南原小だより

南原小だより

土沢地内道路改良工事のお知らせ

 本校学区内の土沢地内で道路の改良工事が始まります。工事期間中も歩道が通行できるようになっていますが、登下校時にはご注意ください。

1 工事箇所  日光市土沢地内 水無明神線(下図の赤い部分)

2 工事期間  令和元年7月2日(火)~令和2年1月24日(金)

3 工事時間帯 8:30~17:00

人権コーナー充実!

 人権教育研修啓発部の職員で話し合いをして、人権コーナーの充実を図りました。各教室や各廊下の人権コーナーを通して児童の人権感覚の向上を目指します。今週の生活目標もつながりの中での人権感覚を意識した内容になっています。







学校公開・授業参観・PTA講演会

 南原小学校の学校公開・授業参観・PTA講演会(学校保健委員会)が行われました。午前中の2・3・4校時は、学校公開で各クラスの授業を見て頂きました。今年は、保護者だけでなく、祖父母の来校が多かったように感じました。
 5校時は、授業参観でした。教科や道徳、学級活動、音楽等各クラスでは保護者の応援を頂きいつもより頑張る児童の姿が見られました。2年生は、今年初めてのプール活動になりました。朝から天気が良かったので水温が上がり入ることができるようになりました。児童も大喜びでした。

  

  

  
 5・6年生の親子は、自分たちが調べたアンケート結果をもとに成長期の朝ご飯について考えました。講師は本校の吉原栄養教諭です。朝ご飯で大切なことは以下のようなことです。

①朝食は必ず食べる
②最低でも主食は食べる!
③できれば、主菜まで食べる!
 理想を言えばくだものやヨーグルト、牛乳をプラス
④自分ができることから始めよう!




  

 また、学校評議員会・地域教育協議会が行われました。校長から各学校評議員さんに委嘱状が手渡された後、学校評議員さんから今年度の学校経営の方針や具体策についてご意見を頂きました。今年度の学校評議員さんは、以下の方々です。

竹部勉さん(杉の沢自治会長) 遠藤直子さん(民生児童委員)
柏木史明さん(元PTA会長) 大門金一郎さん(地域コーディネーター)
大嶋崇さん(PTA会長)   佐藤幸子さん(地域コーディネーター)
山﨑幸子さん(地域コーディネーター)

  

 お忙しい中、学校公開や授業参観、学校保健委員会、学校評議員会・地域教育協議会においでくださった皆様大変ありがとうございました。

全校運動&ご飯献立給食!

 今日の業間は、全校運動でした。梅雨の合間の久しぶりの太陽の下、全校生で集団行動や新体力テストの弱点を補う運動を行いました。スポーツ委員会の児童が、全校生の前に立ちマイクを使って指示を出したり、運動の解説をしたり大活躍でした。



  

 そして給食は、ご飯献立の日でした。主食のご飯に鯖のネギ塩焼き、おひたし、田舎汁、牛乳のメニューでした。1年生の親子学習で本校の吉原教諭が「朝ご飯を食べるならご飯が緩やかな吸収をしてお昼まで心の安定が保たれる日本人に合った主食です。」と言っていました。朝ご飯に「ご飯」を食べて元気に登校してください。

芸術鑑賞教室(下学年)

1~3年生が芸術鑑賞教室へ行きました!
 6月21日(金)今市文化会館において、「わくわく・どきどきサイエンスショー」を見てきました。科学の実験でおなじみのでんじろう先生の一番弟子であるチャーリー西村さんが、科学の楽しさを紹介してくれた75分でした。汗の発汗によるセロハンのくねくね人形の動きに笑ったり、風船ロケットの迫力に興奮したり、ゴムの性質を利用した世界最小ゴムエアコンに驚いたり、空気の重さを感じたりしながら、本当に最後まで、わくわく・どきどきの連続でした。

         
   ご存じ「空気砲」              ゴムで最小エアコン
         
 手のひらの上でくねくね人形          まっすぐ飛ぶ風船ロケット
         
 巨大風船で空気の重さを感じて         会場いっぱいの巨大風船

現職教育「コーチング&体制づくり訪問」

 市教委の帷子先生をお招きして現職教育を行いました。6校時は、臨時指導助手を対象に「コーチングの基本スキル」、放課後は教職員を対象に「多様な個を活かす体制づくり訪問の意義」について研修を行いました。それぞれの立場や世代で今の自分を振り返ることができました。今後に活かしていきたいと思います。



