学校紹介

三依小中学校ニュース

第2学期始業式


 8月26日(月)第2学期始業式が行われました。
全員元気に登校してくれて元気いっぱいの姿が見られて安心しました。
2学期は運動会に持久走大会、学習発表会などの行事が目白押しです!
健康に気をつけながら2学期も元気に過ごしましょう。
始業式では、校長先生のお話や児童生徒代表の言葉があり、2学期に頑張りたいことの発表がありました。
それぞれの目標を達成できるような充実した2学期にしてほしいと思います。

 

サマーフェスティバル


 児童生徒会行事、サマーフェスティバルを実施しました。
企画・運営は全て児童生徒。何度も話し合いをもち、計画・準備を進め当日を迎えました。

 今年度の内容は、「クリームフルーツポンチ」作りです。自分たちで、果物を切ったり、生クリームを泡立てたり、慣れない作業に苦戦しながらも、協力しながら調理していました。
 できあがった「クリームフルーツポンチ」を食べながら、笑顔あふれる会話が調理室のあちらこちらで聞こえてきました。

卓球地区総体

 12・13日に大沢中学校体育館で卓球の地区総体が行われました。三依中学校からは1名が参加しました。
 12日は、足尾中の男子団体に一緒に参加させていただきました。精一杯に試合に取り組むとともに、足尾中の選手を応援する姿もみられました。
 13日は、男子シングルスに出場し、2勝することができました。普段の練習の成果を出して頑張りました。
 次は9月の地区新人戦に向けて、これからも一生懸命に練習に励んでほしいと思います。

                  

駐在所見学

7月10日(水)小学校4年生の社会科の授業で駐在所を見学してきました。
最初に子どもたちが考えてきた駐在所の仕事についてのインタビューをしました。実際にあったことなどを例にあげながらいろいろな話を聞かせていただきました。次に警察官やパトカーの装備などを見せてもらいながら、どんな活動をしているのかを教えていただきました。
岡本様、お忙しい中、子どもたちのために丁寧に説明していただき、本当にありがとうございました。

今市特別支援学校との交流学習

 今市特別支援学校を会場に中等部生徒と本校中学生の交流学習が行われました。開会式の後、3年生→2年生→1年生→全校生と会場を移動しながら、ゲームやスポーツ等を通して楽しい交流ができました。おいしい給食も一緒にいただきました。
 短い時間ではありましたが、笑顔あふれる楽しい時間を過ごさせていただきました。準備を整えて迎えていただきました今市特別支援学校の先生方、生徒の皆さん本当にありがとうございました。
                 

学校公開

       

 7月3日(水)に、学校評議員会、授業参観、学級懇談会が開催されました。
 学校評議員会では、本校の現在の各種の取組の状況の説明をし、各委員さんから、今後の教育活動への貴重なアドバイスをいただきました。
 授業参観では、各学年で工夫された授業が展開され、意欲的に取り組む児童生徒の姿が、保護者の皆様に公開されました。
 学校評議員の皆様および保護者の皆様、お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。

7月の朝会

 7月2日(火)に朝会が行われました。今月は、2名の職員の発表でした。
 1人目は、好きな「ラジコン」についてのお話でした。講堂内で実演としてラジコンを飛ばしてみせました。児童生徒が興味深そうにお話を聞く姿がみられました。
 2人目は、「じゃんけん列車」というゲームを紹介しました。音楽に合わせて歩きながら、音楽が止まった時に出会った人とじゃんけんをしながら人の列車をつくっていきます。児童生徒は楽しそうに活動する姿がみられました。

               <ラジコンの実演>
          
     
               <じゃんけん列車
          

鬼怒川小交流学習

6月25日(火)に三依渓流つり場にて鬼怒川小学校の5年生と交流学習をしました。まず初めに魚釣りを行いました。班ごとに分かれて1人1匹は釣れるようにみんなで協力しながら行うことができました。そしてみんなが釣り上げた魚を焼いてもらっている間にジェスチャーゲームや震源地ゲームなどのレクリエーションをして交流を深めました。そしてお昼にはおいしいお魚をいただき、大満足の1日でした。また11月にある交流学習が楽しみです。お世話になった塩生康幸様をはじめ三依渓流つり場のみなさま、本当にありがとうございました。

 

地区総体陸上競技大会


6月20日(木)今市青少年スポーツセンターで、
日光地区総体陸上競技大会が行われました。
三依中学校からは1名が出場し、
大健闘の末、入賞は逃してしまったものの、
自己新記録を達成することができました。
日頃の練習の成果を十分に発揮できた大会になったと思います。

      

6月朝会


6月19日(水)朝会が行われました。
生徒の発表は、「先週行ってきた修学旅行とは全く関係なく、クイズを出します。」ということで、三つのヒントで当てる問題が出されました。主に食べ物を答える問題でした。職員の話もまた食べ物のことでした。いちごの栽培のことと関連して、食べるときには感謝の気持ちをもっていただきましょうというお話しでした。