました。良い天気に恵まれ,学校の通学路を中心に縦割り班に分かれてごみ拾いをしました。反省の中で「美しい環境なので,地域にあまりごみがなかったです。」と感想がでました。小学生も中学生もいつまでもきれいな落合地区であるといいなと感じることができました。校庭の除草,学校農園の除草もいっしょに行いました。中学生と小学生が交流しながら,熱心に活動し,たくさん草がとれて,きれいになりました。活動を進める前には,自己紹介をしたり,簡単な触れあう遊びをしたりして半日充実した活動ができました。また来年も楽しみです。
特色ある学校 群読の練習
5月27日に講師の先生をおよびして,群読の練習をしました。講師の先生は,辺見いづみ先生です。群読は3年目になるので児童はずいぶん要領もわかってきて,学年でそれぞれ工夫しながらの取り組みです。辺見先生からは,腹式呼吸で発声できるように,授業のスタートで,仰向けになって声を出すなど,毎回楽しい授業を展開してくださいます。いろいろな詩を紹介していただいたので,次回の金曜日の練習日が楽しみです。
朝の活動
すがすがしい朝の昇降口,落合西小学校では,朝の挨拶に校長先生,児童指導主任の先生,代表委員会の児童などが交代で立ち「おはようございます」と全校児童に朝の挨拶を呼びかけています。今日は英語のALTのジュリー先生が,一緒に昇降口に立ち,英語で「Good morning!!」と明るい挨拶をしてくださいました。児童も勿論英語であいさつすることができました。朝の花壇では,学年花壇で,理科の教材などで育てている苗の水やりを児童が熱心にしています。教頭先生も一緒に,児童と花壇の世話をしてくださいました。苗が大きく育つのが楽しみです。6年生は,最上級生として,国旗・校旗・市旗を毎朝忘れることなく挙げています。また,みんなで大切に飼育している、うさぎの「いちごちゃん,パンダちゃん」の世話をしています。パンダちゃんは以前具合が少し悪くて,獣医さんにみていただきました。小さな命ですが,みんながパンダちゃんが元気になるように見守っています。飼育小屋の壁には,昨年度の卒業生が一生懸命描いたうさぎのパネルがはってあります。パネルは保護者の方が工夫してはってくださいました。学校にお見えになりましたら,花壇や,飼育小屋のほうもちょっとごらんください。最後に!!昇降口には,校長先生の似顔絵の看板が(H25年度卒業生作成)えがおで立ててあります。ここも,是非ごらんください。掲示物も先生方や児童が工夫して環境を整えています。
春の遠足
5月20日(金)1,2,3年生の春の遠足が実施されました。今年度は栃木県子ども総合科学館への遠足です。グループに分かれて計画していたコーナーで、いろいろな科学体験をすることができました。3年生はグループのリーダーとして、下級生をよくまとめていました。また、今年度はサイエンスショーにも参加して、空気や光の実験を間近で見ることもできました。天気にも恵まれ、お昼ごはんを食べたあとは、外の遊具でも遊ぶことができました。
絵手紙作成
5月23日今日は,絵手紙の作成をしました。「特色ある学校づくり」の事業の一つとして取り組んでいます。矢野美枝子先生に講師としておこしいただき授業を進めています。今日は1年生2年生の授業です。「夢」をテーマに各自が夢を広げて,具体物を見ながら,心を込めて絵はがきに絵を描きました。思いを伝える相手に短いメッセージを添えます。葉書をだすのが楽しみです。この葉書は,7月授業参観で展示して,その後渡す予定です。とても楽しみです。
読み聞かせボランティア (朝)