学校公開・授業参観・PTA講演会のご案内

学校公開・授業参観・PTA講演会のご案内

1期 日 令和元年6月26日(水)

2日 程
 2校時 9:20~10:05 保護者自由参観
 3校時10:30~11:15 保護者自由参観
 4校時11:25~12:10 保護者自由参観
 5校時14:00~14:45 授業参観 ※5・6年生は13:20~14:50
 下 校15:05~ 

    
3 授業参観の内容
1-1 音楽 「はくをかんじてリズムをうとう」 1-1教室
1-2 音楽 「はくをかんじてリズムをうとう」 1-2教室
2-1 体育 「水遊び」            プール
雨天時 図工 「つづき絵どんどん」       2-1教室
2-2 体育 「水遊び」            プール
雨天時 図工 「つづき絵どんどん」       2-2教室
3-1 算数 「わり算を考えよう」       3-1教室
3-2 道徳 「一枚の銀貨」          3-2教室
3-3 社会 「わたしたちの住んでいるところ」 3-3教室
4-1 道徳 「心の信号機」          4-1教室
4-2 道徳 「クラス対抗全員リレー」     4-2教室
5-1・5-2・6-1・6-2 学級活動「成長期の朝ご飯を考えよう」
    PTA講演会・学校保健委員会・家庭教育学級共催
    講師 南原小学校教諭 吉原やよい先生
    親子で朝食について考えましょう!

4 備考
 ・スリッパを各自ご用意ください。
 ・下足はお子さんの靴箱か空いているところをご利用ください。
 ・保護者用名札を身に付けてください。

芸術鑑賞教室(上学年)

4~6年生が芸術鑑賞教室に行ってきました!
 今年度は、科学の実験でおなじみのでんじろう先生のサイエンスショーと音楽が融合した「わくわく・どきどきサイエンスショー」を、今市文化会館で見てきました。空気砲の迫力に驚いたり、きれいな歌声に聞き入ったりしながら、楽しい時間を過ごしてきました。
                            





                           

         

代表委員会と緑化委員会の児童が花植栽&裁縫ボランティア

 昼休みに代表委員会と緑化委員会の児童が、人権の花と小林さんからいただいたマリーゴールドの苗の植栽をしました。花の苗をプランターに植えて最後に水やりをしました。ロング昼休みで本当は遊びたいところでしたが、東校舎の玄関付近をきれいに花で飾ろうと頑張った児童の姿がとても嬉しかったです。校舎内も職員室前や図書室前等の壁面で折り紙で作った花がきれいに咲いています。花を育てながら自分たちの心も育て、来校してくださった方がきれいだなと感じてもらえたら嬉しいです。





  

  

 今日も5年生の家庭科の授業で裁縫ボランティアの皆さんが来てくださり、児童の支援の補助をしてくださいました。今日はボタン付けにも挑戦しました。お忙しい中来てくださった保護者ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。



花の苗を頂きました

マリーゴールドの花の苗をいただきました!
 元学校評議員をされていた、小林幹広さんからマリーゴールドの苗を約200本頂きました。早速、本校舎前の花壇に植え替えました。花の世話を通して、一人でも多くの児童が、自分も大切、自分以外も大切という気持ちが醸成され、行動に移せる力になることを願っています。

ご注意ください

ご注意ください!登下校時、放課後、帰宅後
 星が丘、パイパスに上がる階段下の空き地に、大きな穴があいていて危険な状態です。季節柄、地盤も緩くなっており、穴も深いので、さらに崩れたりすることが予測されます。学校でも児童に十分注意するよう話をしますので、登下校時、放課後、帰宅後の遊びの際は、十分気をつけるよう、御家庭でも確認していただければと思います。

  




水難事故に気をつけよう!

