学校紹介

三依小中学校ニュース

獅子舞練習開始!

 今年も、三依子ども獅子舞の練習が始まりました。

 地域に伝わる伝統文化を子どもたちが受け継ぎ、次の時代につなげていく・・・意義深い取組であると感じます。

 今年は4名の中学生が三匹の獅子を舞い、一人は太鼓を務めます。また、4月に入学した小学校1年生も太鼓を身につけて舞います。お囃子の笛は先生方が務めます。

 地域の獅子舞保存会の皆さんのご指導をいただき、11月の学習発表会に向けて練習に励んでいきたいと思います。

 

就学時健康診断

 来年度小学校に入学されるお子さんの、就学時健康診断と入学説明会を行いました。

保護者の方と一緒に少し緊張しながらの来校でしたが、落ち着いて検査に臨むことができました。帰るときには、元気なごあいさつをしてくれました。

 

  

 来年4月には小学生。元気に入学式を迎えられることを楽しみにしています!

 保護者の皆さま、本日はありがとうございました。

今日の三依

 急に気温が下がり、肌寒い一日となりました。

朝の気温は4.3℃ 13:00の気温は、14.3℃ どんよりと曇り空です。

山々の紅葉はまだまだですが、少しずつ色づき始めています。

 

 児童生徒は今日も元気です。業間の持久走練習に真剣に取り組んでいます。

  

今年の練習コースには「坂のぼり」も設定されていて、これがきつい!!

 

小学生も、中学生も、先生方も、みんな自分のペースで頑張ります。

 

 

いろんな秋

その1 読書の秋

 図書室に入った新しい本の紹介を掲示してくれました。

 

その2 芸術の秋

 中学生の美術の時間「パブリックアート」とは?新しい作品製作のスタートです。

 小学生の図工 4年生は空き箱とビー玉を使って立体工作を6年生はぜんまい仕掛けの動くおもちゃを制作中。「ここをこうして、連動させて・・・」試行錯誤が続きます。

 

その3 スポーツの秋

 持久走大会に向けて練習が始まりました。それぞれが自分の目標に向けて頑張ります。外遊びの保育園生が「がんばれーがんばれー」と大きな声で声援を送ってくれました。

 持久走大会は10月20日(木)です。これから毎日練習に励みます。

 

 

1年生の秋探し

小学校1年生が、生活科で学校周辺の秋探しをしました。

1年生がみつけた、三依の秋。皆さんもお楽しみください。

 

 

 

 

薬物乱用防止教室

 9月29日(木)学校薬剤師の 和貝 益男先生 を講師にお迎えし、小学校6年生と中学生が薬物乱用防止教室を行いました。薬物の危険性や害とその現状についてのお話しを聞き、その恐ろしさを知ると共に、生涯にわたって薬物に関わらないという強い決意を持つことができました。

 和貝先生、ありがとうございました。

 

9月の朝会

 9月の朝会が行われました。

 今月のスピーチは2人の先生方からです。お一人目の先生からは、「蚊の不思議な力」についてです。小さな小さな「蚊」に隠された秘密や、「蚊」の研究からもたらされる最新医療やテクノロジーへの応用など、興味深いお話しをしてくださいました。お二人目の先生からは、「水道の仕組み」についてです。蛇口をひねると当たり前のように出てくる水。私たちの便利な暮らしを支えてくれる大切なライフラインのお話しでした。

 

 スピーチの後は、表彰伝達を行いました。

  よい歯の標語コンクール 入選

  栃木県少年の主張発表上都賀大会 優良賞

  日光地区新人陸上大会走り高跳び1年生の部 第1位

 児童生徒、先生方から大きな拍手が送られました。

 

体験を通して学ぶ

 小学校6年生が、社会科で室町時代の文化について学習しています。その中から、生け花(華道)を体験しました。学校周辺に咲く野の花を、自分なりの感性で作品に仕上げました。

 「なぜ、自然に咲く花を生け花にしようと思ったのか」

 「生け花と言いながら、花以外の素材も使っているのか」

など疑問に思ったことを言葉にし、先生と対話しながら考え、室町時代の人々の心に思いを馳せました。

 また、先生がススキの穂を使って、かわいいミミズクを作ってくれました。作品と並べて玄関に飾りました。三依もいよいよ秋本番です。

 

委員会活動

 三依小中学校では、児童生徒7名全員が協力して委員会活動に取り組んでいます。

 少人数なので特定の委員会を設けることができません。その時々の状況に応じた活動を話し合いながら実践していきます。今月は図書委員会と保健委員会の活動です。

 図書委員会の活動では、新着図書の受け入れと配架を行いました。

 給食委員会の活動では、石けん液の補充と水道の衛生チェックを行いました。

  

 みんなで協力しながら、一人一人の責任を果たすことができます。

 

邦楽スクールコンサート

 9月16日(金)邦楽スクールコンサートが行われました。

 毎年御指導をいただいています、和久先生、福田先生、前川先生 3名の先生方をお迎えし、今年も楽しく充実した時間を過ごすことができました。

 「ジブリメドレー」や「赤とんぼ」といった聞き慣れた曲から、箏の名曲「春の海」や尺八のオリジナル曲「八咫烏」など、多彩な曲をご披露いただき、児童生徒は真剣な表情で聴き入っていました。また、箏の体験では先生方の御指導の下「さくらさくら」の演奏に挑戦。小学校1年生から中学校3年生まで、全校生徒7名で合奏することができました。

 和久先生、福田先生、前川先生、ありがとうございました。