学校の様子
初午献立
2月7日(火)今日は、「初午献立」です。「初午」とは、2月最初の午の日で、今年のお米の豊作を願ってお稲荷様をお祭りし、栃木県では郷土料理である「しもつかれ」をお供えするのだそうです。
今日の給食には、その「しもつかれ」が献立のひとつにでました。
〔献立〕赤飯・牛乳・メンチカツ・しもつかれ
すまし汁・あまなつフレッシュ
いちごが給食に
2月3日(金)の給食に、日光市のJA様からいただいた『日光市産のいちご』がでました。彩り野菜の卵焼きの黄色、いちごの赤、そして五目きんぴら・キムチ入り豚汁等と彩りのきれいな献立となりました。もちろん栄養も満点ですよ。JAの皆様、誠にありがとうございました。
2学年 立志式・立志記念講演会
本日、2学年の立志式・立志記念講演会を実施しました。保護者の皆様が見守る中、一人ひとりが堂々と決意文を宣言していました。立志記念講演会では、佐々木理人先生による講話を聞きました。真剣にメモを取り、頷きながら話を聞く姿も見られ、志を新たにこれからの生活に望もうという意思を感じさせてくれました。
保護者の皆様、この度は学校活動へのご協力、本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
明日の立志式に向けて
明日は2年生の学年行事である立志式です。立志とは何か、橋本左内の五つの誓い、子どものわたしから大人の私へなど、学級で学んだことが廊下に掲示されています。
霜にも負けずに咲く花
1年生教室前の花壇に、今年度もきれいなオレンジ色の花が咲いています。夜は花びらを閉じ、太陽があたると次第に開きます。霜にも負けないこの花のように、私たちも強くありたいですね。
邦楽スクールコンサート
1月19日(木)・20(金)の午前中に、和久文子先生、福田智久山先生、前川智世先生の3名の先生にお越しいただき、音楽室を会場に邦楽スクールコンサートを実施しました。生徒たちは、先生方の演奏を聴いたり、箏の演奏の体験をしたりしながら、日本の伝統音楽の特徴やそのすばらしさを全身で感じとりました。
【箏を弾く体験】
【尺八に関するお話】
【智久山先生作曲「八咫烏(やたがらす)」の演奏】
3学期最初の部活動
1月12日(木)、3学期最初の部活動がありました。昨日から各学年三者懇談がスタートし、部活動の時間はいつもより長く実施することができます。グランドコンディションが悪く、思うように練習ができな部もありますが、どの部活動も部長を中心に練習に励んでいました。
元気に外で体を動かす生徒たち
風の強かった昨日に比してあたたかな1月11日(水)の昼休み、元気に外で体を動かしている生徒たちがいます。ウイズコロナの中、意識して体を動かすことはとても重要ですね。冬の寒さに負けず、元気にこの3学期を乗り越えてほしいです。
3学期始業式
1月10日(火)の1校時、体育館において3学期の始業式を行いました。進行は、本日から2年生の集会・体育委員です。校長先生からは、3学期がまとめの学期であるとともに、令和5年度に向けた準備の学期であるというお話があり、具体的には、学校教育目標である自律・貢献のさらなる充実と学力アップに向けた取り組みについて、生徒にその実践を呼びかけられました。結びは、「過去は変えられない、けれど自分と未来は変えられる」という、サッカーワールドカップの日本の監督が選手に投げかけた言葉を取り上げ、これから始まる3学期を自分の力でよりよいものに変えていこうと語られました。
始業式後は新生徒会役員の任命式を行い、最後に新旧役員から挨拶がありました。
【始業式】
【生徒会任命式】
【新旧生徒会役員の挨拶】
コブシの木
校舎前にある小さなコブシの木が冬の厳しい寒さの中、蕾をつけています。早春に、白くてかわいらしい花を見ることがとても楽しみです。
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
令和5年元旦
教職員の人権教育研修会
12月21日(水)の放課後、上都賀教育事務所ふれあい学習課の矢島隆宏先生を講師にお迎えし、人権教育研修会を会議室で行いました。演題は『誰もが自分らしく生きるために~多様な性を認め合える社会を目指して~』です。私たちは3つの班に分かれ、参加型で研修を進めました。