 今市警察署から学校に水難事故防止についての通知が届きました。今年も県内で水難事故が発生しています。例年、7月~8月の夏期に集中して発生することが多いようです。しかしながら、温暖化により梅雨の晴れ間でも猛暑となる日が多くなっています。学校でも指導しますが、ご家庭でもご注意ください。ご協力よろしくお願いします。

① 子どもだけでは、川遊びや水遊びをしない。保護者と一緒に行動す
  る。

② 立ち入り禁止や遊泳禁止の場所には入らない。 

③ 雨で増水した用水路や川に近づかない。

家庭科裁縫ボランティアの皆さん&人権の花贈呈!

 今日は、5年2組で家庭科があり、学校支援ボランティアの皆さんにお世話になりながら「玉どめ・玉結び」について学習しました。初めて糸と針を持つ児童が多く、最初は慣れませんでしたが、先生方や学校支援ボランティアの方に教えてもらいながら少しずつ慣れました。基本的な針と糸の使い方を練習してから各自の作品づくりに取り組む予定です。
 お忙しい中、ボランティアでご協力くださったボランティアの皆様大変ありがとうございました。





 給食前に人権擁護員協議会の会長さんと本校担当の人権擁護員さん、市役所人権・男女共同参画課の職員の方2名が来校しました。人権の花と子どもの権利に関する条例のパンフレットを持ってきてくださいました。人権の花を育てながら思いやりの心を育て、子ども権利について学習してほしいそうです。4年生以上は、学校でも活用して学びの機会を持ちたいと思います。3年生以下は、内容を自分で考えるのが難しいので、ぜひ、保護者の方と一緒に一読してほしいと思います。





ブラスバンド部が吹奏楽フェスティバルに参加!

 本校のブラスバンド部が、上都賀支部の第42回吹奏楽フェスティバルに参加し演奏してきました。今年度は、ずっと練習してきた「HANABI」の演奏を立派にしてきました。今年度になって初めてのステージで、緊張しながらも堂々と演奏することができました。

1年親子学習「朝食の大切さ」&親子給食

 1年生の親子学習と親子給食が行われました。最初に各クラスで授業参観を行いました。4時間目には、吉原栄養教諭を講師に朝食をとることの大切さと簡単にできる朝食メニューの調理実習を行いました。最後に親子で給食を食べて解散しました。ご協力いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

どの学年の児童にもいえる朝食を食べることの大切さ
朝食から脳のエネルギーとなるブドウ
糖をとらないと、集中力がなくな
 りイライラしやすくなり、学習にならない。


朝食をとらないと太りやすくなる傾向がある。

身体を動かすためのブドウ糖も足りず、だるさや疲労を感じやすくなり
 運動ができない。

保護者の皆さんの感想
・食の大切さ、改めて実感しました。食品数を増やせるよう意識していきたいと思います。
・とても参考になりました。手抜きでも時短でできるレシピ参考になります。
・おにぎりだけでは、数時間後には何も食べていない子と同じレベルの集中力になってしまうと知りショックでした。
・朝の食事が一番大切だということがわかり、一品でも多く多くとるようにしたいと思います。
・調理実習キャベツのメニュー3品がどれも美味しかったです。家で作ってみます。

  

  

学校支援ボランティアや外部の方にお世話になって充実した教育

 今日は、5年生の家庭科の時間に裁縫ボランティアの皆さんが来てくださいました。最初を玉留めを教えていただきました。その後に実際に布を縫ってみました。初めて針と糸を持つ児童が多かったのですが、ボランティアさんのアドバイスにより自信を持って取り組める児童が増えました。お忙しい中、ご協力くださった佐藤さん、山崎さん、君島さん、旭山さん大変ありがとうございました。

   

 さらに英語専科の先生の授業や学力向上推進リーダーさんのアドバイス等本校には様々な人々が関わってくれています。少しでも先生方の授業力向上と児童の学びに充実感につながればと考えて取り組んでいます。


      英語専科江田先生の授業

     学力向上推進リーダー土屋先生

 そして未来の教育を担う教育実習生の受け入れも行っています。しっかり学校にも慣れて上手に授業が行えるようになってきました。


        教育実習生の授業

4年那須高原自然の家で宿泊学習!

