学校紹介

三依小中学校ニュース

卒業式 

 3月13日(月)卒業証書授与式が執り行われました。

 外はあいにくの雨模様となりましたが、会場に優しさと温かさがあふれ、2名の卒業生は晴れ晴れとさわやかな表情で背筋をまっすぐに伸ばし、立派な態度で式に臨みました。

  

ご卒業おめでとうございます。ご活躍をお祈りいたします。

卒業式前日準備

卒業式を13日(月)に控え、5・6校時に式場準備と教室の飾り付けを行いました。在校生は、お世話になった先輩方のために、心をこめて準備をしました。何の仕事をしたらよいか、次は何をしたらよいかを自分で考えながら、進んで動いていました。一人で何役もこなし、少ない人数とは思えないほど手際よく準備していました。

 

教室の飾り付けも、在校生全員で協力しながら進めました。2階が華やかになりました。

在校生が準備をしている間、卒業生の二人は図書室で待機となっていました。何をして過ごすか考えたところ、「在校生の教室をそうじします。」と、自主的に清掃をしていたそうです。最後まで、在校生のことを考え、思いやる優しい先輩方です。

13日の卒業式は、きっとよい式になることと思います。

 

ありがとうの気持ちを込めて ~卒業生を送る会~

 3月9日(木)児童生徒会主催の卒業生を送る会が開かれました。

 児童生徒会長を中心に、小中学校の在校生5人で心を込めて準備をしてきました。

 前半は、恒例の「三依小中クイズ」で盛り上がりました。「2階にはテーブルが何台あるでしょう?」「学習室の本棚には本が何冊あるでしょう?」など、毎日生活していてもなかなか気づかないことや、「三依小学校は今年で何歳でしょう?」「旧三依小学校の体育館はいつできたでしょう?その面積は?」など、学校の歴史を調べた難問も出されました。

 後半は、卒業生の思い出スライドの上映と、在校生一人一人からのお手紙の朗読があり、しみじみと、そして心温まる手作りの送る会となりました。

 卒業式は3月13日(月)です。

  

玄関の校名看板

このたび、「日光市立三依小中学校」の校名看板が完成しました。

用務員さんが、木を削って表面をなめらかにし、板を作りました。

学校名は、校長先生が揮毫されました。

さらに、音楽担当の先生がニススプレーなどで表面仕上げをして、立派な看板が完成しました。

看板の上には、三依小・三依中それぞれ、木彫りの校章が輝いています。

中3担任の先生が、手彫りをした力作です。

     三依小校章           三依中校章

 

~来校の際には、ぜひご覧ください。~

 

 

オンラインで発表会

 小学校4年生が、湯西川小学校とオンラインで国語の交流学習を行いました。

 それぞれ国語の時間に調べたことをまとめ、調査発表を行いました。テーマは「勉強について」です。小中学生や先生方からアンケートを取り、集計し考察したことを、スライドを使って分かりやすく説明しました。湯西川小のお友達は「あったらいいなこんなお店」について調べたことを教えてくれました。また、「物の数え方」で学習したことを、お互いに伝えあいました。両校とも、いつもは一人で学習していますが、同級生のお友達と意見を伝えたり質問したりして、楽しく学習することができました。