5月18日(水)今年度始めての読み聞かせの日です。朝の時間帯(さわやかタイム)にボランティアの方が見えて,本の読みかせをしてくださいます。1年生は今日が,初めての読みかせの日です。担任の先生と共に「さるじぞう」の本に親しみました。2年生は「ねことこうまの物語」という本です。この本は,悲しい場面があり,読んでくださる先生も,胸がつまってしまう所もありました。児童も悲しいシーンがあると,読んでくださる先生と共に胸をうちます。いろいろな本に出会い,児童の心がまたひとつ豊かになります。6年生は,大型の掛け図式の本です。迫力満点「チリンのすず」です。読み聞かせの先生の,怖い声,優しい声の上手な声色に引き込まれ,大変素敵な時間でした。読み聞かせは,それぞれの学年で,毎回素晴らしい本に出会うことができ,児童が楽しみにしている時間です。また,読書の方にも力を入れ,進んで本を読めるように環境作りにも取り組んでいます。廊下に展示されている本は,その学年で是非読んでほしい,「必読書」の本です。自分の目標を決めて,1年間に何冊読めるか挑戦です。多くの本に出会って,様々な本の世界にひたってほしいと思います。
4年 社会科見学
5月9日(月)に4年生は社会科見学へ行きました。まず、日光市消防本部今市消防署では、施設の案内と救急車、消防車の説明を聞くことができました。また、防火服とヘルメットを身につけて、「ミニ消防隊」になって放水体験をしました。見学中に出動要請があったため、実際に出動する場面を見ることもできました。
次に、瀬尾浄水場では、最新の浄水方法である「膜ろ過式」を見学しました。水はどのようにきれいになっていくのかを学ぶことができました。
最後に、日光市リサイクルセンターでは、家庭で出されるゴミがどのように処理されていくのか見学し、手作業で分類されていたり、ゴミを再利用しやすくするために工夫して処理していたりすることを知りました。子どもたちは実際に目で見ることでたくさん学ぶことができた1日だったと思います。ぜひ、これからの生活につなげてほしいです。
次に、瀬尾浄水場では、最新の浄水方法である「膜ろ過式」を見学しました。水はどのようにきれいになっていくのかを学ぶことができました。
最後に、日光市リサイクルセンターでは、家庭で出されるゴミがどのように処理されていくのか見学し、手作業で分類されていたり、ゴミを再利用しやすくするために工夫して処理していたりすることを知りました。子どもたちは実際に目で見ることでたくさん学ぶことができた1日だったと思います。ぜひ、これからの生活につなげてほしいです。
朝会・表彰
今月の朝会では、先ごろ行われた市内スポーツ少年団の大会で優勝を飾った野球部の表彰がまず行われました。
その後、校長先生からは「努力のつぼ」の話をいただきました。
「私たち一人ひとりには、努力のつぼが与えられており、個人差、または取り組む課題などによってその大きさは人それぞれ。みんなが壺の中に、一生懸命『努力』を入れていくと、それが少しずつたまって、いつか『努力』があふれ出す。それが、できなかったことができるようになった、目標が達成できたということです。積み重ねた努力がいつあふれ出る(成果となって現れる)かは分からない。でも、信じてあきらめないで、努力を継続していくことが大切です。できたときの喜びはそれはそれは大きいものです。」と話されました。素直な88名の落西っ子のチャレンジ、努力による大きな成長を楽しみにしてます。
その後、校長先生からは「努力のつぼ」の話をいただきました。
「私たち一人ひとりには、努力のつぼが与えられており、個人差、または取り組む課題などによってその大きさは人それぞれ。みんなが壺の中に、一生懸命『努力』を入れていくと、それが少しずつたまって、いつか『努力』があふれ出す。それが、できなかったことができるようになった、目標が達成できたということです。積み重ねた努力がいつあふれ出る(成果となって現れる)かは分からない。でも、信じてあきらめないで、努力を継続していくことが大切です。できたときの喜びはそれはそれは大きいものです。」と話されました。素直な88名の落西っ子のチャレンジ、努力による大きな成長を楽しみにしてます。
移動図書
今月の移動図書が行われました。
今回で2回目となる一年生も、どんな本があるのか探し探しの出会いの時間のようでした。みなさん、よい本は見つかりましたか?
今回で2回目となる一年生も、どんな本があるのか探し探しの出会いの時間のようでした。みなさん、よい本は見つかりましたか?
