学校だより

学校だより

運動会練習が始まりました。

9/13(金)から運動会の練習が始まりました。

今日は、赤組、白組団長の熱い言葉からスタートしました。

暑さに負けず、本番には練習の成果を発揮できるように頑張っています!!

薬物乱用防止教室を開催しました。(6年生)

9/5(木)に栃木県警の方を講師に招き、「薬物乱用防止教室」を開催しました。

ビデオやロールプレイ、クイズなどを通して、薬物の怖さについて学ぶことができました。

    

 

     

 

   

現職教育 心肺蘇生

【本校の職員で心肺蘇生の研修を行いました】

 

未然防止的な活動はもちろんですが、万が一の事故に備え、心肺蘇生の研修を行いました。

AED使用法や胸骨圧迫についての具体的な方法を、養護教諭を中心に学びました。

表彰集会・マイチャレンジ

【表彰集会とマイチャレンジに参加する生徒の紹介を行いました】

 

 

本校の児童が、スポーツや学習の分野で表彰されました。

 

そして、マイチャレンジに参加する3名の中学生をお迎えしました。

3日間という短い期間ですが、有意義な学習となることを期待しています!!

最後には「ともだちは いいもんだ」の歌のプレゼントをしました。

第2学期始業式を行いました

 元気な子供たちの姿が久しぶりに学校に戻ってきました。

 38日あった夏休み中は、それぞれ充実した日々を過ごしていたことと思います。

 2学期は、運動会や持久走大会、学習発表会など、様々な行事があります。これらの行事や日々の学習等に前向きに取り組み、一人一人が大きく成長する2学期にしてほしいと思います。

  また、8月1日より本校に戻ってきました養護教諭の紹介、本校職員によるマリンバのサプライズ演奏も行いました。子供たちは、養護教諭との久しぶりの再会または新たな出会いに目を輝かせ、マリンバの演奏には心を引きつけられている様子がうかがえました。校長講話本校職員によるマリンバ演奏

養護教諭あいさつ

 

第1学期終業式を行いました

 7月19日(金)、第1学期の終業式を迎えました。1年生は69日間、2年生から6年生は71日間ありました。

 それぞれの進級、入学から始まり、1年生を迎える会、校外学習、宿泊学習、芸術鑑賞教室、学力テストなど、様々なことがありました。日々の学校生活をベースとし、各種行事等を通して一人一人着実に成長することができたと思います。

 夏季休業中においては、個々が立てた計画のもと、この機会だからこそできる貴重な学びを重ねてほしいと思います。そして、2学期始業式には大きく成長した姿を見せてくれることと期待しています。

 

表彰集会・人権講話を行いました

【7月17日に表彰集会・人権講話を行いました】

 

本校の児童が多方面で活躍しています!!今後の活躍にも期待ですね!!!花丸

 

そして、人権主任の先生に「言葉」の大切さについてお話をいただきました。

あたたかい言葉がけを意識的に行っていくことで「誰もが幸せな学校」に向かっていけるとよいですね!!

 

そして全校児童で「友達はいいもんだ」を歌いました。

今回のお話を生かして、たくさんの友達を大切にしていけるとよいですね。

第1回 心づくりタイム

7月12日(金)に第1回の心づくりタイムを行いました。

地域の方々にお越しいただき、低・中・高の3ブロックに分かれてお話をいただきました。

それぞれのブロックで挨拶や福祉についてのお話、地域の方が小学生だった頃の体験談などをしていただき、子供たちは真剣な表情で話を聞いていました。

地域のボランティアの皆様、大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★次回の心づくりタイムは9月20日(金)になります。★