学校の様子
日光市総合学力調査を実施
11月22日(火)1・2年生は、今年度前期の学習内容の定着状況を把握することを目的とした『日光市総合学力調査(5教科)』を受けました。定期テスト同様、配布された範囲について各自が自分のペースで勉強し、調査に臨みました。自分を見つめる一つの手段として、今後でる結果を生かしてほしいと思います。
栃木県中学校新人体育大会ホッケー大会
11月19日(土)日光市営ホッケー場において、「栃木県中学校新人体育大会ホッケー大会」が開催されました。今回は、今市中、東原中、大沢・落合中による総当たり戦です。お互い声をかけあい、試合に臨みましたが、結果は1勝1敗で『準優勝』という成績でした。今回の結果を真摯に受け止め、さらなる飛躍を目指してほしいと思います。
第1回定期演奏会(吹奏楽部)
11月19日(土)、吹奏楽部が初めてとなる定期演奏会を体育館を会場に行いました。演奏会用に練習した曲を含め9曲を演奏しました。その他、クイズあり、ダンスありと、お世話になった家族や本校の生徒、先生方への感謝の気持ちを込め、部員全員が心をひとつにして自分たちの持てる力を存分に発揮しました。
入学説明会
11月18日(金)、本校への入学を予定している41名の児童とその保護者の方を対象とした『入学説明会』を柔道場を会場に行いました。
児童を対象とした校舎内や授業の見学、保護者の方を対象としたミニワークショップ、児童と保護者の方を対象とした生徒会本部役員の学校紹介等を行いました。
学校訪問(数学・理科)
11月17日(木)、日光市教育委員会の指導主事の先生にお越しいただき、1校時は1年生の数学で、2校時は1年生の理科で、本校の学校課題に迫る効果的な授業のあり方について、それぞれご指導をいただきました。
改めて、単元の焦点化や単元のマネジメントの重要性などについて、学びを得ることができました。
[1校時]1年生:数学
本時のめあて「比例か反比例かを区別することができる。」
[2校時]1年生:理科
本時のめあて「ワインや日本酒などのお酒を加熱すると、沸点の違いによってとりだせる物質が
変わる。そのことについて説明しよう。」
小中が連携した授業実践
11月16日(水)、「日光市の教育を考える日」の公開研究発表校の一つである落合東小学校の6年生の外国語科の授業に、本校英語科担当がT2として、HRTやALTの先生と一緒に授業を行いました。
[授業のめあて]:友達のために健康的なカレーの材料を考え、伝え合うことができる。
親子学び合い事業
本日PTA文化部の皆様の司会進行に従い、『親子学び合い事業~ネット時代の歩き方講習会~』が実施されました。インターネットを利用する際に生じる危険性・気をつけなくてはならないことなど、ダガ・グラフィックス宇都宮代表の 市原 隆行 様 から貴重なお話を聞くことができました。お忙しい中ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。ご家庭で再度インターネット利用について、お子様と話し合う機会を設けていただければ幸いです。
栃木県中学校新人体育大会陸上競技大会
11月12日(土)下野市にある「大松山運動公園陸上競技場」において、第51回栃木県中学校新人体育大会陸上競技大会が開催されました。
日光市の大会で上位入賞した本校生徒たちが、自己ベスト更新を目指し精一杯競技に参加しました。
緑が丘の秋
日一日と秋が深まっていきます。緑が丘が秋色に染まってきました。
表彰式
11月9日(水)の5校時終了後に体育館において、9月から11月6日までに行われた各大会、コンテスト等について表彰式を行いました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
・第45回栃木県少年の主張発表上都賀地区大会 優良賞
・日光地区中学校新人体育大会(陸上競技)総合優勝、男子総合準優勝、女子総合優勝、各入賞者多数
・ 〃 (バスケットボール)準優勝
・ 〃 (バドミントン)男子団体準優勝、男子シングルス準優勝
・ 〃 (バドミントン)女子シングルス準優勝、3位
・ 〃 (ソフトテニス)3位
・ 〃 (剣道)女子個人3位
・ 〃 (野球)3位
・日光地区中学校駅伝競走大会 特設駅伝女子3位
・第49回上都賀地区学校音楽祭 優秀賞
・第16回日光市剣道大会 男子個人3位、女子個人3位
・上都賀地区中学校英語スピーチコンテスト 1・2・3年生の部奨励賞
・第55回記念下野教育書道展 金賞・銀賞・銅賞・奨励賞・入選者多数
・関東中学生新人ホッケー選手権大会 優勝(落合・大沢)
・青少年読書感想文上都賀地区コンクール 最優秀賞、優良賞
栃木県中学校新人体育大会剣道大会
11月10日(木)宇都宮市にあるユウケイ武道館において、「栃木県中学校新人体育大会剣道大会」(女子個人・男子団体)が行われ、本校から女子生徒が1名出場しました。
一回戦で強豪校と対戦しましたが、臆することなく果敢に攻めていました。残念ながらこの回で敗退となりましたが、今後につながるすばらしい経験をすることができました。
第31回関東中学生新人ホッケー選手権大会(優勝)
11月5日(土)・6(日)の両日に渡り、埼玉県飯能市にある駿河台大学ホッケー場で開催された「第31回関東中学生新人ホッケー選手権大会」に、本校と大沢中学校の連合チーム(男子)が出場しました。
この大会の男子の部には12のチームが出場。
本校と大沢の連合チームはCブロックを勝ち上がり、見事“優勝”しました。おめでとうございます!
