学校だより
2学期スタート!(8/25)
2学期がスタートし、夏休み中静かだった学校に、子供たちの元気な声が戻ってきました。
少し背が伸びて日焼けした子供たちの表情からは、2学期に寄せる期待や希望が感じられました。
2学期のテーマは、「チェンジ!」です。
かしこく、やさしく、たくましくの目標に向けて、自分を変えていける子供たちを育てていきたいと思
います。2学期も御家庭の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
心づくりタイム
7月14日(金)に今年度2回目の心づくりタイムを行いました。
今回は、保護者や地域の方にボランティアとしてお話をして頂きました。
各学年の様子をお知らせします。
【1年生】
「給食番長」という本の読みきかせをしました。普段から何気なく食べている給食ですが、たくさんの人の頑張りがあって給食ができています。これからも感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう。
【2年生】
保護者の川島様に御協力頂き、「平和って何?」という絵本の読み聞かせをして頂きました。戦争があったころは、できなかったことがたくさんあります。生まれて、当たり前に生きているだけで幸せなことなのですね。
【3年生】
担当教員が中学から続けてきたドラムの演奏を聴きました。また、手と足でリズムをとる体験を通して、音楽の楽しさや、好きなことを続ける大切さについて気づいていました。
【4年生】
担当教員が怪我をしてリハビリをした経験について話しました。リハビリは辛く大変でしたが、たくさんの人の支えによって前向きになれたそうです。
【5年生】
落ち込んだときに立ち直る力(レジリエンス)についての話を聞きました。立ち直り方には、のび太タイプ、しずかタイプ、スネ夫タイプなど、いろいろなタイプがあるそうです。落ち込んだときにも、どうすると楽になるのか、自分を知ることも大切ですね。
【6年生】
元文挟町自治会長の福田様に御協力頂き、自分のよさについて考えました。自分のよさはなかなか見つからないものですが、周りの人はよく見ています。周りの人に見つけてもらったよさを武器にして、前向きに生きていってもらいたいです。
今後の心づくりタイムでも、ボランティアの方に御協力頂き、お話をして頂く予定です。御自分の経験や児童への思い、読み聞かせなど、児童にお話をして頂ける方を募集しています。時間は、朝の活動の15分程度です。御協力頂ける方は、学校まで御連絡ください。
第1学期終業式
1学期の終業式が行われました。式に先立って、文挾駐在所の藤田様から、水難事故防止についてのお話をいただきました。明日からいよいよ夏休みです。楽しい思い出をたくさん作って、2学期の始業式には、一回り成長した元気な姿を見せてください。
児童代表の言葉 |
暑さ対策のためリモートでした |
校長先生のお話 |
夏休みの学習について |
夏休みの生活について |
表彰 |
マリーゴールドの苗植え
4月に1・2年生が種をまいたマリーゴールドがすくすくと成長し、ボランティアの方々と一緒に花壇への植え替えを行いました。これからたくさんの花を咲かせ、校庭を華やかに彩ることでしょう。
プール開き
今年度の水泳の学習が始まりました。まずはプール清掃を頑張った5・6年生から入水です。曇り空ではありましたが、子供達の元気な声が響いています。事故やけがなくシーズンが終えられるよう、安全第一で活動していきたいと思います。
壁補修ボランティア
校庭南東側道路沿いに立つコンクリート壁のつなぎ目を、スロープタイルの修繕などでお世話になっている松本様に補修していただきました。地域の皆様も安心して通行ができるようになったかと思います。ありがとうございました。
プール清掃
5,6年生がプール清掃を行いました。今年は学校支援ボランティアの方々にも御協力いただき、排水溝やプールサイドの隅々まできれいにすることができました。ありがとうございました。来週のプール開きが楽しみです。
5年生、調理実習を行いました。
家庭科で調理実習の様子を紹介します。みんなで協力しながら作業を分担したり、
包丁を上手に使って野菜を切ったりしました。また、盛り付けも手際よく行ってい
ました。これからも授業の様子をお伝えしていきます。
4年生 社会科見学
6月9日(金)4年生が社会科見学に行ってきました。
最初の見学先はクリーンセンターです。3つのR(リデュース・リユース・リサイクル)が大切だと教えていただきました。
2つめの見学先は歴史民俗資料館です。落合東小学校にも銅像がある二宮金次郎の生涯について学びました。
天気が心配されましたが、お昼の時間には雨も上がり、大谷川公園でおいしいお弁当を食べました。
最後に瀬尾浄水場で、膜ろ過装置を見せていただいたり、どのように水がきれいになるのかを教えていただいたりしました。
見学先の皆様、わかりやすく説明いただき、機械等も見せていただきましてありがとうございました。
保護者の皆様、お弁当や準備等、大変お世話になりました。4年生みんなが「お弁当おいしい!かわいい!」と大喜びでした。
G7特別献立1日目
本日の給食献立は、G7特別献立でした。1日目は「日本」のメニュー!
【ご飯、牛乳、味噌カツ、ボイルキャベツ、ゆばのすまし汁】
保健給食委員会の児童からは給食中の放送で「ゆば」についてのお話がありました。来週からまた様々な国の料理が、給食に登場します。今日もおいしくいただきました。