 4年生が、快晴の天気の中で今日から2日間那須高原自然の家で宿泊学習を行っています。初日は、那須高原の大自然の中でハイキングしました。全員が頑張って完歩しました。立派でした。
 自然の家に入所してからは、各部屋毎にベッドメイキングをし、食堂で夕食を頂きました。どの児童も自分のことは自分でする姿に成長を感じました。
 夕食後、キャンプファイアを行いました。火の神は、教頭先生が演じました。火の神から代表に勇気や友情等の火を授かりました。自分たちで司会進行し、楽しいゲームが行われました。楽しそうで元気な4年生と先生方の姿が見られて良かったです。

  

  

  

  

  

今年度スローガン発表&なかよし集会

 2校時に児童会運営委員を中心に「なかよし集会」がおこなわれました。最初に今年度の教育目標「人とのつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する子の育成」を意識して児童会運営委員の皆さんが話し合って考えたスローガンが発表されました。

令和元年度スローガン
「みんなであいさつ元気なチーム南原」


 続いてなかよし集会が行われました。学年に関係なくみんなが仲良くなれるように「猛獣狩り」と「フラフープくぐり」のゲームを行いました。最初は、いつもの仲間を中心に集まりましたが、徐々に学年に関係なくいろいろな仲間で集まれるようになりました。けんかやいざこざがなく、いつまでもみんなで仲良く過ごせる南原小学校になっていけるように頑張っていきたいと思います。



  

  

PTA三行詩応募協力ありがとうございました!

 毎年、栃木県PTA連絡協議会で募集しているPTA三行詩への応募ありがとうございました。児童の健全育成やコミュニケーションづくりに関する内容をお忙しい中、親子で考えてくださった作品がありとてもうれしく感じました。作品のいくつかをご紹介します。

・朝は毎日ママとぎゅうー。ママはやわらかいいにおい。充電満タンいってきまーす

・かなしい時 たのしい時 なんでも家族に話して元気よく

・弟と毎日ケンカしてるけど ほんとうはけっこう好きなんだ だからおやつを半分こ

・わらい合い えがおでつなぐ 家ぞくのきずな

・お母さん ねる前に毎日読んでね 楽しい絵本

・おかえりなさいのままの声 ぼくの心のじゅう電き

・おてつだい ママのえがおが いいきもち

・こまっても 家族にそうだん みんなでかいけつ  そんな家族でずっといたい

・こんにちは 飛びかうあいさつ 明るい笑顔

・早寝早起き朝昼夜、しっかり食べ守る我が家のルール!

不審者侵入避難訓練&地域防災会議&花に囲まれた二宮尊徳さん

 東校舎に不審者が侵入した想定で避難訓練を行いました。状況を把握した上で警察に連絡し、各クラスの児童は放送に従って体育館に避難する訓練を実施しました。多くの児童は教師の指示に従って行動し、体育館に無地避難することができました。体育館では、警察署の方と市役所生活安全課の方から不審者にどう対処したり気をつけたりすれば良いのかお話をいただきました。
 また、本校が避難所となり得る各自治会長さんにも集まっていただき、避難訓練の様子見学した後、市役所の方と一緒に南原地域の避難所(南原小)について話し合いを持ちました。学校も各自治会ももし、何かあった場合は南原小が避難所になっていますが、実際にはどう対応していったら良いかこれから具体的に考えていく必要があることを確認しました。駐車場確保の課題も出ました。


  

  

  

   花に囲まれた二宮さん

表彰式&朝礼「人とつながる言葉を大切に!」

 業間に表彰式と朝礼が体育館で行われました。表彰式では、関東スポーツ少年団交流大会で準優勝し全国大会出場が決まったホッケー部と日光市スポーツ少年団バレーボール交流大会で優勝し県大会出場が決まったバレーボール部の表彰が行われました。それぞれ全国大会や県大会でも活躍してほしいと応援しています。
 朝礼では、校長が今年の教育目標「人とのつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する子の育成」に関連してお話がありました。


①「あいさつ」や「ありがとう」の人とつながる言葉を大切にする。

②「人のいやがる言葉」や「相手を攻撃する言葉」は使わない。相手と戦う言
 葉からは何も生まれない。


   

新体力テストの学校支援ボランティア

 今年度初めて新体力テストの学校支援ボランティアのお声かけを地域教育コーディネーターさんにお願いしました。コーディネータ-さんが学校支援ボランティアが可能な方をコーディネートして探してくださいました。今回は、佐藤幸子さん、山﨑幸子さん、田中雅美さんの3名が来てくださいました。とても助かりました。ありがとうございました。山﨑さんは、次の日の5年生の調理実習支援の学校支援ボランティアにも来てくださいました。お忙しい中ありがとうございました。



  

教育実習生が算数の研究授業に挑戦!