学校の掲示板,児童の活動の案内
5月9日いよいよゴールデンウェイークも終わり,学校生活も1学期のいろいろな計画に向けて取り組んでいるところです。今日は2時間目の後の,少し長い休み時間,(ひいらぎタイム)校内放送と音楽が流れて体力つくりの初日です。休み時間の5分間をつかって校庭に出て運動に自由に親しみ体力向上につなげます。校舎の外壁や,外の遊具に運動の仕方が説明されていて,児童はチャレンジしたい運動にどんどん取組みます。「がんばりカード」は児童がチェックできるようにしてあります。今日は,教師も共に校庭を走る姿がみられました。落西小みんなが楽しく、進んで5分間の体力づくりにチャレンジしてほしいです。
次に校内にある掲示板案内をします。職員室前には,各学年の学年だよりが掲示されています。学年だよりは,毎年担任の先生方のがんばりにより,児童の活動のよさが保護者の方にお知らせできるように工夫改善されています。28年度は,掲示の方法が拡大され,尚一層,素敵な学年だよりになっています。
また、校長室前などの廊下には,校長先生からのお知らせや,行事及び朝会でのお話が,更に目でも分かるようにとてもきれいに掲示されています。さらに、落西小の美しい1年間の季節の様子や校舎の全体写真などが掲示され,学校に来校された方の目をひきます。
保健室前の掲示板は,養護の先生が,児童の歯磨きカレンダーを掲示したり,88名の児童の誕生日を紹介してくださったり、可愛らしい保健室前掲示です。
PTA研修室前廊下には,学校支援ボランティア関係の案内が大型の写真と共に掲示され,児童活動がいろいろな場面で地域の方々に支えられていることが,児童にも分かるようになっています。
落合西小学校にいらしたら,是非,校庭や廊下の掲示もご覧になってください。
次に校内にある掲示板案内をします。職員室前には,各学年の学年だよりが掲示されています。学年だよりは,毎年担任の先生方のがんばりにより,児童の活動のよさが保護者の方にお知らせできるように工夫改善されています。28年度は,掲示の方法が拡大され,尚一層,素敵な学年だよりになっています。
また、校長室前などの廊下には,校長先生からのお知らせや,行事及び朝会でのお話が,更に目でも分かるようにとてもきれいに掲示されています。さらに、落西小の美しい1年間の季節の様子や校舎の全体写真などが掲示され,学校に来校された方の目をひきます。
保健室前の掲示板は,養護の先生が,児童の歯磨きカレンダーを掲示したり,88名の児童の誕生日を紹介してくださったり、可愛らしい保健室前掲示です。
PTA研修室前廊下には,学校支援ボランティア関係の案内が大型の写真と共に掲示され,児童活動がいろいろな場面で地域の方々に支えられていることが,児童にも分かるようになっています。
落合西小学校にいらしたら,是非,校庭や廊下の掲示もご覧になってください。
交通安全教室
5月2日交通安全教室が行われました。毎日登校する,歩き慣れた道ですが,信号のない十字路,横断歩道の渡り方,歩道の歩き方など,ちょっと心をくばりながら,改めてみんなで安全について意識しながら歩きました。交通事故のないよう,いつも気をつけていたいです。交通指導員の方のご指導もあり,少し緊張して歩くことができました。児童の指導で毎年お世話になっています。
チャレンジテスト2回目
連休明けですが,5月6日朝の時間に「チャレンジテスト」2回目を行いました。予告されての漢字10問テストです。ちょっとした積み重ねですが,児童の漢字力の向上につながっています。満点をとって,「よし!!自分はできるぞ!!」という自信にもつながっています。全員で来月も満点を目指します。
授業参観 4月28日
28年度始めての授業参観でした。1年生はお家の方を楽しみに待っていました。算数の学習で6・7・8・9の数をブロックやカードで表していました。人数が少ないのですが,発表も進んでして,みんな,活発な1年生です。6年生は,もうすぐ行く修学旅行の事前学習を含めて,総合的な学習の時間です。会社で働く人のことでグループでみんなで話合いです。6月の修学旅行が楽しみです。PTA総会がありました。待っている間、子ども達は地域のボランティアの人たちと,宿題をしたり,ゲームをしたりして放課後をすごしました。いつも大変お世話になり,感謝の気持ちでいっぱいです。
朝会
今年度始めの朝会が25日に行われました。
昨年度末の大会での活躍があったバスケ部の表彰が行われた後、校長先生からのお話となりましたが…。
正面のボードを裏返すと見えてきたのは、色画用紙で作られたスリッパがバラバラに散らばるある日のトイレの風景。
校長先生に指名された2年生児童は「これをみてどう思いますか、どうしますか?」と尋ねられ、しばらく考えると、並べ直し始めました。
この様子を受け、校長先生からは「まずは自分自身を高めるために考えてほしいこと、そして、道徳の時間の学習を通して、豊かな心の成長を願っています。」とのお話をいただきました。
写真最後の一枚は、この朝会、そして後に行われた新入生歓迎会でのお話で触れた内容をひとまとめにして、職員室前の廊下に飾られた、校長先生が願いをこめて作成した掲示物です!!
