学校紹介

三依小中学校ニュース

廃品回収


9月1日(土)に廃品回収が実施されました。雨天のため、PTA役員の方と小中学校職員による作業となりました。たくさんのアルミ缶を回収し、業者の方に引き取っていただきました。ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。

  

獅子舞練習

今年度も運動会で披露する三依獅子舞を地元も方々の協力を得て、指導していただきました。児童生徒も毎年のことではありますが、忘れてしまったところ、動きが思うようにならないところなど、教えていただきました。今年度も運動会で行います。ぜひ皆さん見に来てください。
 

8月朝会

 2学期が始まり最初の朝会です。最初に中学生、小学生そして最後に教師の3人が発表しました。それぞれ、戦争について、わたしクイズ、パラリンピックと、内容は様々でしたが久しぶりに考えさせられるものでした。

   

第2学期始業式

8月27日(月)に第2学期始業式を行いました。
久しぶりに登校した児童生徒は真っ黒に日焼けし、充実した夏休みを過ごした様子
でした。2学期も運動会をはじめとするさまざまな行事があり、児童生徒の活躍が
期待されます。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もよろしくお願いいたします。

終業式

7月20日(金) 1学期終業式が行われました。
 校長先生からは、各担任の先生方から聞いた児童生徒の成長したところの紹介と、新井白石が述べている日々の積み重ねの大切さのお話がありました。児童生徒の発表では、1学期に頑張ったことや楽しかったことなどが述べられ、充実した日々を振り返っていました。

盲導犬体験教室

 7月18日(水)に東日本盲導犬協会の指導者をお招きして、
盲導犬体験教室を実施しました。
 盲導犬としての訓練の様子や視覚障がい者等についての講話を受けるとともに、
アイマスクをつけての行動の困難さを体験することにより、視覚障がい者及び
盲導犬への理解を深めることができました。
 児童自身が実際に体験する中で視覚障がい者の方への理解が深まる言葉が多くありました。 

和楽器の音が心の隅々まで


 7月17日(家)箏曲演奏家の和久文子先生をお招きして邦楽スクールコンサートが実施されました。毎年、尺八や琴の体験を重ねてきた中学生は、簡単に音を奏でていました。小学生も顔を真っ赤にしながら尺八の音の出る方法をさぐったり、お琴の爪をつけ満足そうに弦をつまびいたりしていました。
 最後に和久先生、竹山先生方による「春の海」と森山直太朗の「さくら」の演奏を間近で聴き、和楽器の一つ一つの音が心に響いたようです。

今市特別支援学校との交流学習

 

 7月12日(木)に今市特別支援学校との交流学習が、三依小中学校を会場に実施されました。講堂において、開会行事の後「パラシュートゲーム」「だるまさんの1日」(だるまさんが転んだを改良したゲーム)や「フルーツバスケット」を一緒に行い、楽しい時間を過ごしました。
                    
 
 

学校公開、少年の主張作文発表会

7月4日(水)に学校公開、少年の主張作文発表会を行いました。
児童生徒達は、この日のために、時間をかけて準備してきました。
自分の思いを作文にし、どうしたら聞く人にとって聞きやすい発表になるかを考えながら練習を重ねました。児童生徒達は、自分の思いを一生懸命に伝えていました。
保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中来校していただき、ありがとうございました。

平成30年度三依小中水泳教室


今市スイミングスクールにて水泳教室を行いました。
スイミングスクールの講師の先生に教えていただき、楽しみながら水泳技術も高める
ことができました。また、児童・生徒の皆さんは終始笑顔で充実した活動をすること
ができました。
 

鬼怒川小学校との交流学習

 26日(火)に小学生は、鬼怒川小学校の5年生と交流学習を実施しました。
三依渓流釣り場にて、釣り活動やレクレーション、お弁当の時間を通して、
交流を深めてきました。どの活動も子ども達の笑顔と笑い声があふれていました!
次回は秋!鬼怒川小学校で会いましょう♪
   

栃木県総合体育大会陸上競技日光地区大会


6月22日(金)