 6年1組で教育実習を行っている大学生が、算数の研究授業を行いました。終了後、教務主任や校長からアドバイスを頂きました。今週の金曜日で、教育実習も終わりですが、様々な事を体験した中身の濃い2週間だったと思います。南原小学校では、職員全体で将来教員を目指す大学生の皆さんを応援しています。教育実習だけでなく大学生ボランティアの受け入れも行っています。将来教職を目指す大学生の皆さん、お問い合わせください。

宇都宮大学教職センターと連携して大学生ボランティアの受け入れ

 宇都宮大学教育学部の宇大教職センターと連携して大学生ボランティアの受け入れをスタートしました。宇都宮大学では、2年生のカリキュラムに「教職ボランティア入門」の講座があって受講した教育学部生が連携した小中学校で学校支援ボランティアを行います。将来教員になるために学校支援ボランティア活動を通して、教育実習では得られない様々な職場体験を行います。今年度1年間毎週火曜日に南原小学校に来てくれます。慣れるまでは大変ですが頑張ってほしいと思います。本校の卒業生でもある松本君です。職員みんなで教職員になれるよう応援していきたいと思います。

きらきらルーム学習支援ボランティア紹介!

 毎週金曜日にきらきらルームの学習支援ボランティアをしてくださる方をご紹介します。大嶋正子さんです。昨年度までは大桑小学校に勤務していました。優しく丁寧に学習指導してくださる素晴らしい方です。よろしくお願いします。

熱中症注意!

 気象庁の予報によると27日(月)まで栃木県でも真夏並みの高温が予想されています。暑さに慣れていない時期ですので、熱中症などの健康管理に気をつけましょう!

①気温に合った服装をし、体温調節をする。
②こまめに水分補給をする。
③気温が高い時間帯の激しい運動は避ける。

第1回PTA合同役員会大変お世話になりました!

 PTA合同役員会が行われました。最初に1階多目的室で大嶋PTA会長さんのあいさつをいただいた後、各部会に分かれて部長さん、副部長さんを選出し、年間の活動計画を立てました。お忙しい中、ご協力いただいた本部役員の皆様、各部員の皆様ご協力ありがとうございました。各部員の皆様を中心にPTA会員皆様のご協力を1年間よろしくお願いします。

  

  

  

今年度初めての大雨でしたが、みんな頑張っています!

 今年度初めての大雨でしたが、児童が元気に登校してきました。横なぐりの雨だったのでレインコートを着てきた児童も濡れていて、昇降口周辺の床が濡れてしまいました。上履きを履き替えるのに足が濡れてしまうので床を拭いていたら、3年生の女子が手伝ってくれました。下級生を思いやっての行動で立派でした。大雨の中、運動靴で登校した児童がいてずぶ濡れでした。雨の日は、できれば長靴での登校をお願いいたします。
 業間と昼休みは外遊びができないので、図書委員会の児童が図書室利用の対応をしてくれました。委員会の児童も頑張っています。
 また、職員室前の水槽の清掃を自主的に行ってくれた児童もいました。下級生や生き物に対して思いやりを持って接しようとする児童がたくさんいることは嬉しいことです。





今日から教育実習2名が来ています!

