きぬっ子だより
2年生 学活「食事のマナー」
2年生教室で、栄養教諭による「正しい食事のマナー」についての授業が行われました。
・配膳の仕方
・食前、食後のあいさつ
・正しい姿勢
・箸の使い方
・立ち歩かないこと
・食べながら話さないこと
・よく噛んで食べること
・好き嫌いせず食べること
の8つについてのマナーについて学び、普段の自分の様子を振り返りました。
箸の使い方が難しいと感じている子が多かったので、箸で豆をつかむ練習も行いました。
授業の最後の振り返りの場面では、「これからは、背中をぴんと伸ばして食べたいです。」や「残さないように食べたいです。」、「箸の使い方を練習したいです。」など、それぞれが目標をもつことができました。
臨海自然教室へ!
5年生は2泊3日で臨海自然教室へ行ってきました!
到着後記念撮影!
1日目の活動は「塩づくり」 海水をぐつぐつと煮込みます。
オーシャンビューをバックに一枚!
2日目は野外調理。力を合わせてお昼ご飯をつくります。
大鍋力うどんの完成です。
砂浜活動と砂の造形です。波と戯れています。
作品作りに挑戦。
完成した作品とともに…
3日目はアクアワールド大洗へ!
学校では体験できないことをいろいろ学ぶことができました!
いためて作ろう!スクランブルエッグ (6年家庭科)
炒める調理の良さを考えるためにスクランブルエッグを調理しました。
卵に味付けをして、準備完了!
火加減に気をつけて上手に調理していました。
作ったスクランブルエッグは、みんなで楽しく会食しました。
5年生行ったゆでる調理と炒める調理を比べて、炒める調理の方が「早く簡単にできる」ことが分かり、朝食のメニューに最適だと理解していました。
とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
2・3年生 校外学習へ!
5月28日に、2・3年生はなかがわ水遊園へ校外学習に行ってきました。
めあては、①みんなで協力すること、②公共のマナーを守ることでした。
雨の一日でしたが、室内での活動を通して楽しく学んでくることができました。
まずは、押し花しおり作りをしました。
一人一人が、とても素敵なしおりを完成させることができました。
家に持ち帰ったので、是非ご覧ください。
そして、館内見学へ。
大人気だったのは、ドクターフィッシュコーナー!
どのグループも協力して行動し、集合時間には集まることができました。
待ちに待ったお弁当の時間です!
お弁当箱を開いた瞬間の子供たちの嬉しそうな顔が印象的でした
みんな完食できたかな?
25人全員で行くことができて本当によかったです!
これからも協力して生活していきましょう
みんなで仲良く(児童会活動・なかよし集会)
代表・集会委員会が中心となってなかよし集会を行いました。
いつも一緒に清掃を行うなかよし班で遊びを考えて遊びました。
これからも全学年仲良く一緒に活動していきましょう!