昨年度末の大会での活躍があったバスケ部の表彰が行われた後、校長先生からのお話となりましたが…。
正面のボードを裏返すと見えてきたのは、色画用紙で作られたスリッパがバラバラに散らばるある日のトイレの風景。
校長先生に指名された2年生児童は「これをみてどう思いますか、どうしますか?」と尋ねられ、しばらく考えると、並べ直し始めました。
この様子を受け、校長先生からは「まずは自分自身を高めるために考えてほしいこと、そして、道徳の時間の学習を通して、豊かな心の成長を願っています。」とのお話をいただきました。
写真最後の一枚は、この朝会、そして後に行われた新入生歓迎会でのお話で触れた内容をひとまとめにして、職員室前の廊下に飾られた、校長先生が願いをこめて作成した掲示物です!!
4月27日 新入生歓迎会
落合西小学校は,4月12日に9名の1年生が入学しました。みんなぴかぴかのランドセルを背負って,毎日元気に登校しています。上級生は,みんな親切で,休み時間は1年生と遊ぶ姿もみられます。今週から,1年生も縦割り班の清掃活動に入って,いろいろなことをスタートさせています。今日は,1年生の歓迎会です。8つの縦割り班に分かれて自己紹介をしたり,学校の○×クイズにチャレンジしたり,88名でゲームをしたりと,大変楽しい1時間を過ごしました。6年生は,4月から学校のリーダーとして自覚をもち,大変積極的です。今日の児童会行事も,6年生の活躍で,心温まる会となりました。校長先生からは,最後にみんながまじわることの素晴らしさについてお話しがありました。これからも,88名みんなで力を合わせていきたいです。
避難訓練 火事での避難
4月26日 避難訓練実施
今日は,理科室からの火災を想定しての避難訓練が実施されました。1年生は,小学校に入学して初めての訓練です。サイレンを耳にして,緊張しながら担任の先生と共に避難しました。このあとは,「煙体験」「消火活動の体験」ということで,真剣な態度で訓練することができました。
今日は,理科室からの火災を想定しての避難訓練が実施されました。1年生は,小学校に入学して初めての訓練です。サイレンを耳にして,緊張しながら担任の先生と共に避難しました。このあとは,「煙体験」「消火活動の体験」ということで,真剣な態度で訓練することができました。
スタートして2週間…プレイバック1
新入生の保護者の皆様にもご理解頂き、学校ホームページへの掲載も可能になりましたので、今回より1年生関係のお知らせもご紹介させていただきます。
4月12日(火)
お天気にもめぐまれたこの日、ぴかぴかの1年生9名の入学式が行われました。
花のアーチを通っての入場、2年生以上の児童との対面、そして1年生担任による呼名への返事・起立など、ドキドキの1時間でしたがみなさんとても立派でした。
新入生を迎えての全児童数はこれで88名。みんながみんなを覚えられる人数です。一日も早く、顔と名前を覚えられるよう、お勉強と遊び、そして給食と楽しい毎日を過ごしましょうね。
4月12日(火)
お天気にもめぐまれたこの日、ぴかぴかの1年生9名の入学式が行われました。
花のアーチを通っての入場、2年生以上の児童との対面、そして1年生担任による呼名への返事・起立など、ドキドキの1時間でしたがみなさんとても立派でした。
新入生を迎えての全児童数はこれで88名。みんながみんなを覚えられる人数です。一日も早く、顔と名前を覚えられるよう、お勉強と遊び、そして給食と楽しい毎日を過ごしましょうね。
プレイバック2
4月13日(水)
かわいいかわいい1年生は、6年生にとって特別な存在。
この日からの朝は、約1週間ほどサポート期間として1年生教室に6年生が朝の荷物入れなどお手伝いに行っています。
6年教室に戻ってくるなり、「かわいい」「休み時間に遊ぶ約束が…」といった満面の笑み。
その、休み時間に一緒になって楽しく遊ぶ…いや、1年生に遊んでもらっている6年生の様子を紹介します。かわいい弟、妹なんですね。
かわいいかわいい1年生は、6年生にとって特別な存在。
この日からの朝は、約1週間ほどサポート期間として1年生教室に6年生が朝の荷物入れなどお手伝いに行っています。