 今日から教育実習生2名が本校で1年生と6年生で担任の先生のもと主に授業の仕方を中心に1日の教員の職務について学んでいます。1年生で実習する太田さんは1ヶ月、6年生で実習する山口君は2週間の教育実習です。将来、教員を目指すお二人を本校としても応援しています。よろしくお願いします。

  

学力向上推進リーダー

 今年度は、本校に学力向上推進リーダーが、週に1~2回程度本校に来ています。主に算数や国語の授業で教員の指導力向上を図るための先生方へのアドバイスを行っています。授業参観をしていただき授業を行った教員とふり返りを行い授業力向上を目指しています。

移動図書館&地産地消給食

 今年度初めての移動図書館が行われました。どの学年の児童も本を借りるのを楽しみにしていたようでした。いろいろな本や絵本を見ながら自分の興味のある本を選んで借りていました。どんな本を読んでいるかご家庭でもお子さんに声をかけてみてください。



 今日の給食は、今月の地産地消メニューでした。栃木産のいちごのパンや野菜たっぷりのスパゲティナポリタン、ハムのマリネ、牛乳をいただきました。給食の調理員さんや栄養教諭が工夫して美味しい給食を準備してくれています。野菜を育ててくださった生産者の方、調理してくださった方に感謝しながらいただきました。

学校には様々な花が咲いています!

 校内では、教務主任があじさいの鉢を職員室前に飾ってくれました。学校南門の階段沿いには、昔雑木林だった名残なのか珍しい花を見つけました。なんと「チゴユリ」と「ギンラン」が咲いていました。通った際には探してみてください。





野菜の世話を頑張っています!

 各学年で生活科や理科で栽培学習が始まりました。先週野菜を植えた2年生も一生懸命世話をしています。学校へ来ると自分の野菜の様子を確認したり、休み時間に水をあげたりと頑張っています。花が咲いたり、虫がいたりすると教えてくれます。植物を育てながら命の大切さや優しい気持ちも育っているようです。

きらきらルーム学習支援ボランティア紹介

 今週からきらきらルームの学習支援ボランティアさんがさらに増えたので紹介します。池田昌代先生柏木敦子先生です。お二人とも特別支援学級担任の経験を持ち、少人数宇野の学習指導の支援の上手な方です。よろしくお願いします。



子どもたちの元気な声と学習支援ボランティア始動!

 10日間の連休明けにもかかわらず子どもたちは元気に南原小学校に戻ってきました!良い天候にも恵まれて昼休みには多くの児童が校庭で仲良く遊んでいました。
 また、5年生の児童が、二宮尊徳像のまわりの花壇の草むしりを手伝ってくれました。校長が「少しでも学校をきれいにしたいね。」と話しながら草むしりをしていたら「私たちも手伝う。」と言って一緒にきれいにしてくれました。なんて素晴らしい南原小児童でしょう!嬉しくなってしまいました。


  

 もう一つ嬉しい事がありました。本校の特色でもある「きらきらルーム」の教員が欠員状態で開設が危ぶまれていましたが、担当の鬼頭先生のコーディネートにより何とか予定通り今週から学習支援ボランティアさんを確保してスタートできました。今日の学習支援ボランティアは、平たまえ先生中村正志先生です。よろしくお願いします。



今日から10連休スタート!

 今日から10連休がスタートしました。児童のみなさんどうお過ごしでしょうか?連休前にもお伝えしましたが、元気に連休明けに先生方と会えるように健康や安全に気をつけて過ごしてください。

  ◇遊びに行くとき「だれと・どこへ・何をしに・何時ごろ帰るか」を伝えて  
  から遊び に行く。 遊ぶ時間帯は午前10時 ~ 午後5時頃。明るい時
  間に帰宅する。   


  ◇見知らぬ人について行かない。
       
   ◇人の物(友達,家族,お店の物)を勝手に取ってはいけない。お金の貸
   し借りをしない。大金を持ち歩かない。

   ◇交通安全(自動車,自転車,路上でのスケートボード など)に気をつ
   ける。自転車で学区外に出ない。

   ★自転車は,自動車と同じで正しく乗らなければ法律で罰せられる。

    【児童が起こしやすい違反行為】
      ○信号無視
      ○一時停止違反
      ○歩道での歩行者妨害
      ○遮断機が下りた踏切への立ち入り
      ○携帯電話を使用しながらの運転  など

   ◇川遊び・花火遊びは子供だけでしない。必ず大人の人とする。


  ◇火遊びは絶対にしない。

※ 事件や事故等があった場合は、教頭または学年主任にご連絡ください。

PTA総会・授業参観・学年懇談会!

