2年生

令和6年度 2年生

まどからこんにちは(図工の授業)

 1月28日(火)、ボランティアの方の協力で、カッターナイフの使い方を練習しました。今までに使った子もいましたが、2種類の持ち方やよく切れる刃の向き、紙の押さえ方など、ひとつひとつ確認をしながら進めました。

  

 はじめは、いろいろな線を切る練習です。まっすぐ、ジグザグ、なみなみの線に挑戦しました。まっすぐな線は、思った以上の上手に切ることができました。でも、なみなみは・・・。カッターの向きや切るスピードを指導しながら、真剣に取り組みました。

 慣れてきたところで、作品で作る「まど」を作る練習もしました。まっすぐな線、ジグザグの線、曲線を組み合わせた、いろいろな形のまどを丁寧に切りました。出来上がった窓の形や出来映えに、歓喜の声が上がりました。

  

 次は、いよいよカラー方眼紙で作ります。思い思いの形の窓を、まずは鉛筆で下書きし、カッターナイフで切っていきます。大きい窓、小さい窓、たくさん作りすぎて切るのが大変になってしまった子もいましたが、根気強く、きれいに切り進めました。今回は、窓を開けるところで終了してしまいましたが、少しずつ進めています。

 最後に、子どもたちのカッターナイフの使い方がだんだん上手になり、安全に作業できたのは5名のボランティアの方のおかげです。ボランティアの皆様、たいへんありがとうございました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

とろとろえのぐでかく(図工の授業)

 今回の授業では、紙粘土をとろとろにしたものに絵の具を入れ、指や手のひらを使って絵を描きました。

 今回は、床に新聞紙を敷き、行いました。最初は、おそるおそる絵の具を混ぜたり、指先で描いたりしていた子どもたちですが、だんだん大胆に描き始めました。お互いの色を交換したり、描き方を教え合ったり、思い思いの表現を楽しみました。

 一応汚れてもよい服装と声をかけていましたが、思った以上に服を汚してしまいました。楽しく活動した結果とお許しください。

  

稲刈りをしました

 5月に植えた稲がとても大きく育ちました。久しぶりに稲の様子を見た2年生の子どもたちも、「大きくなったねえ。」としみじみ話していました。

 いざ、稲刈りを始めると、株によっては子どもたちがつかめないほど太く育っていました。鎌をにぎり、茎を切ろうとしても、かなり力が要ります。「切れ!切れ!切れ!」力を出させようと、担任もつい大声になってしまいました。一人3回ほどの稲刈りでしたが、「疲れた。」との声が上がりました。

 刈った稲を束にまとめてひもで縛りました。その後、家庭科室まで運んで棒にかけ、干しています。次は、脱穀体験をしたいと思います。

  

 

新聞紙となかよし(図工の授業)

 今回の図工は、新聞紙を材料にして、友達と協力して作りました。セロハンテープだけは使ってよいという条件のもと、教室内の机やイス、ランドセルなどを利用して、思い思いの作品作りに取り組みました。広げた状態の新聞紙を使う中、棒状にしたりねじってみたり、と工夫をする姿も見られました。リサイクルできるからと、できるだけ畳んで集め、片づけもばっちりでした。

   

町探検に行きました

  6月25日に、町探検に出かけました。

 長畑幼稚園では、施設内を見学させていただきました。長畑幼稚園の卒園者が多く、自分が幼かったころを思い出しているようでした。最後に乳児棟の中に入りましたが、みんな給食室があることに興味津々でした。

 消防団では、消防車のシートに座ったり、無線機を使ってみたり、大興奮でした。もちろん建物内にある物品を調べたり、消防車の装備品について教えていただいたりしました。

 郵便局では、局内を見回し、郵便に関するものだけでなく、ジュースやカレーなどの食べ物を扱っていることを発見してきました。でも、一番気になっていたものは、切手シートが100枚だったことでした。

 お二人のボランティアの協力のもと、安全に町探検ができました。見学させた施設の方々、ボランティアの皆さまありがとうございました。

 

 

 

 

野菜の苗植え

 みんなが持ってきた野菜の苗を、ボランティア3名の方に御協力いただき、植木鉢に植えました。

土の入れ方や苗の植え方を教えていただき、みんな真剣に植えることができました。

毎日世話をしながら、苗の生長を見守っています。だんだん暖かくなり、ぐんぐん伸びています。

  

 

 

光のプレゼント(図工の授業)

 図画工作の時間でやっているのは、「光のプレゼント」です。色セロハンを通してできる色を楽しみます。

段ボールを切り取るのは苦労しましたが、みんな上手にできています。

まだ全員完成していませんが、日光を通した色がとてもきれいですね。