栃木県中学校新人体育大会バドミントン大会(団体戦)
11月9日(水)、鹿沼市にあるTKCいちごアリーナで開催された「栃木県中学校新人体育大会バドミントン大会」団体戦の部に、本校男子バドミントン部が出場しました。
一回戦を2対1で勝利し二回戦に進みましたが、残念ながら二回戦で敗退となりました。
県大会という大きなステージで堂々とプレーをしていた生徒たちの、今後のさらなる成長が楽しみです。
栃木県中学校女子駅伝競走大会
11月5日(土)那須野が原運動公園特設周回コースにおいて行われた『栃木県中学校女子駅伝競走大会』に、本校特設女子駅伝部が出場しました。全長13.101kmのコースを、チームのメンバーが助け合い、励まし合い、自己ベスト更新を目指し最後まで走りきりました。落合グリーンのはちまきとたすきが、とても輝いていました。
緑が丘祭(ドローンで撮影)
PTA会長の菊地様が、ドローンで撮影してくださった緑が丘祭の際の写真です。
落合中のすてきな歴史のページが、また増えました。菊地様、誠にありがとうございました。
緑が丘祭(ステージ発表3)
【ステージ発表3】有志+吹奏楽部発表
1.有志ダンス:ちーむないん
2.有志ダンス:チーム生徒会
3.吹奏楽部
緑ヶ丘祭(ステージ発表2)
~歌声舞う緑が丘~
【ステージ発表2】(合唱発表)
1.1年2組(曲名:マイ・バラード)
2.1年1組(曲名:HEIWAの鐘)
3.2年2組(曲名:旅立ちの時~Asian Dream Song~)
4.2年1組(曲名:With You Smile)
5.3年2組(曲名:手紙)
6.3年1組(曲名:正解)
緑が丘祭(ステージ発表1)
10月28日(金)、「全力で笑え 全力で歌え 全力で輝け!!~歌声舞う緑が丘~」というスローガンの下、体育館においてステージ発表1~3を行いました。どの発表も全力で取り組んだ頼もしい生徒たちでした。
ステージ2の各学級の合唱は3年ぶりでしたが、この日のために各学級が練習に練習を重ね、その成果が発揮されたすばらしい発表となりました。まさに、歌声舞う緑が丘となりました。
おこしいただきました保護者や学校運営協議会の皆様、たくさんの温かい拍手をいただき、また各展示をご覧いただき誠にありがとうございました。
【ステージ発表1】
(1)意見発表
(2)英語スピーチ発表
(3)奥日光自然体験報告(1年)
(4)マイ・チャレンジ報告(2年)
(5)修学旅行報告(3年)
(6)SDGs活動報告(生徒会本部役員)
教育実習生がまとめの授業
10月26日(水)の4校時、教育実習生のまとめの授業が1年生で実施されました。
教科は英語です。「推し」について紹介するスピーチをする活動や、友達のスピーチについて質問したりする活動を通して、三人称単数現在形の考え方を習得することがねらいです。生徒たちはタブレットを上手に使い、二人組になってそれぞれ学習課題の解決に向け取り組みました。
落合地区ニュースポーツ体験教室
10月23日(日)の午前落合中体育館において、落合地区スポーツ協会主催の『ニュースポーツ体験教室』が開催されました。
種目は「ボッチャ・スカットボール・スポーツ吹き矢・カローリング・バッコー・マグダーツ」の6種です。大人も子どもも年齢に関係なく、楽しめる競技ばかりです。
本校の生徒も6名が参加していました。
【参加した生徒の声】
・とても楽しかったです。
・簡単そうだけど、難しかったです。
・貴重な体験ができました。