きぬっ子だより
4年生 社会「自然災害からくらしを守る」
4年生は社会で「自然災害からくらしを守る」という学習を行っています。
・もし、地震や火事、台風や土砂災害などの自然災害が起こったらどうしたらよいか?
・そして起こったときの「そなえ」はあるのか?
以上2つを学習課題に設定し、取り組んでいます。
まずは学校のそなえを見つけるために校内を回り、災害時に必要なものや装置を探しました。
そして次に、校長先生にお話を伺いました。
「学校は地域の避難所になっていて、食量やふとんなどが備蓄されていること」「緊急時の装置などは定期的に点検していること」など普段生活しているだけでは気づかないそなえを聞くことができました!
そして最後に、教頭先生にお話を伺いました。
学校には危機管理マニュアルというものがあって、対策や実際に起きたときのとるべき行動、心のケアまでのっていると教えてもらいました。
たくさんのことを吸収しようと、真剣に学習に取り組む4年生でした!!
PTA奉仕作業&クリーン活動
9月13日(水)子どもたちと一緒にPTA奉仕活動が行われました。
数年ぶりに一緒に行うことができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。そしてこのような活動は、子どもたちにとってとても大切な経験になったと思います。
ボランティアの方も駆けつけてくれました。
保護者の皆様には、お忙しい中、そして暑い中御協力いただきありがとうございました。中には、終了後も作業を続けてくださった方もいらっしゃり感謝の気持ちでいっぱいです。おかげ様で、気持ちよく運動会を迎えられそうです。
運動会に向けて①
運動会に向けて、全体練習が始まりました。
突然の雨天に体育館での練習となりましたが、みんな真剣に練習に取り組みました。
運動会本番までの登校日はあと11日
本番が楽しみです!
みんなのアイドル下学年♡
【下学年ブロックの運動会練習が開始しました!】
1回目の練習はダンス!!
今年度の下学年のダンスは「K小町」というアイドルになりきって可愛くダンスを踊ります♪
みんな、ダンスの予習をきちんとしたからはじめからとても上手でしたね
ダンスにおいても、きちんとした「めあて」をもって計画的に練習を行った結果ですね!!!
保護者の皆様も是非、本番を期待し、お子様で「推し活」していただけたらと思います
上学年(4・5・6年) 運動会練習スタート!!!
上学年の運動会練習が本日よりスタートしました!
今日は南中ソーランのおどりの意味やおどり方のポイントを学びました。
「網を引っ張るイメージ」「とった魚を後ろに投げるイメージ」「船を操縦するイメージ」など、いろいろなイメージをふくらませながら、練習に取り組んでいました!
どんなおどりになるのかは、運動会当日までのお楽しみです。
まだまだ暑い時期が続きますが、当日まで頑張りましょう!