 今年度のPTA総会・授業参観・学年懇談会が行われました。お忙しい中、ご協力くださったPTA本部役員の皆さま、保護者の皆さま大変ありがとうございました。授業参観では、児童も自分のがんばっている姿を見せたくていつも以上に張り切っていました。なお、PTA総会において新役員が承認されました。また、今まで本部役員として活躍され退任された皆さま大変ありがとうございました。

退任役員 矢野友之さん 福田共子さん 渡邊絵美さん 黒澤久美子さん

新役員
会 長 大嶋 崇さん
副会長 小池章宏さん 渡邉貴之さん 星野弘明さん 
    福田稔男さん(手親会長)  生沼宏紀さん
書 記 大嶋揚子さん 中三川松乃さん 
会 計 新保留奈さん 小関美奈子さん 上吉原皇香さん 杉浦麻衣さん
庶 務 多田果林さん 長内望さん
監 事 渡邊絵美さん 黒澤久美子さん

  

 

  

  

  

  

県教委人権教育室の星先生をお招きして現職教育

 本校では、文部科学省と県教委の指定を受けて今年度と次年度の2年間人権教育に重点をおいて取り組みます。

学校教育目標
「人とのつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する児童の育成」
 ~ 人権意識を高める学級づくり・授業づくり ~

 今日は、放課後に県教委人権教育室の星先生をお招きして職員研修を行いました。チーム南原職員一同、地域とともに「人権って大切だな」「人権を守るためにはどう行動したらいいのだろう」などお互いに認め合って行動できる心を児童に育てていきたいと考えています。保護者や地域の皆さんもご協力ください。





祝!入学、進級お祝い献立

 今日の給食は、在校生の進級と新入生の入学を祝う特別メニューでした。お赤飯、鶏の唐揚げ、ピリッと漬け、すまし汁、お祝い苺ゼリーの特別献立でした。1年生も在校生もお赤飯と唐揚げ、いちごゼリーを食べて大喜びでした。みんな給食が大好きだそうです。
 給食調理員のみなさん、栄養教諭の吉原先生、美味しい給食ありがとうございます。




  

交通安全教室実施!子どもも大人も気をつけよう!

 交通安全についての意識を高めるために大沢駅前駐在所の手塚さん、交通指導員の佐々木さん、篠﨑さん、星野さん、日光市役所生活安全課の霜坂さん、渡邉さん、荒木さんをお招きして交通安全教室を実施しました。
 道路の一列歩行や正しい横断の仕方を校庭や実際の道路を使って練習しました。どの班も上手にできるようになりました。これからも毎日安全に登校してほしいと思います。

校長先生からは以下のようなお話がありました。
自分の命は自分で守る。(ルール違反やおふざけは危険)
あいさつやありがとうの言葉を大切にする。


  

  

生活安全課(今市警察署)の方からは、以下のようなお話がありました。
しっかり手を挙げて左右確認し、横断する。

歩行者優先義務の横断歩道で止まらない車が多い栃木県(ワースト日本一)、しっかり車が止まったかどうか確認して横断する
※運転する方は、横断歩道で横断者がいるのに止まらないのは違反です。

③ゴールデンウィーク中は「いかのおすし」も守ってください。
 知らない人に声をかけられても
 いかない
 らない
 おきな声でさけぶ
 ぐにげる
 らせる

PTA総会・授業参観・学年懇談お待ちしています!

PTA総会・授業参観・学年懇談日程のお知らせ
4月26日(金)
13:00~13:50 PTA総会(1回多目的室)
14:00~14:45 授業参観(各教室)
15:00~15:50 学年懇談(各学年1組教室)

授業参観授業内容
1-1・1-2 国語「うあたにあわせてあいうえお」
2-1     道徳「およげないりすさん」
2-2     算数「ひき算のひっ算」
3-1     国語「きつつきの商売」
3-2     国語「国語辞典の使い方」
3-3     音楽「みんなで歌おう」
4-1・4-2 社会「地図となかよしになろう」
5-1・5-2 国語「漢字の成り立ち」
6-1・6-2 社会「大昔のくらしと国の統一」
学習1・2・3  自立活動「自分を知ろう 友達を知ろう」

※ スリッパをご持参ください。

今週も読み聞かせボランティ「めだかさん」が活躍!

