きぬっ子だより

きぬっ子だより

予定通りです!


 台風の影響で、遅延等が心配された「大樹1周年記念」は、予定通り開催されます。
 
 吹奏楽部の演奏も、予定通り、
 8月10日 12時35分 鬼怒川温泉駅前広場で開演予定です!
 
 どうぞ、宜しくお願い致します!

吹奏楽部が!

 暑い中、日夜練習に励む「鬼怒川小学校吹奏楽部!」
 8月10日(金)、12時35分から、鬼怒川温泉前広場にて、
 「大樹」(機関車の名前)1周年記念式典で、演奏を御披露致します!

 藤原中学校吹奏楽部と共同演奏です!先日、合同練習をして息も
 ピッタリです!
 是非!演奏を聴きにいらしてください!
 曲目は?・・・来てのお楽しみということにさせていただきます!
 乞う御期待!

「きぬ松」ゆるキャラグランプリ出場1

 こんにちは!「きぬ松」です!
 なんと!私は、今年のゆるキャラグランプリにエントリーされました!
 パソコンからインターネットで「ゆるキャラグランプリ2018のオフィシャル
 ウェブサイト」にアクセスしてみてください!
 そこから「投票はこちら」→「日本地図から選ぶ」→「栃木県」と進むと栃木県で
 エントリーされた12のキャラクターが出てきて、上から3段目にエントリー
 No.493に私がいるんですよ!。
 
 興味(きょうみ)のある人は、お家の人といっしょにアクセスしてみてください。
 また、すきなキャラクターに投票(とうひょう)することもできますが、それにはIDとパスワードがひつようになります。かならずお家の人と相談(そうだん)し
 て、許可(きょか)をもらってから、お家の人といっしょにやってください。
 保護者の皆様よろしくお願いします。
 現在、200位です! 皆様の清き一票で「グランプリ!」へ!

PTA広報誌「たかはら」アップ!

 かねてから御好評のPTA広報誌「たかはら」!PTA広報部員さんの英知を結集した優れものと評判です!
 なんと!こちらをホームページ上に載せました!どうぞ、御覧ください!

【心肺蘇生法】現職教育【救急救命】

 校内教員研修として、心肺蘇生法講習が行われました。講師として、藤原消防署の救急救命士の方に来ていただきました。
 昨年も、同様の研修を計画していたのですが、緊急の出動があり、講師の方に来ていただけなくなってしまったため、今年は2年ぶりの実施となります。
 まずは救急救命の基本を教えていただき、職員全員でダミー人形を使って実技を行いました。
 心肺蘇生法

 児童の生命を守る大事な研修ということで、全員真剣に取り組むだけでなく、質問も積極的に行われました。
 今回の研修の内容が、役に立たないことが一番ですが、何かあったときのために、意識と技術を高めることができました。

乞う!御期待!

 
 昨日、6月28日(木)、TBS特別ドラマ「十津川警部シリーズ6」鬼怒川ロケが行われました。先週、撮影の協力依頼を受けました。
 下校後の16時45分、希望児童が保護者送迎の元、撮影に協力しました。先生役の本校教諭2名も協力に応じました。
 何と、先生役には、「セリフ」まであったそうです!

 子供達は、とても楽しそうに、貴重な撮影体験をしていました!

 9月10日(月)夜8時からの放送だそうです!皆様、乞う御期待!!

【県民の日・ふれあい活動】

 6月15日は栃木県の日です。
 本校では毎年、県民の日をお祝いして、地域の方々とのふれあい活動を行っています。
 今年も、地域の高齢者の方々にお集まりいただき、昔の遊びをたくさん教えていただきました。

 今年の開会式では、鬼怒川小学校のマスコット。「きぬ松くん」がお披露目されました。デザインしたのは本校の3年生です。
お披露目
きぬ松くん
きぬ松くん
 きぬ松くんは今後色々な場面で登場する予定です。

 開会式の後に、各学年の音楽の発表が行われました。どの学年も素敵な歌や演奏でした。最後に、本校の合奏部が「ドラえもん」と「ダンシング・ヒーロー」を演奏しました。

 発表の後は、お楽しみのふれあい活動です。

あやとり
 あやとりの様子。はじめての1年生にも優しく教えてくださいました。

おはじき
おはじきの様子。細かい指先の動きが要求されます。

お手玉
お手玉の様子。日頃やったことのない動きにあたふた。

将棋
将棋は最近ブームですが、非常に頭を使います。

折り紙
日本の折り紙は世界的にも有名。

ベーゴマ
ベーゴマは難しいですが、うまくいくと相手のコマを取れるというすごいルール。

竹とんぼ
竹とんぼ。昔の子供は自分で作ったそう。今はナイフがだめです。

めんこ
メンコは意外と全身を使います。どの子も額に光るものが。

 どの活動場所でも、地域の方々に優しく教えていただき、とても楽しい活動となったようでした。
 地域の方々、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。



【大沢小】合同練習【フェスティバル】

 吹奏楽部では、来週の16日の土曜日、日光市今市文化会館にて行われる「上都賀地区吹奏楽フェスティバル」に向け、大沢小学校さんとの合同練習を行いました。当日も大沢小学校、鬼怒川小学校の合同バンドでの出演となります。
 外は生憎の天気でしたが、保護者の方々のおかげで、楽器の搬入、メンバーの移動ともにスムーズに行われました。
 体育館で挨拶の後、金管パートと木管・パーカッションの二箇所に分かれてパート練習が行われました。
 金管パート練習
 こちらは金管パート練習の様子。大沢小学校さんは金管バンド。その上人数も多いのですごい迫力です。
 
 木管・パーカスパート練習
 こちらは体育館にてパーカッションと木管楽器の練習の様子。星野先生が指導しています。
 
 午前中のパート練習終了後、みんなでお弁当を食べました。 
 お弁当

 午後はいよいよ全体での合奏練習です。曲目は「ドラえもん」「ダンシング・ヒーロー」です。
 全体練習
 全体練習
 
 来週はいよいよ本番です。練習したことを生かして、演奏を楽しんでほしいと思います。

【4年生】消防署見学

 晴天の中、4年生が、社会科の学習で消防署を見学してきました。
 汗を掻くほどの天気でしたが、消防署では、様々な消防車両を見せていただいたり、放水を体験させていただいたりしました。
 見学中に、実際に救急の出動に出くわし、緊急無線が聞こえてきたり、説明をしてくださっていた隊員の方が話の途中で急にいなくなってしまったりと、常に緊張感をもって勤務している消防隊員の方々の様子を、身をもって学ぶことができました。
 今市消防署の皆様、ありがとうございました。
 消防署見学