学校紹介

三依小中学校ニュース

立志式


2月1日(金)立志式が行われました。
作文発表では「大人の自分に近づくために」という題で、自分がめざす人間像と、それに向かって「粉骨砕身」努力していく決意を力強く読み上げました。また、記念行事は鬼怒川金谷ホテルでのテーブルマナー講習や親子の手紙交換を行いました。

スキー教室


スキー教室


平成31年1月29日(火)
小中学校でハンターマウンテン塩原スキー場でスキー教室を実施しました。
3つのコース別学習で練習に取組ました。
スキーの講師の先生から滑り方の指導を受けることができました。
練習の成果が出て午後には、いろいろなコースを滑ることができました。
一日とても楽しく活動することができました。

移動博物館


1月22日(火)移動博物館が行われました。
小学校3年生の「古い道具をつかっていたころのくらし」の単元の学習のため、日光市歴史民俗資料館・二宮尊徳記念館の方に来ていただきました。古い道具を実際に手に取りながらお話を聞いていると、昔の人のくらしが目に浮かぶようです。
日光市歴史民俗資料館・二宮尊徳記念館の北山様・福田様、本当にありがとうございました。

第3学期始業式

 明けましておめでとうございます。本年も三依小中学校をよろしくお願いいたします。
第3学期始業式。児童生徒全員が新年の抱負を発表し、気持ちを新たに3学期をスタートしました。寒い日や雪の日が多くなるであろう3学期...。子供たちの明るい挨拶と素敵な笑顔を糧に乗り越えていきたいと思います!!

  

2学期が終了しました


 平成30年12月25日(火)第2学期の終業式が行われました。例年よりも雪は少なく、気温もそれほどではないのですが、それでも零下6度になりました。ということで、今回の終業式は講堂ではなく、被服室で行いました。こぢんまりとしていましたが、暖かみのある校長先生のお話やかわいらしい児童の発表で、ほんわかした式となりました。

クリスマスお楽しみ会


12月20日(木)
児童・生徒会主催の「クリスマスお楽しみ会」が、給食後の昼休みの時間を使ってランチルームで実施されました。新会長小池君の司会進行のもと、ゲームやアトラクションで楽しいひとときを過ごしました。

   

ネットいじめ防止教室

12月12日(水)(有)ダガ・グラフィックスの市原隆行氏を講師にお招きし、ネットいじめ防止教室を行いました。先生はホームページの作成など仕事で行っている方で、インターネットの始まりからIOTの技術VR技術などを教えていただき、本題のインターネットトラブル事例などを参考に犯罪防止(犯罪に引き込まれないように)など生徒に分かりやすく説明をしていただきました。まだ、中学生でスマホなど持っていない生徒が大半ですが成長とともに(携帯電話)を購入してもらったら使い方など気をつけていきたいと感想を言っていました。
 

"スイスイ滑れるよ!"スケート教室

 12月6日(木)に、小学生だけの行事であるスケート教室が実施されました。当日は珍しく朝から雨のため室内リンクのアイスアリーナで、アイスバックスの練習後(午前中)に行いました。他のお客さんが少ない中、児童たちは自由に思いっきり練習できました。初めて氷に乗った児童もいましたが、みるみる上達して楽しそうにリンク上を駆け回っていました。

  

”よろしくいお願いします” 鬼怒川小学校との交流学習

 本年度二回目の鬼怒川小学校との交流学習です。一回目は三依に鬼怒川小学校の5年生が訪れて渓流釣りでの交流を行いました。今回は鬼怒川小学校にお邪魔して授業中心の交流です。算数の授業でいろいろな考え方にふれたり、体育でタグラグビーやハンドボールなどチームで行うゲームをしたり、集団の中での体験を数多くすることができました。
 体いっぱいの充実感と満足感が満ち溢れる活動になりました。

   

へき地複式部会


11月29日(木)上都賀地区教育研究会へき地複式部会の研修会が本校で開催されました。
地区内から多数の先生方が来校し、授業を参観して気づいたことや少人数の学級での授業の進め方などについて、意見を交換し合いました。