 先週に引き続き、読み聞かせボランティア「めだかさん」の皆さんが読み聞かせを行ってくれています。大型絵本を用意してくれたり、思いやりや仲間を大切にする題材を選んでくれたりと工夫してくれています。本当に素敵な皆さんです。



第1回クラブ活動、今年度のクラブ活動スタート!

 今年度のクラブ活動がスタートしました。今年度から月曜日がクラブの日になります。今日は、各クラブの中心の先生方の教室に集合し、クラブ長を決めたり、年間の活動計画を立てたりしました。活動計画ができあがったクラブは早速活動を始めました。今年度のクラブは以下のとおりです。

サッカー、おにごっこ、卓球、バドミントン、バスケットボール、イラスト・マンガ、手芸、室内ゲーム、プラモデル・工作、パソコン
  

  

  

※クラブによっては、自分で準備物を持参する場合があります。クラブ活動する日が、月曜日ですので準備物を忘れないようにしてください。

地産地消献立!

 今日の給食のメニューは、地産地消献立でした。米粉パン、オムレツ、こんにゃくサラダ、野菜のクリーム煮、牛乳です。学校給食では、地元産の野菜やお米、肉を使った様々な献立を提供しています。家でもお子さんに給食の献立はどうだった感想を聞いてみてください。

食物アレルギー対応研修

 放課後、吉原医院の吉原光恵先生をお招きして食物アレルギーの研修を行いました。食物アレルギーの仕組みや症状について学んだ後、アナフィラキシ-対応でのエピペンの適切な使い方について実際に使い方を練習しました。学童クラブの先生方にも参加していただきました。子どもたちの命を守るためにいざというときに備えて先生方も真剣に学んでいました。食物アレルギー等のことでお悩みの保護者の方は、吉原医院で相談にのってくれます。



1年生も給食スタート!

 1年生も給食がスタートしました。今日のメニューは、ポークカレーと海藻サラダでした。カレーが好きな児童も多く、きれいに食べたお皿を見せてくれたり、おかわりしたことを報告してくれたりと美味しく給食が食べられて良かったです。



5年生が田植えに向けて肥料まき!

 5年生が田植えに向けて肥料をまきました。ボランティアで協力していただいている旭山登さんの田んぼで肥料をまきました。まだ、水が入っていないので歩きやすい状態でした。どの児童も美味しい餅米ができるように願って頑張っていました。水田から帰る途中、何人のかの児童が歩道や道沿いに落ちているゴミや吸い殻、空き缶等を集めて片付けてくれました。自分のことだけでなく地域に向けて行動できるようになった5年児童の姿に感動しました。



春を感じて学び遊ぶ子どもたち!

 一気に花開いた校庭を使って各学年が生活科や総合的な学習の時間、理科、国語科等の様々な授業や休み時間の遊びの中で春を体感して学んでいます。子どもたちは豊かな感受性でたくさんの春を見つけています。時々、校長にも教えてくれています。子どもたちの「センス・オブ・ワンダー」大切にしていきたいと思います。



読み聞かせボランティア「めだかさん」の読み聞かせスタート!

 今年も読み聞かせボランティア「めだかさん」の方々にお世話になり、読み聞かせがスタートしました。今年度は、学校の教育目標である「人のつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する子どもの育成」に沿って思いやりや仲間作り、協力等をテーマにした作品を読んでいただいています。児童の皆さん、読み聞かせボランティアの読み聞かせを聞いて豊かな心を育ててほしいと思います。



インフルエンザ最新情報

インフルエンザ最新情報 

 12日(金)夕方現在のインフルエンザ罹患状況は、下記のとおりです。
 3年生 19名 4年生 4名 5年生 1名 6年生2名  計26名 
また、その他の感染症及び急な発熱による早退も増えています。
 学校医さんと相談の結果、
  第4学年2組を、4月15日(月)から4月17日(水)まで学級閉鎖
                                  としました。
 3年生は、4月15日(月)より登校となります。マスクを着用しての登下校をお願いいたします。罹患していたお子様の治癒証明書を忘れずに御提出ください。また、お子様の体調がすぐれない時は、無理をせずに早めの医療機関受診をお願いいたします。