6年教室に戻ってくるなり、「かわいい」「休み時間に遊ぶ約束が…」といった満面の笑み。
その、休み時間に一緒になって楽しく遊ぶ…いや、1年生に遊んでもらっている6年生の様子を紹介します。かわいい弟、妹なんですね。
プレイバック3
4月18日(月)
今度は、朝のサポートタイムの様子を紹介します。
教科書はどうしまうか、ロッカーにはどんなものを置くのかなど、基本は教える形でサポートしています。でも、かわいいあまりに時々6年生が手伝ってしまうこともあるようですが、自分でできることが大切。上級生としては見守ることも必要なんですよね。
今度は、朝のサポートタイムの様子を紹介します。
教科書はどうしまうか、ロッカーにはどんなものを置くのかなど、基本は教える形でサポートしています。でも、かわいいあまりに時々6年生が手伝ってしまうこともあるようですが、自分でできることが大切。上級生としては見守ることも必要なんですよね。
プレイバック4
4月19日(火)
朝のあいさつ運動スタートです。
昨年度から4~6年生の代表委員の児童が交代で朝のあいさつ運動を毎朝昇降口で行っています。今年も同様に気持ちのよいスタートが切れるように笑顔でみんなを迎えています。
特に下級生、とても元気でお辞儀も立派です。上級生も負けていられませんね。
朝のあいさつ運動スタートです。
昨年度から4~6年生の代表委員の児童が交代で朝のあいさつ運動を毎朝昇降口で行っています。今年も同様に気持ちのよいスタートが切れるように笑顔でみんなを迎えています。
特に下級生、とても元気でお辞儀も立派です。上級生も負けていられませんね。
6年 社会科見学
6年生はしもつけ風土記の丘、埋蔵文化財センターへ見学に行ってきました。そう、この時期はお花見の季節で有名な下野市へ、です。
施設見学の前にまず、「現在調査中」という琵琶塚古墳に行き、実際に足でその上に登ってきました。当時の人が人力で仕立てたその小高い山にも見える古墳は、上から見れば周囲を掘り下げた様子がうっすら分かり、また、下から見上げれば段状に築き上げていることがよくわかりました。
その後、職員の方の非常にていねいな説明で国分寺跡やしもつけ風土記の丘資料館見学を行い、最後には埋蔵文化財センターへ。
ココでのびっくりは復元した土器を触らせてもらえること。おっかなびっくりでしたが、記念写真を撮らせていただくこともできました。
施設見学の前にまず、「現在調査中」という琵琶塚古墳に行き、実際に足でその上に登ってきました。当時の人が人力で仕立てたその小高い山にも見える古墳は、上から見れば周囲を掘り下げた様子がうっすら分かり、また、下から見上げれば段状に築き上げていることがよくわかりました。
その後、職員の方の非常にていねいな説明で国分寺跡やしもつけ風土記の丘資料館見学を行い、最後には埋蔵文化財センターへ。
ココでのびっくりは復元した土器を触らせてもらえること。おっかなびっくりでしたが、記念写真を撮らせていただくこともできました。
基礎基本の学力定着に向けて チャレンジスタート!!
月1回の実施で取り組んでいる漢字チャレンジテスト。今年度初の実施です。1年生はまだ,テストに取り組む事ができないので担任から大型絵本での読み聞かせを行いました。他学年は,1週間前から予告をうけた漢字のテストです。前の学年の漢字の習得を目指すので,全校児童みんなで,100点を目指します。少しずつ,漢字の習熟が図られ,今年度も頑張ります。100点をもらってうれしい表情でファイルにテストを綴っていました。また来月のチャレンジテストも頑張りたいです。
28年度新任式・始業式
離任式で先生方とのお別れをして一週間。
この日、新しい先生方をお迎えしました。
黒澤守教頭先生、田中紀子先生です。
6年生の代表児童がお迎えの言葉を述べましたが、暗記しての長文に、みんなびっくりしてしまいました。
さあ、いよいよ新体制でのスタートです。今年の落合西小にもご期待ください。
この日、新しい先生方をお迎えしました。
黒澤守教頭先生、田中紀子先生です。
6年生の代表児童がお迎えの言葉を述べましたが、暗記しての長文に、みんなびっくりしてしまいました。
さあ、いよいよ新体制でのスタートです。今年の落合西小にもご期待ください。