21日に開催予定だった陸上大会ですが、天候の関係で延期となり、22に開催されました。

今回2年生は、100mと1500mに出場しました。100mでは、自己ベストを更新!今後の記録更新にも期待大!初めてエントリーした1500mでは、自分なりに感覚をつかみ、次の大会に向けての練習に、意欲が沸いた様子でした。
3年生は砲丸投げに出場しました。自己ベスト更新とはなりませんでしたが、見事優勝!中学校最後の年。残りの大会でも悔いの残らないよう、練習に全力を尽くしたい
と話していました。
3年生は、7月の通信陸上競技栃木県大会、総合体育大会栃木県大会に出場します。
応援よろしくお願いします!!

                     

卓球ライオンズ杯

17日(日)に大沢中学校体育館で卓球ライオンズ杯が行われました。
三依中学校からは1名が参加しました。
シングルスに参加し、普段の練習の成果を出して頑張りました。
来月の地区総体に向けて、技術向上に励んでほしいと思います。

  

修学旅行に行ってきました!

 平成30年6月11日(月)から6月13日(水)の3日間、三依中学校、栗山中学校、湯西川中学校の3校合同修学旅行に行ってきました。
どこに行くのも、何をするのも6人一緒。元気で仲良く、笑顔いっぱいの旅行になりました。

    法隆寺             京都駅

校外学習

平成30年6月13日(水)中学校の校外学習を行いました。梅雨の時期ではありますが、晴天に恵まれ、蔵の町栃木市へ電車で出かけてきました。生徒たちが班別行動で目的地を決め実施しました。巴波川で船に乗り鯉にえさをあげたりしてきました。生徒たちはあだち好古館が一番印象に残ったそうです。

   

芸術鑑賞教室

小学校 芸術鑑賞教室

6月13日(水)は小学校芸術鑑賞教室でした。
「3枚のおふだ」という題で劇団かかし座さんによる
影絵の効果を生かした劇を鑑賞しました。
子供達はかかし座さんの演技に声を上げながらとて喜んでいました。
とても楽しかったですね。

~歯と口の健康週間~


6月4日(月)~6月8日(金)  ~歯と口の健康週間~ 
 
 歯と口の健康週間が実施されました。

 養護教諭指導のもと、朝の会と帰りの会であいうベー体操を実施したり、咀嚼力検査(ひみこのはがいーぜ)や歯垢染め出しを業間の時間や昼休みに実施しました。
 また、~歯みがき達人への道~と題し、歯を磨くことの大切さなどを学習しました。小学生が委員会活動として、歯ブラシチェックについての説明もしました。                            

 普段、自分の歯の健康について気にかけることは少ないかもしれません。今回の指導と体験をよい機会として、児童・生徒・職員、みんながもっと自分の歯を大切にしようという気持ちが大きくなったように思います。
            

”たくさん釣れたよザリガニ!”校外学習

今年の校外学習は、昨年と同じ千本松牧場になりました。雨が心配されましたが、ほとんど影響を受けずに楽しく活動できました。サイクリングでは、牧場の牛とふれあったり、那須疎水を見たり、美しい景観や植物を観察したりしました。
 また、楽しいお弁当の後、「ふれあい動物広場」を拠点にたくさんの動物とふれあったり、ザリガニを釣ったりしました。ときどき他の場所に移動して、乗馬や乗り物に乗ったり、牛乳を飲んだりしました。
 今年は汗をかかずに心ゆくまで楽しみ、帰りのバスでは熟睡する児童が大半でした。

  

防犯教室


6月5日(火)防犯教室が行われました。
不審者から身を守る方法を、DVD視聴や実技指導などによってわかりやすく解説していただきました。子どもたちは危険を身近に感じて、真剣な面持ちで話を聞いていました。
三依駐在所の岡本様、今市警察署の直井様、ご講話ありがとうございました。

日光探訪

 5月24日(木)に全校で日光探訪に出かけてきました。
講師の星野先生のガイドに、児童生徒は目をキラキラさせながら、
楽しく探検をしてきました。たくさんの見学場所で、初めて知ることや
お話に聞き入っていました。とても有意義な一日になりました。
星野先生、ありがとうございました。