研修の最後には「性的少数者が自分らしく生きられるようにするために、あなたの立場や状況でどのようなことができますか」という問いに対し、各自が自分の考えをまとめ発表し合いました。改めて、世の中に存在する性が多様であることを認識することができた時間となりました。
終業式と表彰式
12月23日(金)の4校時体育館において、集会・体育委員の生徒の進行の下、2学期終業式を執り行いました。久しぶりに歌う国歌斉唱の後、各学年代表生徒による意見発表が行われ、その後校長先生のお話と校歌斉唱がありました。
2学期の自分を振り返り、3学期に頑張ることを具体的に述べた3名の生徒の意見発表は、とてもすばらしいものでした。17日間の冬休みが、健康で安全な休みとなるよう願っております。
【生徒による意見発表】
【校歌斉唱】※指揮・伴奏は生徒です。
【表彰式】
終業式の後は4つの表彰式を行いました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
・人権尊重啓発標語
・絵で伝えよう!私の町のたからもの絵画展
・全国関税会総連合会主催令和4年度税の標語
・第1回いじめ防止標語コンクール
環境・美化委員がワックスがけ
12月22日(木)の放課後、1~3年生の環境・美化委員の生徒たちが、各教室のワックスがけをしてくれました。ほうきで丁寧に床の掃除をし、ワックスがけはそれからです。友達と協力しながら、床をぴかぴかにしてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
清掃強化週間
12月15日(木)・16日(金)・19日(月)・20(火)の4日間は、掃除の時間を5分延長し、普段できない箇所をきれいにする清掃強化週間でした。
事前に各清掃分担で、どこをどのように掃除するかを話し合い、取り組みました。
【職員室掃除の生徒たち】
普段できない南側の窓(内側)の清掃と、背面黒板前の棚のものをどかした拭き掃除をしました。
上都賀地区書初展覧会(中止)のお知らせ
◆上都賀地区書写書道教育研究会からの次の連絡がありました。
『例年1月末に実施しております上都賀地区書初展ですが、今年度も、審査については例年通り行いますが、「新型コロ ナウイルス感染症拡大防止のために、鹿沼市民文化センターでの展覧会は中止」といたします。なお、審査結果につきましては、学校より入選した生徒に、後日、直接お伝えします。御理解のほど、よろしくお願いいたします。』
3年生が地域貢献活動
12月16日(金)の5~6校時、3年生は地域貢献活動として、1組は下小代駅や駅から本校へ向かって歩く階段の清掃を、2組は学校近くの通学路である農道や住宅街のゴミや落ち葉拾いを行いました。どちらのクラスも、友達と協力し一生懸命に取り組みました。
【1組】
【2組】
税の標語で表彰
3年生2名の生徒が、税の標語コンクールにおいてすばらしい賞をいただき、12月8日校長室において表彰式を行いました。おめでとうございます!
【関東信越間税会連合会長賞】
「消費税 子どもだって 払う義務」
【鹿沼間税会長賞】
「納税で きっと誰かが 笑顔になる」
立会演説会と投票風景
12月8日(木)選挙管理委員会の生徒が中心となり、生徒会役員選挙の立会演説会を体育館で行いました。立候補した生徒たちは、①なぜ立候補したのか、②落合中をどんな学校にしたいか、③ ②を実現するために具体的に何をしたいか等々、自分の言葉で熱く語ってくれました。
その後、この日は会長を選ぶ選挙をそれぞれの学年が決められた場所で、選挙管理委員会の生徒立ち会いの下行いました。
現職教育(不祥事防止の根絶に向けて)
12月7日(水)『教職員の信頼確保に向けて~不祥事の根絶~』と題し、現職教育を行いました。
最初に近年の県内の不祥事発生状況を確認した後、わいせつ行為を事例とし、3~4名の班で話し合いました。不祥事は多くの人を悲しませ、苦しませるものです。個人、また組織として、教育公務員であるという意識を高くもち、教育活動に全力で取り組んでいきたいと思います。