きぬっ子だより

きぬっ子だより

感謝の会1!

 

  2月6日(火)、いつもお世話になっている「ボランティアの方」をお招きして、

 感謝の会が行われました!

感謝の会2!

 感謝の会2!です!

 終わった後、「心が洗われる!」「小学生の頃に戻ったようで嬉しい!」「涙が出た!」などの感想を聴くことができました!

 こちらこそ、いつもありがとうございます!


1年生もがんばります!

 

 今日は、卒業生の星さんがボランティアできてくれました!

 1年生は、結構すぐに上達しました!

 「けっこう!うまかんべよ!」


世界一受けたい授業!

 

 商工会議所の方と東武鉄道鬼怒川温泉駅長さんをお迎えして、

 「日光検定」特に、去年の夏から運行している「SL大樹について学ぼう!」

 という授業が行われました!

 駅長さんから「大樹サランラップ&ボールペン」

 不動滝の阿部さんから「自由帳」をいただきました!

 「60度ってなんの温度?」「機関室」

 「3キロメートルってなんの数字かな~?」「汽笛のきこえる範囲」

 など、なかなか難しい問題とそれに答えてしまう「きぬっ子」!

 鬼怒川小学校が進めている「郷土教育」の一環でした! 


きぬっ子すごい!!

 「イカのおすし」を守ろう!  この後、警察の方を一回で振り切ります! 

 こちらも、一回で振り切ります! 「きぬっ子すごい!」とほめられました!

 

 学校内や学校の外で不審者にどう対応するかを、警察の方をお招きして勉強しました!

北の国から!

 「なまらさむいっしょ!」これは、北海道だ~!

 「こんな雪、なんくるないさぁ~!」これは、沖縄だ~!

 「雪だるまつくろ~!」これは、アナと雪の女王だ~!

 「雪遊びだんべ!」栃木らしいです。

 1月23日大雪、北の国から!お届けします!

 

 しばらくの間、巨大な雪の玉が校庭のあちこちに見られると思います!

鬼怒小名物!

 これはなんと、校舎の北側に設営されたスケート場です。

 卒業生の方々の話題にもよく上っています。

 速水さん、能登谷さんのボランティアで指導に来ていただいた方も、卒業生の方です。


もうしわけございませんでした!

新しい年になりましたが、都合でホームページがアップできなかったことを、深くお詫びいたします。

  今年も宜しくお願いしますワン

始業式だワン!

 

 1月9日は、始業式でした!

 栃木弁で言うと「体育館は、さむかんべ!」となりますが、

 「だいじ!だいじ!がんばんべ!」と、子ども達は答えます!

 朝の連続テレビドラマで人気を博した「ひよっこ」で、有村架純さんが話す茨城弁になんとなく「にてっぺ!」(似てるでしょ!

 「いぬ年生まれの児童へのインタビュー」や

 「竹は節目があるから強いんだ!」という写真です!

おしらせ!

 学校だより「松風」をアップいたしました!

 どうぞ、御覧ください!